こども家庭庁、前年度比約2兆円増の7兆3270億円 この組織は少子化の歯止めになってる? 本当に必要なのか ★2
こども家庭庁 少子化の歯止めに役立っている?
こども家庭庁という組織は本当に必要なのだろうか。
昨年末に閣議決定された同庁の2025年度予算案は、前年度比約2兆円増の7兆3270億円にもなるという。
詳細はソース 2025/2/2
https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c
ネット民のコメント
妊婦や児童手当もらってる子育て世代や子どもを保育園に預けてる人までこども家庭庁叩いてるのおもろいな
働いても大した幸せにならないような社会を作ってしまったのだから、金銭的に余裕ができるような保証があれば、変わるんじゃないのか
ばら撒けば経済回るという人馬鹿にしたり、桁外れの高齢者向け社会保障費はドブに捨ててないみたいな言い方やめろ
子育て支援は必要だと思うから別に良いが議員、公務員は無能なので有能な人に費用対効果を検証して欲しい
中抜きが見え見えだから、1人年約50万、18歳まで約1000万配布でいいじゃん、形は何でもいい電子クーポンでもフードスタンプでも
今の80とか90以上の年寄り兄弟4人とか5人いたりする人も多いの何でなん?昔の日本人ってやることなかったん?
大体さ、こども庁を廃止することを妨害と言うなら妨害されていた過去の方が結婚率も出生率も高かったよ
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
保育士がワープアすぎて可哀想だから予算増やしたら、叩かれて少子化の責任とって給料カットさせられる国
全然予算足りないだろ?対象は日本国内、日本人限定差じゃないからな、一気に50兆円ぐらいにしてやれよ。
乳児保育とか言って保育園に全部丸投げして無駄金使うのが子育て世代の常識って時点で子持ちがイカれてるのを責任転嫁してるだけ
うわーあっと言う間に、第二の男女雇用機会均等うんたら組織(年間予算8兆円〜10兆円)の税金チューチューに近づいてるな…
スウェーデンには両親休業と呼ばれる育児休業制度があります。 子ども1人につき、最長480日取得できます。 そのうちそれぞれ90日が母親と父親に割り振られていて、相手に代わって取得することはできません。 この制度により30代男性の90%、40代男性の93%が両親休暇を取得しています
効率悪いわな、金だけ優遇して貰って子ども産まない世帯とかも居るわけでな、おまけに業者に流れてるぶんも有るから税金食い物にされてるだけ
政治家が家庭庁の創設は失敗だったと認め解体するのと、職場で面と向かって言うことになんの関係があるの?
コンビニの数ほどある組織・団体が群がって公金チューチューしまくっていると聞いたのですが本当ですか
日本の経済状況がよくならないと安心して子供を持てないという人々の不安を全く考慮してなくて、こんな政策はただの対処療法にしか見えないよ
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
日本人がゼロから創生したものが殆ど無いから、その苦労や困難さが分からない。全て最初から完璧で当たり前って思っているのが、失敗を許さない気質とか、地道に努力する研究者や技術者の軽視、官僚は失敗しない神話とかに結びついちゃて、今の惨状になってると思う。
元々は子供向けの福祉の窓口を一本化して合理化するという趣旨で出来た官庁、だが金目の話は財務省に怒られるから標語募集したりと意味不明な事業に高給の公務員が何人もかかりきり、イーロンマスクが頑張るアメリカが羨ましいねえw
結果も出せない中抜きする為の無駄な省庁なんて潰せよ。日本の為にまともに働いてる省庁なんて今や気象庁しかないんだから
少子化対策名目のこれまでの税金投入については目標を定めて達成できない場合は打ち切るなど費用対効果を検証してほしい
財務省以外の他の省庁より意固地なイメージだけど国民の意思をマルっと無視し続けるのと、どうやったらこの勢いと行動に一旦ストップかけられるのかな
赤字は利子がかかるから ほっときゃどんどんそれだけで増えていくのよ!利率? 分母が巨大過ぎるから、低金利でも 現金では巨大化する!! それを まるで無いかのように予算立ててる!!今がよけりゃ良いわけ???政治家はそんな仕事かよ?それなら俺でも片手間でも出来るわ!!!