ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2


農林水産省は2日、放出した政府備蓄米の流通が遅れている問題を受け、全国農業協同組合連合会(JA全農)に対し、迅速に供給を進めるよう要求した。放出開始から1カ月半が経過したが、コメ価格は高止まりしており、政府批判の声が上がっている。JA全農は放出分の約94%を落札しており、農水省は流通拡大に向けて厳しい対応をとった。

JA全農は2日、落札した備蓄米約19万9000トンのうち、1日時点で29%(約5万7千トン)を卸売業者に出荷したと発表した。

農水省の渡辺毅事務次官が2日、JA全農の桑田義文理事長と同省内で面会。取引先の卸売業者と調整し供給を速やかに拡大するよう求めた。桑田氏は「きちんと努力する」と応じたという。面会は非公開で行われた。JA全農は2日夜、備蓄米の引き取り時期を前倒しすると発表した。「消費者に一日でも早く政府備蓄米を届ける」としている。

産経新聞 2025/5/2 22:53
https://www.sankei.com/article/20250502-JBYNJIPMQFKJZE6KG4YH6MMASY/
★1 2025/05/03(土) 07:09:00.43

ネット民のコメント

  • >  農林水産省は30日、小売店や外食事業者への備蓄米の流通量が4月13日時点で4192トンだったと発表した。3月に落札された計2回分の放出量の1.97%にとどまった。

  • 要するに今回使ったスキームはコメ不足(卸業者に新米在庫が無い)ケース用で、吊り上がった価格を下げる目的ではうまく機能しないということ

  • 弁当屋や飲食店が閉店・倒産しているけど・・ マスコミは原因を知っているはずなのに報道しないのは、天下りや政治家の親族がテレビ局で働いているから。各省庁と政治家の代弁者として機能している。

  • 努力しても東大受からない人も居れば、努力しなくても東大受かる人が居るってのは農水省の人もJAの人もわかるよね?

  • ちゃんと処理する能力がないのになぜ入札に参加してしまったのだろうかと考えると、やはり米を自分のところに全部集めてコントロールするつもりなんだろうなと思い至る。

  • 備蓄米を落札して一部海外輸出してる疑いもある  犯罪行為だから調べたら落札したJAなどに逮捕者出るだろ

  • 政治家自身が発する言葉だけでなく、伝える者として立ち回るなら相手から全容や要点を吐き出させてそれを国民に伝えるのも任務だ。

  • https://x.com/SatoMasahisa/status/1918460165009097211

  • とにかくスーパー行ったら米が山積みされてる状況を作ることが大事。棚に少ししかないと買えなくなるかもしれない、とりあえず買っておこうの心理になるから。おれは必要以上に買ってしまったわ。

  • まあ、こっちはもともと小麦粉系が多かったが、余りだから食え食えというから意識的に米を買うようしてたがこれだ。

  • 仮に参院選後に野党が一致団結して玉木不倫首相を誕生させても農水省と全農のグル状態には何もできないからこの先々もやりたい放題!!!!!!!

  • これで大震災来れば都会の人は瓦礫の下や上で餓え死に確定だろう、早く田舎に疎開して野菜だけでも自給しておけよ

  • そんなの食べるくらいなら輸入米食べるか別のもの食べるかってなって国産米連中自身の首を絞めるだけなのにね

  • 買い戻しは同量とは言ってるけど価格はその時に決定するから、備蓄米倉庫に置きっぱなしのまま買い戻させて利鞘を得

  • でも流通調査で数%と タイムラグならいいけどね 卸が大口優先なのかもしれんけど卸のコメント見た記憶無い

  • アメリカのターゲットは車でしょ? 米を生贄に交渉したら難色を示したって、どっかの動画で見た気がする

  • アキダイの社長は被害者みたいなことを言ってるけど自分のところの利益削って安く売ればいいんじゃないか?

  • それでコメ農家が倍儲かるなら良いけど今はコメ農家の儲けは据え置きで価格だけ上がって中抜き業者が儲けてるだけだからなぁ

  • つうか、そんな主観的にしかわからんことを客観的なことが聞きたい人に向けて言い出すのがおかしい、変だと口にする前に思わんもんかね?考えないもんかね?

  • 高所得者はその程度の値段で文句言わないなんて思ってる事自体が社会経験ゼロと自白してるようなもんだ

  • 「どうせ自分が何をしても政治は変わらない」だの「反政府的な意見を言う奴は単なる陰謀論者」と冷笑する奴って増えたよな

  • 海外支援に使われる予算は全体から見れば非常に小さい比率であり、これをやめたからといって即座に日本の給食費無料化に回せるわけではない、という現実もあります。

  • スーパー行くと米自体は常時たくさん積んであるし足りてるってことだから価格に関しては別問題なんじゃね?

  • (; ゚Д゚)一つ言いたいのはJAもそこから買い取った業者も一度時間無制限の質疑応答ありの会見開けってことかな

  • 農家関連はJAという巨大な雇用受け皿と農林族議員と地主たちと自治体の思惑が複雑に絡んでいるからこんなに問題になるんだよな

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1746241006/