ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に… この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか★4


■「EVにあらずんば自動車にあらず」
半導体、パソコン、携帯電話……と世界市場で敗れ去ってきた日本企業だが、いま「最後の牙城」とも言える自動車の分野でも、激震に見舞われている。

4月18日から27日まで上海で開かれている第20回上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)は、そんな危機感をひしひしと感じさせるイベントとなっている。3年に及んだコロナ禍を経て、4年ぶりに開催された上海モーターショーは、13のパビリオンに分かれ、中国内外から1000社以上が参加。計150台以上の「世界初の新車」がお目見えしている。しかも、それらのほとんどがEV(電気自動車)。まさに「EVにあらずんば自動車にあらず」と言ったモーターショーなのだ。

同時に、「世界の自動車勢力図」が激変していることも思い知らせた。これまで中国開催のモーターショーで「主役」の座を占めてきた日本勢とドイツ勢が沈滞。代わって脚光を浴びているのは、比亜迪(BYD)を始め、蔚来(NIO)、小鵬(Xpeng)、理想(Li)、??(Neta)、長城(GW)、吉利(Geely)、奇瑞(Chery)……といった日本ではほとんど馴染みがない中国勢なのである。

そもそも一昔前まで、「世界3大モーターショー」と言えば、毎年6月にアメリカ最大の自動車都市デトロイトで行われる「北米国際オートショー」、9月にドイツのフランクフルト(奇数年)かハノーバー(偶数年)で行われる「国際モーターショー(IAA)」、そして10月頃に東京国際展示場で行われる「東京モーターショー」のことを指した。

つまり、世界の3大自動車王国であるアメリカ、ドイツ、日本で行わるモーターショーだ。私事で恐縮だが、幼少期に東京モーターショーを観に行って、初めて大勢の外国人を目にして、その勢いに圧倒された記憶がある。ところが21世紀に入って、モーターショーの世界も一変した。それは、中国が「参入」してきたからだ。2003年から、「中国のデトロイト」こと広東省の省都・広州で、11月か12月に広州モーターショー(広州国際汽車展覧会)が始まった。また、1985年から細々と開かれてきた上海国際汽車展示会と、1990年から開かれてきた北京国際汽車展覧会(北京モーターショー)は、4月にそれぞれ隔年で行われている。

一般にどんな分野でも、最大の消費地で最大のイベントが開かれるものだ。中国の新車販売台数がアメリカを抜いて世界一になったのは、アメリカで金融危機(リーマンショック)が起こった翌年の2009年のことだ。以来、中国は昨年まで14年連続で、新車販売台数世界一をキープしている。

中国自動車工業協会の発表によれば、昨年の中国の新車販売台数は、前年比2.1%増の2686万4000台。一方、自動車調査会社マークラインズの発表によれば、昨年のアメリカの新車販売台数は、前年比7.8%減の1390万3429台。大まかに言えば、2位のアメリカ市場でさえ、もはやトップの中国市場の半分程度しかないのだ。

ちなみに日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した昨年の日本の新車販売台数は、前年比5.6%減の420万1321台。インド自動車工業会の発表によれば、昨年のインドの新車販売台数は前年比25.7%増の472万台だったので、日本はインドに追い抜かれて、世界4位に転落した。5位はドイツで、マークラインズの発表によれば前年比1.1%増の265万1357台である。

ともあれこうした世界の自動車市場の趨勢を鑑みて、ここ10年ほどは、「世界最大のモーターショー」と言えば、4月の北京か上海、そして暮れの広州となっていた。世界の自動車メーカーが中国で「新車」を発表し、覇を競い合うという構図だ。日本として残念なことではあるが、秋の東京モーターショーはもはや低調で、「広州の前座」のようなイベントに成り下がっていた。
(中略)
■いまだにガソリン車を作り続ける日本企業
実際、世界最大の自動車市場である中国は「油改電」(ヨウガイディエン=ガソリンを電気に代える)を合言葉に、ガソリン車から電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)への大転換を図っている。そしてこの中国の動きに触発されたかのように、ヨーロッパやアメリカ市場も同様の動きを見せている。もちろん「脱炭素」という世界的潮流も、この動きを後押ししている。ここに、日本の自動車メーカーが戦慄するようなデータがある。マークラインズの発表によれば今年第1四半期(1月~3月)中国市場における新車出荷台数のシェアは、以下の通りだ。

