ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ ★2


ランチに使う金額、働く人の平均は「603円」だそうです。物価高で、500円玉一枚の“ワンコインランチ”はなくなってしまうのでしょうか?

■理想と現実…“食べたいランチ”と“実際よく食べるもの”は別?

熊崎風斗キャスター:
働く人のランチ事情についてです。

SBI新生銀行調べ(2024年4月、2718人対象)では、働く人のお小遣い事情は月平均で▼男性が3万9081円、▼女性が3万4921円と、男女ともに減少という結果になりました。

そのお小遣いのなかから、いろいろやりくりしていきます。タニタ調べ(2024年12月、1000人対象)では、働く人のランチ事情は▼1食平均603円だそうです。また、▼普段のランチの満足度は平均62.6点となっています。

やはり理想と現実にはギャップがあるらしく、次のようなランキングが出ています(タニタ調べ)。

<食べたいランチは?>
●1位…肉料理
●2位…丼物
●3位…パスタ

<実際よく食べるのは?>
●1位…おにぎり
●2位…丼物
●3位…肉料理

<ランチの理想は?>
●1位…おいしい
●2位…安い
●3位…栄養バランス

<現実は…?>
●1位…安い
●2位…おいしい
●3位…短時間で食べられる

では、健康的・おいしい・満腹になる…という3拍子そろった理想のランチだったら、いくら出せるでしょうか?

タニタ調べでは▼平均818円という結果になっていますが、回答は二極化しているようで、▼「500円」と答えた方が16.9%いる一方、▼「1000円」と答えた方が18.6%います。ランチ費用を抑えたいと思う人もいれば、贅沢したいと思う人もいるのが現状のようです。

ホラン千秋キャスター:
昔だと、700円や850円でも満腹になるランチがどこでも提供されていたと思いますが、今は看板を見ても1500円や2000円が当たり前になりました。1000円でも「すごい、この店は頑張ってるな」と思います。500円でこの3拍子が実現できたら「毎日通います」という感じです。

■もし後輩に「○○先輩はおごってくれました」と言われたら?(以下略)

TBSテレビ2025年2月27日(木) 21:36
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1757196?display=1
★1 2025/02/27(木) 21:47:44.28

ネット民のコメント

  • 600円以下の昼食で出てくるのが会社が補助付けている社食じゃあなあ。同じもの外で食べたらそんな安くないし、どこでも社食あるわけじゃないし。

  • 飯屋もみんな同じ時間帯に行くから混むし馬鹿みたいだよな 食べる時間より待たされる時間のほうが長い

  • 安いスーパーならパンやおにぎりはどっちも100円以内で買えるところあるから両方買っても200円もしないぞ

  • ほかほか弁当のスポーツランチ500円消費税無い頃、大きくて温かくてボリュームあって旨かったなあ。

  • こうやって安いもの安いものと求めるから巡り巡って自分らの給料も上がらないってことにそろそろ気ずいたほうがいいね日本人は

  • 仕出し弁当ならまあおさまるが…お茶買ったらオーバーするな( ;´・ω・`)カップ麺のみか…それじゃ力でねえわ

  • 久しぶりにコンビニでおにぎりの値段見たら驚いたわ。100円台後半だし。安いスーパーでも70円くらいで

  • 一人暮らしになってから朝440円のモーニング食べて昼抜いて仕事してその分夜早めに上がって上限3000円くらいで好きなもの食べてる

  • 面倒なのはわかるけど、毎日弁当もっていって、外で食べる時はランチ2500円くらい使って外食するっていうルーティンのが幸福度高いと思う

  • そんなダブルチーズバーガー1個よりチーズバーガー3個の方が安かった半額時代と一緒にしたらダメでしょ

  • 村人にやっぱりお金あったから村にある橋を架け替えるわと言ってもその時はそんな技術誰も持ってないだろう

  • 日本も明日の飯も食えないし内戦で命の保障もないし隣人が犯罪者みたいな国になれば種の保存本能が働いて自然に子供を産もうってなる

  • お昼は基本カップラーメンだしペットボトルコンビニコーヒーお菓子と、空が車の中に放置。片付ける私。

  • 弁当は食材買い出し、調理、弁当詰め、洗い物の時間と手間(自身の人件費)が全部乗っているので比較する土台に乗っていない。

  • ちょっと前かな?民主党の時はワンコインランチあちこちに有ったのになw500円ランチがいっぱい有ったから迷った思い出がある、給料は今と変わらんし、光熱費もガソリンも安かったな

  • 高級カフェレストランではなく、ファストフードチェーンのサラダボウルが2,000円近くする時代なわけでして

  • これを考えるとホラン千秋の弁当みたいに、タッパーにラップしてご飯とメインおかずと野菜、だけの弁当になる

  • いや、かなり庶民には良い時代やった、良過ぎてイスラエルが管理してるふぐすま原発を破壊されて管総理が降ろされた

  • 大阪王将でも餃子付きなら定食1200円するよな…600円てまじでどんどんで肉うどんか天ぷらうどんだけだな

  • どこに存在するかわからない街中華かサイゼくらいしか、胸張って安い外食ってのがなくなったってことだな。

  • 手弁当なら補助代浮くけど、社食利用しない理由は混むし行くのが面倒くさい1人で食べたいとか人それぞれ

  • まあ食い物じゃなくて漫画の単行本も税込みで余裕で700円どころじゃないからねえ…ほんと円の価値は下がってる

  • コンビニがおにぎり100円セールを今やるとサイズがゴルフボールくらいになるらしい…米が高くて無理とか

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740691020/