ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

ダウ平均一時1300ドル超下落 トランプ大統領のFRB議長解任への懸念で大幅続落


アメリカのトランプ大統領がFRB(連邦準備制度理事会)に対してパウエル議長の解任や利下げを求めていることを受けて、ダウ平均株価は一時、1300ドル以上、大幅に続落しました。

トランプ大統領は自身のSNSで「予防的利下げが多くの人から求められている」と述べたうえで、「利下げしない限り経済の減速は避けられない」と改めて政策金利の引き下げを求めました。

トランプ氏はパウエル議長の解任を求めるなどFRBに対する圧力を強めていて、中央銀行の独立性が脅かされるとの警戒感からニューヨーク株式市場のダウ平均株価は大幅に続落し、先週末の終値に比べて971ドル安い、3万8170ドル41セントで取引を終えました。

また、外国為替市場の円相場はトランプ政権が日本に対して円安の是正を求めるとの観測から円を買ってドルを売る動きが広がり、一時、1ドル=140円台前半まで円高が進みました。

テレ朝news
[2025/04/22 05:44]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000419885.html

ネット民のコメント

  • https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000419885.html

  • - 米金融・債券市場では、長期債利回りが上昇した。トランプ米大統領がパウエル連邦準備理事会(FRB)議長に対する早期利下げ要求を強めていることで、関税政策に起因する市場の弱さが一段と悪化する恐れがあるとの懸念が出ている。

  • ヅランプはんがグローバリスト絶滅の為ドル資産大暴落を画策した結果、未曾有の不動産バブル崩壊が今始まった(笑)日本のバブル崩壊以上、サブプライムローンなんて比にならんのは稼働流動性というモンスターが最も不動産バブルに寄与したからや(笑)

  • むしろ関税による実質的な大増税とFRBの利下げが合わされば、ドル信任の喪失でハイパーインフレになると思うぞ。

  • アメリカへの信頼がなくなってるからなぁ。まさか大統領変わるだけで、ここまで別の国になるとは思わんわ。

  • だからQアノンカルト連合が応援してたんだよ 今あるものを徹底的に潰される 安倍が日本にやらかした様にね

  • 「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。 帝釈天で産湯をつかい、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します」

  • いや、パウエルもその内利下げするよ、さらに言うと利下げしたのに利下げ幅が小さいってトランプがパウエル叩くよ

  • インフレは低下傾向で利下げ基調で今年も1-2回の利下げを織り込んでいた。トランプが突然関税出すまでは

  • 戦争でも災害でもコロナでもない、1人が消えれば収束しても戻るからな。海馬だよ、こいついつやめるだ?

  • 利下げって株価の為にやるんじゃなくてデフレ抑止の為にやるもんだから今のアメリカで利下げは有り得ないだろ

  • これでパウエル解任で急な利下げに転じたらトランプの誇らしげなXのポストの次にやってくるのはスタグフレーション

  • トランプ関税に対抗すべく世界中でアメリカ製品を買わないアメリカに投資しないのノーアメリカキャンペーンが絶賛開催中だから長期的に米国企業の業績は確実に悪化して株価の下落も止まらない

  • ヅランプはんがグローバリスト絶滅の為ドル資産大暴落を画策した結果、未曾有の不動産バブル崩壊が今始まった(笑)日本のバブル崩壊以上、サブプライムローンなんて比にならんのは稼働流動性というモンスターが最も不動産バブルに寄与したからや(笑)

  • トランプ退陣で堅実で常識的な大統領に変わって、市場の不安を払拭しないと。まぁ、そこまでは無理でも高関税政策の中止を宣言して、政権の経済政策を堅実な人間に変えて方針転換するとかかなぁ。

  • トランプ大統領は通貨安で製造業国内回帰、そのために利下げってアベノミクスと同じことやってるのに批判するなんておかしいよな

  • 一方で、株式投資の比率は10%にも満たなかった。保守的な推定を適用しても、トランプ・メディア関連株を除いた株式資産よりも債券の保有額が2倍以上に達している。

  • Qアノンカルト連合に騙されてる底辺B層 ツベの陰謀論動画を無防備で見てると直ぐに洗脳されてしまうから

  • 新聞とかニュースみたいな一定の審査をクリアしているものからSNSみたいな個人の妄想垂れ流すものに人の判断基準が移ってきてるんだから、多数決の判断結果がギャンブル的になるのもある意味当然と言える

  • 中国崩壊で安かろう悪かろうのビジネスは崩壊する。高くてそれに見合った価値が提供できるかどうかが今後のビジネスでのポイント。

  • いっくら円高に触れても労働者が減ったり、お米や野菜、魚、肉などの生産能力が増えないと安くはならないよ

  • 買うのは田中貴金属、分割は日本マテリアルあたりにやってもらうといい。ただし、金は加工すると目減りするので、加工代が結構かかる。

  • カナダなんて左翼政権の支持率落ちてたのに右翼はキチガイだと再認識された結果圧倒的に左翼政権が選挙で勝ちそうだ

  • トランプ氏は17日に、パウエル氏の金融政策に不満を表明し「退任が早すぎるということはない」と早期退任を求めていた。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745268797/