中国メーカー: シェア53.0% / 前年同期比出荷台数+5.5
ドイツ系メーカー: シェア19.1% / 前年同期比出荷台数-8.9
日本系メーカー: シェア15.9% / 前年同期比出荷台数-31.9
アメリカ系メーカー: シェア9.4% / 前年同期比出荷台数-8.8

現代ビジネス4.25
https://gendai.media/articles/-/109482
★1・4/26 6:44

ネット民のコメント

  • そら、ちうごくのモーターショーなんだからちうごくのメーカーが多いだけやろ。

  • まだこんな記事書いてるんだな

  • >……といった日本ではほとんど馴染みがない中国勢なのである。

    なーんだ国策じゃん
    日本が同じことやったら「国策!」「国策!」言うくせにさあw

  • 電欠したらどーなるのw

  • まあ、いいじゃん

    素直に負けを認め、日本国内はガソリンエンジンで行こうぜw

  • >■「EVにあらずんば自動車にあらず」

    で、お前はEVに乗ってるの? 記者よ!

  • 中国の自動車メーカーが
    ガラパゴス化してるんやろ

    最も世界で売れている車メーカーはどこですか?
    馬鹿?

  • 日本の白物家電も最早安っぽい作りなだけの物だし海外家電の電子レンジ1個40万とか冷蔵庫200万とか高級ブランドは入っても来ないし本当に貧乏臭くなった

  • 別のニュースじゃ中国こそガラパゴスで、まだ既存メーカーには敵わないって書いてるけどな。

  • 上海でやるのに中共のEV推進政策の圧力がないとでも?
    問題は売上だろ

  • はいはいトヨタ叩き

  • 最後の牙城は観光とアニメでしょ

  • 中国メーカーなんて殆どが中国国内だけの商売やろ
    海外の安全基準パスして販売してるのはBYDとあと一社くらいやろ
    事実上はBYD一社のみ

  • ガラパゴスって今だに紙媒体の新聞発行しているゲンダイのことだろ

  • 良いんですよ
    正しい事をしていれば必ず勝利できる

  • トヨタの前の社長にはEVでもスポーツカーを作りEVでも走りの楽しさを追求するくらいはしてほしかったね

  • EVはデザインを犠牲にしても電池共通カセット化してガソリンスタンドで電池交換するスタイルにしないと駄目だと思う。

  • まあガソリン車のナンバー発行なかなかしてもらえないから買いたくてもガソリン車は買えないんだけどね

  • 5ちゃんでもそうだがトヨタはテスラやBYDからメルセデスベンツなどの企業全てに優位に立たないと納得いかないらしいなw

  • 電気自動車は凄いのは認めるが 今のように電気代が高騰したときはどうなの? オール電化さえ悲鳴あげてるのに

  • https://apnews.com/article/michigan-diesel-engines-tampering-epa-e1baea098f965977d2ea098a2407b2dd

  • スマホで操作出来るって喜んでいる人をテレビで観た。Googleスピーカーみたいなのでも指示してたけど、全部データは中華いきだよね

  • 世界三大モーターショーとして隆盛を誇った東京モーターショーに外国メーカーの大半が参加しない今の日本だぞ。

  • トヨタを売るのと引き換えにほぼ全産業で外国企業の参入を自由化し、関税をゼロにしたためなのは常識では?

  • 環境にいいなんて嘘だしインフラ・価格・バッテリー性能の3重苦なのに買っちゃうのは富豪かかなりの情弱やろw

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682549543/