「御三家」日産、正念場 北米で赤字、HV不在響く―膨らむ販売奨励金、手元資金減少
日産自動車が苦境に陥っている。2024年9月中間決算は連結営業利益が前年同期比9割減。9000人に上る大規模な人員削減や生産能力の調整に追い込まれた。主要市場の北米で人気のハイブリッド車(HV)を投入できず、劣勢に立たされたことが響いた。V字回復を果たしてトヨタ自動車やホンダと並ぶ国内自動車メーカー「御三家」の座を維持できるのか、正念場を迎えた
◇トレンド見誤る
「ニーズに応える商品を提供できていない」。内田誠社長は先月の中間決算説明会で、コロナ禍後の業績回復に急ブレーキがかかった理由をこう説明した。特に北米事業の不振は深刻で、営業損益は41億円の赤字に転落した。2000億円前後の黒字を計上した過去3年から状況は一変した。
米国では環境意識の高まりから電気自動車(EV)化が進んでいたが、最近は充電設備の少なさなどから失速。HVなどの人気が再燃している。日産はHVの有力車種を持っておらず、4~9月の米国での販売台数は前年同期比2.7%減少した。
◇苦肉の策
中国市場での不振も追い打ちとなり、4~9月の世界販売台数は3.8%減の158万台と、低空飛行が続いた。この間、在庫を減らそうと値引きやローン金利の優遇に充てる販売奨励金を増額。ディーラーに支払った奨励金は値下げの影響額と合わせ、半年間で前年同期より1000億円余り膨らんだ。
ただ、多額の奨励金で販売を維持する手法は「安い車」との印象を与え、ブランド力の低下を招きかねない苦肉の策だ。潤沢だった手元資金も減少に転じ、3月末時点で1兆8964億円あった現預金は9月末に1兆3053億円と、3割も減った。
◇トランプ関税(略)
時事通信 経済部2024年12月06日07時05分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024120500822&g=eco
ネット民のコメント
国が中途半端な対応してルノーの支援を受けたのが悪い。国費を投入して日産とホンダを合併させればよかった
ゴーンが入る1年前から日本の国庫からEUへの資金援助が毎年200億ユーロで持続して推移していますから。
大規模なリストラやったから業績上向いたんだと言ってる奴がいるけどゴーンがいなくなったからまた権力争いやってるんじゃねーの
経産省の天下り先になると、公金チューチュー事案が増えて国際競争力がなくなり、やがて衰退してゾンビになる
日産のempowerはガソリンを燃焼させる火力発電で得られた電気をモーターに流します。バッテリーは余剰電力分です。ものすごく効率が悪いです。
近くに水素ステーションあるのでヒュンダイの水素SUVいいなと思ったら乗り出し800万だった・・・
もちろん競争ですから当然ですけど、前提条件として経済全体が拡大局面なのか、シュリンク局面なのか、というのは大きな問題であることが言いたかったんですよ。
リーフに180SXと50m走させたりアフターバーナー無いジェット機と勝てる距離で競走させたりしてるCMはほんと気持ち悪かったわ
広告塔にもなって話題にさせてたのに大々的に引きづり下ろせばそもそも印象悪くなるのも当たり前なんだよね。中身がしっかりして売上維持出来れば問題ないが方針がそもそも間違えてたってオチでもある
10年くらい前に「ガラケー最高!」「スマホ?サムスン?いらんよw日本で売れてないw」と言っていた日本人と被る
トヨタの利回りは2%前後だった気がする。他から比べると超割高。日産は四季報にある配当率は高いが、その配当を出せないとか記事が出たから実際には配当率が激下げになります。
いま、現に自動車市場でも地殻変動が起きている。俺は君の書き込みよりマスコミの販売台数やシェアを信じるよ
そういう在庫を捌かさせる意味でのグループ会社も減らしたからね。売りどころ少なくしてるから下手打ちすぎてる印象
車なんでどこのメーカーでもそんなに変わらんやろ。くらいにしか思わなかったけどここまで差がつくものなんだね