ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★4


※5/18(日) 9:00
読売テレビニュース

“令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。

■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か

農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。

宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。

■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題

値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。

一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。

■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―

実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。

ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。

一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217
※前スレ

1 ぐれ ★ 2025/05/18(日) 14:31:57.33

ネット民のコメント

  • 米と玉子、それにその時期安い野菜とか納豆食べて生活してたけど今それやったら単純計算で倍くらいかかるもんなぁ

  • 19円も安くなったのか、もっと高くてもいいんじゃない?貧民は外国米食えばいいんだし、賢い人等は田舎に田畑持ってるしね笑

  • 欧米でのパンの価格は、地域や店舗によって異なりますが、一般的に日本と比べて安価に手に入る傾向にあります。アメリカでは、食パンが20スライス入りで1.2~1.5ドル(約132~165円)で販売されており、日本で販売されている6スライス入り食パンの100円と比較すると、アメリカの方が安く、量も多いことが分かります。イギリスでも、パン(1斤)は約1.00GBP(約192円)と、日本のパンの価格とほぼ同程度です

  • 地元の安くランチが食える店が今年に入ってメニュー変更の上価格を倍に引き上げたら2ヶ月で閉店。もはや計画倒産。

  • 「昨年の夏、23年産米が猛暑の影響で40万トン足りなくなった。この時点で備蓄米を放出するべきでした。しかし農水省は『卸業者が米を隠している』旨の根拠のない主張を展開し、江藤拓農水相も省の見解に従って『どこかで米がスタック(滞留)している』と言っていた。農水省が米不足を否定し備蓄米放出を渋ったのは、米価が下がってJAが反発するのを恐れているからです」

  • コメが高くなったおかげで、使わなくなったチャーハンの素の利用法として焼きそばに使ったらうますぎた

  • 自分たちの利益になるところには税金を大盤振る舞いし、そうでないところからは金を根こそぎ奪い取る!これを「自民党仕草(しぐさ)」あるいは「官僚(公務員)仕草」といいます!

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/a61fc12c2e0da13a4d6d462697ba13a65fab9fde

  • がっちり国に保護された独占事業でローリスクを享受してる人たちがリターンだけ増やせとは何ごとかと。

  • 失われた30年衰退国家少子高齢化移民増治安悪化円安増税社保増物価高低賃金スタグフレ国民負担率5割超アリガトウ反日売国A級戦犯国賊移民党経団連日銀罪務省

  • 芸能人は政治家・官僚の「話題そらしの道具」に過ぎないということを日本人は知らない。 情弱だらけだなぁ笑 本場イギリスではスピン・ドクターという職業で知られ、高い地位にある。

  • 備蓄米を高値入札してやってる感だけなもう羞恥の事実。後下がらなかったら自民党終了だろいくらなんでも

  • https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120250005&Mode=0

  • せめて米の値段の上げ方をゆでガエルの法則に嵌め込めば庶民もあまり文句を言わなかったはずなのに一気にやらかしたからもう農政関係には恨みしか残らんよ

  • 買い戻しが必要だから、小規模転売会社が、手を出しにくいと言っても、買い戻しまでに売り抜いて、会社潰せば無問題。

  • これらが決まったら動くと言う意味ではないんだよ。これらが不確定かもしれないと言う恐怖心で6月から7月にかけて暴落します

  • 日本より一人当たりの収入が高い台湾や韓国の米が半額以下から1/3で収入が倍以上のアメリカの米がほぼ半額なんだから高いんじゃねの?

  • 最低賃金がここ5年で1.5倍くらいになってるなら普通だと思うけど、賃金が増えてないからどんな理由付けようと高いって印象しか付かない。

  • 自民党「じゃあ電気ガス水道に高速料金も青天井にしといてあげるよ。国産だから仕方ないね?高い方がいいものね?」

  • 食料、しかも主食と娯楽自動車じゃ必要切迫度が違うよね。輸出時に関税って日本は関係ないだろ。そんな事でヘコヘコするからトランプ大統領と話にもならんのだわ。

  • 日本のコメ界隈を国際的な価格競争で比較にならないくらい弱体化させたJAには感謝しかありませんわ笑

  • JA「お前ら文句言いつつ買うからな。なんなら今の2倍くらいでもいけるか?農家は大変なんですよ()」

  • 物事は、結局それで誰が得をする/損をするかという観点から見ると、意外なほど話が見えやすくなる事がある。

  • 農家に金出させて棚田を平地に崩して、格安で土地を買取り宅地化することしか考えてないからな。詐欺なんだわ。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747604904/