自動車関税、日本除外せず 全輸入車対象に 米商務長官 ★2
【ワシントン時事】ラトニック米商務長官は14日、トランプ大統領が打ち出した自動車への追加関税について「すべての地域からの自動車に関税を課す。それが公平だ」と述べ、全輸入車が対象で日本車も除外しない考えを示した。
米FOXビジネスのインタビューで語った。ラトニック氏は「日本が、ドイツや韓国などよりも不当に有利になるようにはしない」と明言した。また、自動車産業は「(米国の)基本的な製造能力だ」と指摘し、安全保障上の重要性を強調。生産拠点を米国内で確保する必要性を訴えた。
全文はソースで 最終更新:3/15(土) 8:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f4bec0123a17aae365b5a47b6c8cb23a5f5e569
★1 2025/03/15(土) 08:00:32.92
ネット民のコメント
トヨタは何年か前の一次トランプ政権前のトランプがいちゃもんつけてきた時にこうなるのを見越して現地生産を大幅に増やしたみたい
メキシコのシェインバウム大統領は報復せず回避した。もともとカナダの保守派に「メキシコ外そうぜキャンペーン」張られてたからカナダには同調しなかった
安いものが入ってこなくなり、国内の独占になると競争力が落ちて、イノベーションも起こらなくなります。
まぁ根拠は最新のメキシコ大統領演説だけどな。メキシコは祝賀ムードでシェインバウムの支持率は現在85%
ウェルズ・ファーゴによると、テスラは12月以来50%下落したにもかかわらず、まだ40%以上の下落余地がある
本田技研労働組合は強いけど、現実の販売台数減少をうけたんだろうな。このあたりが組合に経営乗っ取られたかつての日産と全く違うところ。
https://electrek.co/2025/03/14/tesla-is-done-in-germany-94-say-they-wont-buy-a-tesla-car/
いやアメリカは部品調達にも物価高、人件費も数倍、アメリカに工場作っても何もメリットがない、仮に関税300%とかならメリットがうまれるが現状そうではない
日米貿易摩擦時代は日本だけ関税100%だった。今回は関税率はもっと低いし何より全世界が対象。消費税と似たようなもの。
輸入品の関税25%程度で、アメリカが不況になるなら、欧州なんて消費税が高くてとっくの昔に大不況になってると思うが。意外とアンチが発狂してるほどアメリカの経済に大きな影響はないんじゃないか? トランプの物言いがあまりに喧嘩腰だから、挑発されてるだけ。
免税不課税非課税戻り税と差別を作り、高所得者輸出業者に有利に低所得者零細自営業者に不公平すぎる消費税を廃止するときがきた
消費税は最終価格にかかるから消費者の税負担が最も重い。関税は中間財や流通途中でかかる場合が多いから消費者の税負担は税率ほど高くない。欧州は消費税を20%以上取ってるケースが多いでしょ? つまりトランプよりも消費者にとってはきつい。
政治家が国民の方見てないから何やられても日本人に日本ざまあって思われるのって国としてどうなんだろうな
むしろアメリカにとって面倒なのは、報復関税やアメリカ商品のボイコット運動。トランプは輸入品に一律に関税をかけてるからある意味公平だが、報復関税や暴行等運動は、アメリカだけがターゲットだから、不公平極まる。
輸出企業に対する還付金は、国内での仕入れ段階で払った消費税が、企業に戻ってくるだけ。国内でも消費税を払い、海外でも消費税を払ったら、二重課税になるからね。ところが、いまだに輸出企業は優遇されてると勘違いしている人間がたくさんいる。トランプ政権の閣僚すら真顔で誤ったことを平気でいう。困ったもんだよ。
もしトランプ関税によって、例えばフォードやGMやテスラが圧倒的に有利になったとしたら、それは海外企業の撤退を意味する。でも、トランプはそうはならないと思ってるんだよ。だから自分で作った北米自由貿易協定を自分で無視して、国内企業だけが圧倒的に有利にならないようにしてる。
消費税は無いけど売り上げ税がある。最終消費者が負担する税金と言う体裁は同じ。ただ消費税は二重課税の可能性は無いけど、売上税は常にある。輸出品が二重課税された場合、競争力が失われる。それはアメリカの売上税というシステムがおかしいのであり、海外の責任ではない。
それぞれの域内で販売する物品には、原産国がどこであろうと平等に課税されてるから問題ないんじゃないの?
関税の大きな問題は、輸入業者が税金を負担しなきゃいけないので、それを払えるほど余裕のある仕入れ業者はどれだけあるのかってこと。もしかしたら、輸入そのものを諦める企業も増えるかもしれない。
日本で還付が発生するのは、他段階で徴収しているからであって、単段階の徴収に切り替えれば還付をする必要はなくなる。
米国では代替できないもの代替するにしてもすぐには無理なものまで関税対象だからそのうち国民や政財界からの不満が爆発するだろうな
https://news.yahoo.co.jp/articles/183a80f22dfa360b750836225576b8847ece7727
少なくとも日本に大いに関係のある自動車業界は、アメリカ企業だけが圧倒的に有利になる、なんて事はありそうもない。アメリカ国内だけで100%車を作ってる企業なんて存在しない。
結局トランプは新たな名目の税金が欲しいだけなんだろう。それを財源にして減税に回すと。理想は年収15万ドル(2200万円)以下の所得税はゼロらしい。こんなことが本当に実現可能かは知らんが、大規模な減税を行うのは疑いないだろう。だから今までみたいに費用対効果が曖昧なUSAIDとか環境保護とかに意味不明に金が流れていくのに反対なのよ。
欧州もそれに乗っかればいいのに、何故かトランプに敵意むき出し。石油がなくて1番困ってるのはお前たちじゃないのか?