年収制限の上限、850万円に 「103万円の壁」見直し―自民
自民党は21日、所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しを巡り、年収制限の上限を850万円まで引き上げる方向で調整に入った。自民幹部が明らかにした。近く行う公明、国民民主両党との税制調査会長協議で提示する。
18日に自民が示した案は、基礎控除が10万円上乗せとなる対象を「年収200万~500万円」としていた。これに対し、中間層に減税効果が行き渡るよう、公明が年収上限額の引き上げを提案し、修正した。引き上げに伴う追加財源は約6200億円となる見通し。
時事通信 内政部2025年02月21日12時50分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022100648&g=pol#goog_rewarded
ネット民のコメント
主婦層が103万円でパートを打ち止めしてるのを改善しようとしたら、なんかよく分からない事になっている
だから制限はいらねーし178万にしろって言ってんのがなんで分からないんだろうな言葉が通じないのかな
金持ちは後者のがダメージあるからどうせ恩恵がないならデメリットもない前者で決着した方がいいと思ってるだろう
【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
長勢甚遠。 日本国憲法から国民主権、基本的人権、平和主義をなくさなければ本当の自主憲法にはならない.
馬鹿な条件を加えれば加えるほど事務処理のムダが増えていくことに気付けよまあそれが狙いなんだろうが
お前らいつも本当の金持ちは~とか言って年収1億くらいないと雑魚だとか言ってるくせに年収1000万が金持ちとかどの口で言ってんだよ
金持ちに多く納税してほしいとか全然思ってねえけど貧乏人から200万以上税金取るのやめようや4割やぞ
独身者が増えて少子化で対象家庭も激減してるところに扶養者いても父ちゃん母ちゃんの稼いだ金を毟るニートが増えてるんだからわざわざ存在させることのない制度
こんなことばっかしてるから30年間経済成長できない国になったんだよね 国会議員は責任取って給与全額返還してやめろ
国民民主が所得制限なしにこだわると貧乏人の妬み根性で、金持ち優遇するな!などという空気にしたい財務省
大まかに行って、年収8,000,000円の地方公務員は大勝利年収9,000,000円のトヨタの社員は大損
年収1,030,000円は非課税年収8,000,000円まではすごいお得だけど年収9,000,000円になったらいきなり増税
年収8,500,000円位が、地方公務員の一般の人には都合が良い。ただ地方公務員でも幹部になるとそれを超えてしまう。
公明でさえ、譲歩して控除を150万にしようとしてるのに、自民党は絶対に国民の手取りを増やしたくないようだ。
低所得者だけを160万控除にして中間層富裕層の控除額をそのままでも所得制限とは言えない、むしろまだ低所得者の控除が少ない
国民生活の実態を全く知らない財務省の洗脳か立民の年寄り支持者か知らんが無知はもう出て来るなよw NGID:zq2kOdhv0
低所得世帯はナ◯ポ以下にならないようにしないと憲法違反になってるよ。ナ◯ポは家賃と生活費で150万以上あるからね。
そうなると低所得者は所得税5%に対し地方税10%、保険料累進部分が約14%だからほとんど恩恵ない
まあFランあたりは補助金いらないとは思うけどある程度の学力の私立は国の学力や学びの場の提供に補助金はいいでしょ
低所得なんて税金ろくに払ってないんだから減税しても返ってくる額もたかが知れてるから手間の割に効果ないし
最低賃金を上げすぎると時間あたりの労働負荷の上昇と失業率上昇を招くだけなのは韓国とかで証明済みなので
基礎控除が低すぎなんだよ、せっかく国民がゴールポスト決めたのにこんなんで納得してるヤツ頭おかしいよ
3月まで役職停止ですが!なぜか!表に出まくっていますがーーーーー詐欺師の玉木に何を望んでいるのやら!君は!君は!!