出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない"少子化の罠" ★6
止まらない「少子化」。2024年に生まれた子どもの数は、推定68万5000人と50年前の3分の1に。2050年には、さらに半分になるとの予想も。なぜ減っているのか、その理由に迫ります。
出生数は2023年から2万人減少 理由は未婚化と晩婚化
2024年11月、厚生労働省が発表した2024年上半期の出生数は、約33万人。2023年より2万人以上減りました。年間では過去最低だった2023年を大きく下回り、68.5万人の見通しに。
1人の女性が産む子どもの数を表す合計特殊出生率も、2023年は統計開始以降で最低の1.20になりました。
(立命館大学・筒井淳也教授)
「(減少が)若干予測より早いので、深刻さが増してきたという印象。一番大きい理由は未婚化と晩婚化」
国のデータによると、50歳時点で結婚していない人の割合は、この40年で女性は約4倍の17.81%、男性は10倍以上の28.25%に。初めて結婚する年齢の平均は、2022年で男性が31.3歳、女性が29.7歳。1985年と比べると、男性は3歳、女性は4歳以上遅くなっています。
(立命館大学・筒井淳也教授)
「第1子の出産年齢が30代半ばになると、第2子はなかなか難しくなる」
本当は子どもが欲しい!避けられないお金の問題
全文はソースで 最終更新:1/7(火) 6:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8655d9deab58e418523bcbaedcf0254f7b98e2
★1 2025/01/07(火) 08:18:00.89
ネット民のコメント
子供を作らない理由にもどっか似てる。心配症の人は作らないんじゃないかな。気楽に作れる楽天的な人はもっと子供作ればいいよ
生活保護って母親にはずっと支給されるけど子供が18歳になったら支給されないんじゃなかったけ?対象って母親だけ?
そしてやっと大学まで行かせた子供も 奨学金すら背負っている状態となり、大量の年寄りの社会保障費の財源に重税が課せられ、強盗やら詐欺師になる可能性まである不安定な社会を生きていかねばならなくなる
安い奴隷をじゃん輸入してるから給料上がらない→少子化→更に奴隷輸入→更に少子化→更に奴隷輸入→更に少子化→民族浄化でした
マスク着用のお願いはしたのに結婚出産のお願いを言葉で表現できない腰抜け日本政府の責任およびその状況に追い込んでる市民団体とメディアの責任
票田だから老人優遇政策無くさないんだよな。敬老パスとか。子育て世帯だって子供手当、幼保無償化、高校無償化やってんのに
今は子育てと老後の世話のデカップリングで、親にとって子育てが見返りのないレジャーでしかなくなった
金が溢れてたバブル期ですら出生率1.6程度だったし、どれだけ日本が裕福になってもそれ以上には上がらんよ。