子育て支援で首都圏格差 東京の財政力背景、近隣県は反発
昨年7月の東京都知事選で300万票近くを獲得し3選を果たした小池百合子知事。0~18歳の都民に月額5000円を支給する「018サポート」事業や高校実質無償化など、巨額な財源が必要となる子育て支援策への支持を得た形で、今後も施策の充実が予定されている。近隣の埼玉、千葉、神奈川3県からは、都の豊かな財政力を背景に、首都圏で住民サービスに深刻な格差が生じているとの強い反発が出ている。
都はこれまでの施策に加え、9月から保育料無償化の対象を第1子にまで拡大する方針。小池氏の知事選公約には「大学給付型奨学金制度の創設」も盛り込まれており、子育て支援策のさらなる充実が見込まれる。
近隣県の反発に対し、都は3県が受け取れる地方交付税を含めれば、財政状況に大きな差はないと主張。子育て支援の財源確保は、事業の合理化など自助努力によるところも大きいと説明している。自治体が政策の優先順位を付けて予算を振り向けるのは当然だとして、都庁内では「それで『格差』と言うのであれば、都道府県は要らなくなる」(幹部)といった反論も聞こえる。
しかし、企業が集中する地域に税収が集まりやすい地方法人2税(法人事業税、法人住民税)により、「東京が豊かなのは事実だ」との声は、自治体関係者の間で根強い。自治体にとっての「貯金」に例えられる基金残高を見ても、都は2022年度末で約2兆3600億円だったのに対し、3県は約2600億~3900億円と桁が違う。
格差を解消するため、税源の偏在を是正する税制改正を求める声があるものの、実現を目指す場合、真っ向から対立する東京と他県との利害調整が必要。「石破茂首相の政権基盤が脆弱(ぜいじゃく)な中で、実現は難しいだろう」(中央省庁関係者)といった見方が一般的だ。当面は、偏在是正を求める側も反対する側も、それぞれの主張を展開するだけの状態が続くとみられる。
時事通信 2025年01月06日07時01分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025010500123&g=soc
ネット民のコメント
埼玉なんてクルド人を排除するだけでずっと暮らしやすくなるのにそれもしないで東京を妬むなどみっともない
コロナ禍が示す通り東京は通勤に縛られてるから集まるだけだからなみんな望んで集まってるわけでもない
マイルドヤンキー達の勢力が大きいところだね 地域の繋がりが薄い東京でいくらがんばっても少子化は加速してく一方
刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね~^^
そこまで中受率高くない。都心の中央文京港でも私立中進学率は5割弱なので、受験率もせいぜい5割行くかどうか。周辺区や多摩部は1~2割程度。
東京は石原都知事の時にアレもコレやめたから、不要な支出も少ないんだよ。万博とか理研ゴリゴリの威信には無理。
東京一極集中を続ける代わりに現役の社会保険料を2倍にして、高齢者や独身者の保障を切りますと言えばいいんだろうがな
結婚可能性が高い年齢が多い県から、結婚可能性が低い年齢の多い県に税金垂れ流してるんだからそりゃ衰退する
この状況で都県境の◯◯県側に家買うやついるの? この先子育てだけじゃなくて老後補助も格差つくだろうし。
いま年に300万ぐらいかかってて、控除してもらえれば20%ちょいでも60万以上手取りが増えて一息つけるんだが
そこから東京に住んでる人も悪だって論法になるわけだけど、国が国民を分断して怒りの矛先を政府から国民同士に持っていきたいという狙いに見事に嵌ってしまっている感がある
やるべきは底辺や負け組を増やし、再生産すべきなのは、移民の労働者層を見ても明らかで、彼らには真面目で、欲深くはない。
今はその覚悟はあるけど歳を取ると死にたくないってなっちゃうのかもな...認知機能も低下してそうだし
お金が無いから、生活のために、贅沢するために子供を産み育てようってなるくらい子育てを優遇したほうがいい
【東大】大学院生の「5人に1人が中国人」周辺には「ガチ中華」もズラリ… 修了後も多くが日本に残る [煮卵★]
まあ防人がいないと日本が独立国として存続するのは難しいかもしれないが、いずれにせよアメリカが今後ずっと日本の面倒を見てくれるとは思えないし
氷河期が65歳になる頃に一段目の社会保障のメスが入るか子育て支援でそれを遅らせる事が出来るかだからな
氷河期世代という人口ボリュームゾーンでわざと緊縮やってその世代が結婚、出産できないように絞ったのが正解なの
企業を地方政令市あたりに移転させればいい。企業も固定費削減できるし地方は税収増えるしwinwin
上京して狭い部屋を借りてるだけの家も車も庭もないエセ都民の田舎者が20~30分で移動できる神奈川埼玉千葉の家も車も庭もある家庭持ちにマウント取ってるのは滑稽だよ
東京は共働きパワーカップルか最初から補助金狙い最下層生活でも問題なしの外国人しか子育てしてないね
要支援者がいる世帯といない世帯比較して逆転してるという話じゃなくて、高所得だと要支援者がいても補助されないから所得制限かからずフル支援受けられる世帯と逆転してんの。
保育料も9月から第二子まで無償化拡張されんのに、関東はオールドメディアで遅れてるのに気が付かんのか?
日本は主体的に日本の事を考えるべきだと思う。日本には日本の課題があるし、日本人には日本人のやり方がある。