大規模減税「適当でない」 財務相、税収最高見通しで ★3
加藤勝信財務相は27日の記者会見で2025年度予算案の一般会計の税収見通しが過去最高となったことに関し「税収増だけで大規模な減税ができるという見方は適当ではない」と述べた。予算案で税収は78兆4400億円を見込んでおり、一部野党や交流サイト(SNS)では減税を求める声が出ている。
加藤氏は大規模な減税が適当ではない理由として、25年度予算案の歳入で28兆円を超える新規国債を発行することなどを挙げた。
政府は25年度税制改正大綱で所得税が発生する「年収103万円の壁」の123万円への引き上げを明記した。国民民主党は178万円を目指しさらなる引き上げを求めている。
2024年12月27日 12時16分共同通信
https://www.47news.jp/11960146.html
★1 2024/12/27(金) 14:15:21.00
ネット民のコメント
石破内閣は少数与党だし来年は参院選の年でもあるから一行政機関である財務省が抵抗しても議会政治でいくらでもねじ曲がる
宮沢がその予算に横から口を出して色々修正できるから宮沢一派(財務省OB)が権力を持ってる(下手したら首相や幹事長よりもある)
刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね~^^
10年前3000万円しか株を持っていなかったがこの10年で1000万円株を買い足したら1億円になった
そういうのを見ようとせず「税収が過去最高ー」「財務省ガー」とか言ってるからB層って言われるんだよ
自民・高市早苗、消費税減税に否定的「消費税を一度減税したら値札の付け替えや再増税の際に混乱が起きる。システム変更が大変」
国民の事を考えていない官僚を排除するのは難しいが、国民の事を考えていない政治家を排除するのは我々にはできる。
税金を徴収してバラまき直す事で公務員の雇用が創出できる。貯蓄好きな国民に代わって政府が消費してあげてるのだから感謝しないと。
最高税収の内訳は物価が上がった消費税、食料品は無税にすべきなのに知らん顔。 食い物の恨みは怖いぞ。
税を必要としてる人がいるから増税になってるわけでこれを「財務省ガー」とか言ってるやつはIQが低い
トランプが今回勝てたのも不正選挙の穴警戒しまくっての事だったしアメリカで起こる事は日本でも起こってるんじゃないか?
その国会議員は財務省が持ってきた数字(シミュレーション含む)を元にして財務省に都合の良いレクチャー受けて政策判断するんだから。
そんな高額収入の奴は日本国内に2000人も居ない。2000人から1人1億円の税金を徴収しても2000億円。
つまり財務省は自らの権力を膨らませるただそれだけの為に増税を繰り返し国民に塗炭の苦しみを与えているという事だ
いくら入ってくるかわからない税で支払いなどできるわけがない。しかも税は次年度にしか入ってこない。
1億1000万人から1人あたり年間消費税21万円を徴収すると23.1兆円になります。ただし、その額は個人以外が払う民間企業のうち消費税還付が難しい宿泊観光業やサービス業やIT企業の開発研究専門といった仕入れが販売よりも少なく無いとすぐに倒産する業種からに依存しやすくなる。漫画やアニメも消費するだけだからな。そういうことだと思いますの
EU加盟国は自国通貨を捨ててユーロという共通通貨を使ってる国がほとんどですから日本やアメリカのような通貨主権国とは事情が違います。
まともなら出ないと、野田やら小川やら小西やら安住やら、書ききれないけど立憲をリードしてる連中がヤバすぎる
自民党の好きにさせるとそのうち100% 収入を徴収されて財務省が配るような 共産主義国家 になる
減税では、円の信用が暴落して物価高になり、増えた手取りで買えるものは減税前よりも少なくなり、より消費が低迷します
でも、金貨の時代でさえ、金の内容量を薄めて金貨の枚数を増やせば需要が回復するとか言ってた馬鹿もいるし、人類は何の成長もしてないんだと理解出来るw
政府の支出はもともと全額新規国債発行で行われているので税収で支払いを行なっているのではないので全く関係ないのです。
若者はその若さだけで日本から逃げることができるんだから逃げたらいいよ、もちろん日本と心中する自由もあるよ
教育も給食も無料にしないといけない、サムソンの研究所にもお金あげないといけない、ウクライナにもお金がかかる
維持されてるから普通に為替相場で縁が取引されているんでしょ?国債の長期金利も低いし何か反論できますか?