ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

iPhoneに価格上昇圧力 米相互関税で最大43%―証券会社試算


【シリコンバレー時事】ローゼンブラット証券は3日、トランプ米大統領による相互関税導入で、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」が最大43%値上がりする可能性があるとの試算を明らかにした。アップルは中国依存の生産体制を見直してきたが、分散先のインドやベトナムも関税の対象となっており、コスト増が販売価格上昇につながる恐れがある。

試算などによると、昨年発売の「アイフォーン16」は、最低販売価格が799ドル(日本では12万4800円)から1142ドルに、最上位の「16プロマックス」の最高価格は1599ドルから2300ドル近くに上がる可能性があるという。

3日の米株式市場では、米アップルが一時、前日比10%下落した。中国を中心に構築された同社のサプライチェーン(部品供給網)への打撃に懸念が高まった。中国に適用される相互関税率は34%で、これまでの追加関税分を含め計54%となる。

第1次トランプ政権時代にも中国製品に関税が課されたが、アップルは複数の製品で適用除外を受けた。今回はまだ除外されていない。

時事通信 外経部2025年04月04日07時27分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025040400262&g=int#goog_rewarded

ネット民のコメント

  • 米国内だと価格がほぼ据え置きという情報が記事から読み取りにくく前提や流れをもう少し書けよとしか思えん

  • PixelとGalaxyだけは7年アップデート保証してるけど、それ以外は2、3年でアプデしなくなるからなあ

  • ただしアメリカでのビジネスに大ダメージを負うのだから、Appleはそのぶんをあらゆる国から穴埋めしないといけないわけで当然日本の販売額も上がる

  • 性能考えたらアイホンかギャラクシーの2択しかないわけで、多少性能落ちてもよいならグーグルピクセルになる

  • オウムがサリン撒いてなくて他国でだけ霊感商法やってたら破防法も適用されてないし解散命令も出てないだろうよ

  • 記事自体はアメリカでの販売の話かもしれんが、現実ではアメリカで販売不振になる分を補填するために全世界で値上げするに決まってるわな

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743724859/