ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

少子化に歯止めかけないと経済・社会システム維持困難=岸田首相 ★18


Shinichi Uchida

[東京 4日 ロイター] - 岸田文雄首相は4日午前の参院予算委員会で、人口動態統計速報で2023年の出生数が過去最少となったことについて「深刻に受け止めている」と述べた。その上で「急速な人口減少、あるいは少子化に歯止めをかけないと、わが国の経済・社会システムそのものを維持することが難しい」と語った。石橋通宏委員(立憲)の質問に答えた。

岸田首相は、子ども・子育て政策に注力する必要があるとの認識を示す一方、若い世代の所得向上など「経済の好循環もしっかり取り戻さなければならない」と主張した。

全文はソースで 最終更新:3/4(月) 13:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/3184e48f36920abc232b73d5338f9f4ba034377b

★1 2024/03/04(月) 17:12:49.69

ネット民のコメント

  • お前の政策に歯止めをかけないと経済・社会システム維持困難

    金に汚い自民党を許すな

  • だからそれを口実に増税して利権を増やしますってか?

  • 30年前に刷った円で減税なり給付なりして氷河期助けとけば、氷河期も結婚出来たのに。もう羊水腐って手遅れだろう。

    子供製造→時間と金が必要
    金製造→刷るだけ

    財務省「金が欲しい!金!金!増税!増税!国家財政は家計簿と同じ!」

    結果→コロナ医療の看護師、保健所職員不足、自衛隊不足。2050年頃には少子化で領土と円の底抜けだろう。

  • 2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。

    先進国は発展途上国と違って子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育をしているので女が将来の予測(養育費や増税)が出来る為、金の無い男はモテない。

  • 結婚相手を見つけられません

  • 増税して社会保険料あげてインボイスやって
    国会議員は税金納めなくて
    全く異次元向かってやってるよな

    自民党支持者より

  • 年金制度なんかやめればいいだろ
    ついでに日本年金機構もつぶせば
    かなり予算がうくだろ

    あれ、国家規模の保養所じゃねーか

  • 国会も笑止化

  • 低賃金維持という、自民党の政策が原因だろ。

  • それ30年前に言うべきことだろw

  • 少子化は自民党の代名詞
    次の選挙で自民党以外に入れて、二大政党制にしないと少子化だけでも日本人は消滅する材料になる

  • 言うだけで何もしないよな
    増税はすぐにやるのにね

  • インボイス制度で下層まで大増税すりゃもはや消費が冷え込んで、さらに少子化が加速する
    小泉竹中の氷河期世代雇用守らなかったツケ
    その世代後少子化が進んだ

  • 少子化は、自民党のおかげ。

    ありがとう、自民党。

  • これも増税のネタに使うことしか考えてないのはバレてる

  • 貧困とか格差嘘 昭和の時代は貧しくても強制結婚したの お見合いでベビーブームGO(^▽^)/

  • 毎年8月になると過ちは繰り返さないとか未成年の女にお為ごかしたこと言わせていい気になってる世襲の変態オジサンどもは、誰一人として亡国と同じ轍を踏んでいることに気づこうとしない

  • 検討に検討を重ねた検討をさらに検討した検討を検討して最後に検討した結果を結論にした場合にどうなるかを検討してから決断する検討をするくらい

  • それで夫が家事・育児に参加せず、妻がブチ切れてたのが昭和だな。今でも日本男性の有償労働時間は世界一、日本女性の無償労働時間はトップクラスだが

  • 女性が公務員の世帯は出生率1.6~1.9だもんな。地方か国家、職種は何か、しっかり調査したら少子化対策案に繋げやすいだろうに。事務系地方公務員が出生率押し上げてると予想するが。2.0は越えてんだろな

  • 30年後AIロボットが何でもしてくれて半永久的な次世代エネルギーも発見されて人口は爆発的に増え火星への移住問題が本格化するのであった

  • 日本だって世界一豊かだったバブル期ですら、少子化は改善せず出生率は当時の過去最低を更新し続けてた

  • あれで弱者男性がビビって俺はもう結婚しないで実家暮らしで金だけ貯めてママと暮らすんだとなったんだろうな

  • 20代は社会保障の負担を軽くして、30代半ば以降も独身でフラフラしてる連中は、懲罰的に社会保障費を重くしよう。

  • 君の言う通りで男性側がダブルワークに近いくらい労働時間長かった(労働の中身は知らん)頃はその一馬力で妻子養う世帯の数が多かった。今より子供もいたのにね。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1709849876/