「今までが安すぎた」「品薄ではないが足りない」『令和の米騒動』コメの価格はなぜ下がらない?★3
★「今までが安すぎた」「品薄ではないが足りない」『令和の米騒動』で注目されるコメの価格はなぜ下がらない 農家や卸売店を取材して見えた主食用米の生産減
『令和の米騒動』なぜ価格は下がらない
熊本市中央区で街の人に話を聞くと「高くなったもの、お米?は感じましたね。品薄なのもそうですけど」や「30キロ単位で買ってるんですけど7000円だったのが、いまは1万円になっていて」と話す。
『令和の米騒動』とも言われたコメの品不足と値上がり。熊本県内でも影響が出ている。農林水産省が発表した熊本県産米の販売価格のデータ。2024年10月の60キロ当たりの取引価格はコシヒカリが23,857円。ヒノヒカリは24,890円とそれぞれ2023年の同じ月と比較して1.6倍から1・7倍に上がっている。
秋に新米が出て以降、品薄感はやや解消されたように見えるが、なぜ価格は高騰したままなのか。熊本市内で米の卸売りを手がける企業で現状を取材すると、複合的な要因が浮かんできた。
コロナ禍明けで増える需要と減る作付面積
藤木米穀の藤木健太専務は「(販売業者間で)原料の取り合いで。こういうふうになるのは初めてですね。(主食用米の)生産量が減ってるのが一番の原因だと思います。コロナが明けて飲食店も好調でインバウンド需要もあり需要が増えたのも大きいと思います」と話す。
また、藤木専務は「高齢で農家さんが(米作りを)やめられたケースと、主食用から飼料用の転作が進んでいたのと」と指摘する。
米の作付面積を示したデータでは、一般的に私たちが口にする主食用米は減る一方、国の政策で補助金が出る飼料用米の作付が年々増えている。コロナ後に米の需要が高まってきたこと、そこに作り手の減少が加わって価格高騰に拍車をかけているようだ。
藤木さんの店では、農協などの出荷業者を通さず、農家から直接米を買い付けて販売している。熊本県産米『森のくまさん』は取材した12月11日の時点で5キロ・3000円だった。藤木専務は「正直、5キロ・3000円くらいだったらまだみんな喜んでもらえるかなと思ってるんですけど、利益がないんで。そこも考えながら、今後価格をどうするか…」と話す。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e463c527052c21023ebf0a0a21c7fb012a030601
ネット民のコメント
言うと思ったわ。でも一年足らずで2倍にする必要あんの?米農家に還元されず、儲かってるのは問屋だけ、国内で売るより輸出したほうが儲かるのに。
備蓄米は出したくない んじゃなく、出せないのよね。納品する前から配合飼料としての行先決まってるから。余程のコメ不足と認めないかぎり放出はしない。
地域一帯が段々畑になってるよりもまだ効率悪いんじゃないかね、山間部にある田んぼがバラバラになってるやつ。
この話になると生産者の手取りはあまり増えていない、米は本当は余っているというデマがまかり通っていて信じている人が多数だから話が進まない
農学部の子と話したら日本は山が多くて平地が少ないからアメリカみたいに大規模な土地で農業するのは難しいといってた
世の中税金含めて色んなもんが上がっても我々家畜が暴動も起こさず大人しすぎるから調子に乗ってんだろう。
つや姫の価格が昨年より1.5倍近い価格になっている、他の品種では2倍にもなっている。って話でいいんだろ。
刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね~^^
つい先日聞いたら今は32,000円超えてると言われた 流石にこれ以上はないと思うがまだ手元に米持ってるんだよ
2024/08/24 — これを1ドル=145円で計算すると、3113円となる。1kgで1550円程度、5kgで7780円程度となるが、これは日本と比べてかなり高いと言えないだろうか。
でもそういう人を農家の勘定に入れて日本の農家全部が赤字にするのはやめたほうがいいよって話でもある
一番かは知らんがハツシモって岐阜で作られている品種が冷めても美味しく食べられるから寿司にも合うって聞いたことがあるわ
そう言う目先の数字合わせしか出来ない連中がトップに居座ってるから無駄な少子化対策に税金垂れ流すのよw
値上がったのが問題なのではなく差額が生産者にほとんど還元されてないのが問題 今の日本の大企業と中小企業の関係そのものだな
ちなみに、祖父母は80代で結局農家を諦めて田んぼを売却、新聞の納税者番付けに載ったよ、下の方だけど。
JAはなんぼでも金貸してくれるからな 代わりに胴元を出し抜いて金儲けするような行為は絶対に許さない
現役世代が足腰壊しても受診する時間交通費3割負担の値段やら考慮すると薬局で700〜1000円近くする薬買ってマッサージも2000円くらいだして生きてるのに
ヴァン・ダインとかエラリー・クイーンとかページが厚い本を読んでるんだと説明し横溝正史の八つ墓村について語りだしたら乗り出して、横溝正史はディクスン・カーよりモーリス・ルブランに影響されてると説明してやったら感心されて解放されたわw
農家の跡取りは儲からないコメ作りなんてしない、農家のジジババも75歳過ぎたら身体が動かなくなる。
無駄に小さい農家が多すぎて米のコストが全く下がらないのが原因、全部消費者にしわ寄せが行ってるだけ