【日産ホンダ統合破綻】動くか鴻海、外れた日産買収へのくびき EV挽回に焦燥
日産自動車の経営参画を水面下で模索してきた台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業による買収計画が再び浮上する可能性が出てきた。日産がホンダとの経営統合に向けた基本合意書(MOU)の破棄方針を固めたことで、鴻海の動きに歯止めをかけていた2つのくびきが外れるためだ。電気自動車(EV)事業に手間取る鴻海の買収への動機は失われてはいない。
台湾の中央通信社は2024年12月中旬、鴻海が日産株の取得に向けて大株主...(以下有料版で,残り2377文字)
日本経済新聞 2025年2月6日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05CTC0V00C25A2000000/
ネット民のコメント
なんだかんだいっても中国と台湾は経済や技術提携ではズブズブ。台湾に渡ったらすぐに中国でもできるようになる
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
日産が大卒ならホンダは高専卒の叩き上げ。幼馴染の高専卒相手に土下座するくらいなら、よくわかんねえけど海外の奴に助けてもらった方がマシってメンタリティなのではw
これで日産の工場は移住してきた中国人だらけになるのか。工場内の公用語は中国語か英語になるのかな?工場のある街はチャイナタウン化待ったナシ
ユーザーが欲しがる車作らないとこのままじゃ日産もシャープみたいに中小企業に転落するかも知れないな
シャープが持つ家庭用エネルギーマネジメントの知識を活用し、EVと家がシームレスにつながることで、車両が止まっている時にも価値を生むことを目標とする。開発に向けて、最高経営責任者(CEO)主導の全社プロジェクト「イノベーションアクセラレートプロジェクト(I-Pro)」を立ち上げた。担当者は専任で開発にあたる。9月17日から同社が開催する技術イベントで、EVへの考え方を示したコンセプト車「LDK+」を展示する予定だ。
周りが手を回してくれたお見合い相手の真面目なおっさんに「私はそんなに安い女じゃない」ってキレてるところもそんな感じやな
中華に売られたレグザもアクオスもアクアも売れてるぞ。もう貧しくなった日本人に、中国製を忌避する余裕はない。
俺はこんな経営者たちに血税を使わせるくらいたら鴻海に買われればいいと思ってる。鴻海の車を買うかどうかはまた別の問題だしな
もう今の30歳くらいまでなんてガキの頃から中国韓国のエレクトロニクスが強いのが当たり前だからこだわりはないやろな
鴻海はそう考えないだろうけど元日産がいるからそっちのほう聞いた方が早いから72人聞くことないだろうな
ホンハイは技術とブランドが欲しいだけだから。従業員の事なんか何も考えてないよ。台湾だけど中国資本に乗っ取られて終わりって話
中国企業に買われた日産車って誰が乗るんだ?俺エックストレイルを3代乗り継いでるけど中国企業になったらもう乗らない
今は高く買ってくれるコラボ品で売ろうと必死だけどヒーターがない気化式(加湿器)見ると高すぎって思う
まったくシャープとかいきなりステーキとかビックモーターとかフジテレビとか自惚れて調子に乗ると身を滅ぼすよなぁ
アップルと組んでアップルカー立ち上げは失敗、中国吉利自動車と組んで新EV会社立ち上げも経営破綻してるし
ホンダもFoxxconも日産にとっちゃどっちも格上なのに立場分かってないからプライドが、とか言ってられるんだろうね
日産の無能経営陣に呆れたルノーが、持ってる日産株をホンハイに売ったら日産のホンハイ子会社の流れが決まる。
違うね、技術者も労働者も使いよう、成績そこそこ優秀者を集めておきながら能力を引き出せない不良なのは計画未達で無能晒してゴーンに首を切られそうになって謀反を起こした現経営陣
数十年前に中韓に技術すっぱ抜かれてそのまま自分たちは成長しなくてゴーンからコストカットするくらいしかやることなくなって勝手にしんだね
赤字がでなくなるまでシュリンクし続けるという手もあるが鴻海に買われる方が開発リソースや新たな調達網が確保できてお得
無能経営陣の日産に失望したルノーらの大株主たちは、もういかに持株を高く売り捨てることしか興味ないし。
どっちみちTHSに背を向けて独自にも走れなかったんでマツダにもスバルにも抜かれるのは時間の問題だったろう
ゴーンのコストカット等で開発費も削られてそうだし優秀な人は既に抜けてそうな上、関係会社も潰しまくって技術の継承も糞も無いんじゃ?ってイメージしかないんだが
アメリカでHVガーって言ってるけどそれはあくまで中国市場がシュリンクしたあとのプランBがなかったってこと