【氷河期支援】求む、バブル崩壊で教員を断念した40~50歳代…文科省が「就職氷河期世代」の積極採用通知へ ★3
※6/24(火) 13:00配信
読売新聞オンライン
文部科学省は、バブル経済崩壊後の「就職氷河期世代」で公立学校の教員になれなかった社会人の採用を促進する。深刻化する教員のなり手不足対策にもつなげたい考えだ。
政府が今月まとめた氷河期世代の支援強化に向けた取り組みの一環。文科省は24日午後にも、全国の教育委員会に積極採用を促す通知を出す。
1991年のバブル経済崩壊で、日本の雇用状況は急速に悪化。政府は93~2004年頃に社会に出た人たちを、氷河期世代と位置づけており、現在は40~50歳代になっている。
文科省の調査によると、公立小中学校の教員採用試験で過去最高の採用倍率は、氷河期にあたる00年度で、小学校は12・5倍、中学校が17・9倍だった。これに対し近年は教員のなり手不足が顕著で、24年度採用では小学校が2・2倍、中学校は4・0倍と、いずれも過去最低に落ち込んでいる。
文科省は、高倍率のため教員をあきらめざるをえなかった氷河期世代の人が多くいるとみている。通知では、教養試験を含む一部試験免除や、社会人経験を考慮して加点する措置などの検討を求める。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1343509137579802d805d2eaded0b793cffd80
※前スレ
1 ぐれ ★ 2025/06/24(火) 16:32:50.21
ネット民のコメント
当時の氷河期世代の新卒時の教員の倍率は20倍以上だったらしいね。令和の今はたったの1倍強らしいけどなw ww
みなさん初めまして、今日からみなさんを指導する〇〇です、大学出てから30年間報われない人生を過ごしてきましたが55歳にしてついに憧だった教員になれました、ボーナスや有給もあるし、5年働けば退職金も出る聞いて今からワクワクしています、分からないことがあったらなんでも聞いてください、一緒に夢に向かって頑張ろう!
頼むから、子供ファーストで考えてほしい。これからの未来ある子供たちと氷河期とでは、どっちが価値あるだろうかね。
どっかのセクシーが推進してる解雇規制緩和で正社員もあっさり切られる時代来そうだけどな。退職金上乗せするだの、再就職支援だの言ってるが、派遣解禁の時と同じくロクな事にならない気がする。
年収200万以下の負け組氷河期には55歳から年金受給開始で特別加算して年収350万程度にしてやればいい
正社員でもなんちゃって正社員が多いよね。1年間ボーナスなし。どうせ辞めるからとか。無論貯金も少ない。昇給率もこの世代だけ極めて低い。気になるなら各種データ見てみて。昇給率がマイナスになってるから。賃金捻出して、新採に回してる。
子どもの学校は体育会系大学の先生が増えて勉強教えるのはいまいちだけど明るくてクヨクヨしなさそうなので今の時代彼らの方が向いてると思う
まあこれから少子化で急速に教師も減らさなきゃならないんだし、氷河期世代なら丁度定年で辞めてくれるからピッタリだよね
先生たちみんな過労死しそうなぐらい忙しくて、休みの部活顧問も結局民間委託だけでは無理で、助手みたいな形で働かされて
黒板消しやチョークを教壇から生徒に投げつけて命中させるくらいの投擲技量と適度なダメージを与える程度の速度を出す腕力は必須だよな
民間はともかく、公職で世襲なんて事を堂々やってるのは国会議員ぐらいだわな。勝手に家業化して既得権益にしとる。
個人企業や個人商店や自転車操業してる中小零細企業に2年毎転職(賃金不払い倒産廃業整理解雇など)して6回くらい繰り返すと日本の底辺を味わえますよ
民間で低賃金なら教員やってたのが未だマシだと思うが、賃金の低い教員は、多分非正規の講師なので教員にはなれません。試験を受けて合格したら条件提示されるか、受験前に打診があります(´・ω・`)
あの手当で実質時給数十円換算は笑えないわ。でも自治体は金ねーからAI駆使してサビ残減らすしかねーな。超効率化しかやりようがねえ。
子供には学校という法律の括りで縛られた閉鎖空間で、教育を目的とした内容であると基本的に教師の方針に従わないと授業の単位を取れずに退学となります。そこは今も法律上変更無しだわ。
不景気だとしゃーない、公務員逝くか、になるはずだが、その枠が激絞り、下手すっと募集無しが氷河期どから未曾有の事態だったんだけどねw
馬鹿なのか?失敗談なんてはいはい人生の糧にしときますねーの生温かさで聞き役すりゃいいって話だぞ?超絶頭悪そうだなw
おまえもな?募集がねーから公務員まで阿呆みてーな倍率になったのが当時なんだからよ?んで公務員の枠まで絞られる未曾有の事態なんて当時以外存在しねーだろーが無能
今は当時と違ってモンペが問題起こしまくるしネット社会で教師が晒されたりガキが教育委員会にチクリ入れたりと教師なんてやってられないからな
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c5744ae9c0f36222bf73abb35f40fb935b5835
教員になりたくて30くらいまで臨時非正規で耐えたけど、これ以上彼女との結婚を待たせられないと諦めた兄貴がこの記事見たら涙目になるだろうな。これほど人を馬鹿にした話もないよ
現職の新卒教員全部辞めさせて氷河期世代の教員免許持ちで社会人経験15年以上あるのと全交代させたのが手っ取り早いかもな
教員の実態が知れ渡って超過酷だって分かったのに中年になって転職してやりたいやつがどんだけおるんや
当時からTV番組でも未来の日本で討論されていたわかっていても政府がたいして対策を取らなかったし若者も変わらないとか言って選挙にいかなかった老人天国
民間会社の幹部だった人が校長になり良い働きをするケースはあるが、40~50代で仕事に恵まれずにいた人たちが、果たして教育現場で良い仕事ができるだろうか?