人は情報不足のときほど「自分の方が絶対に正しい!」と思い込みやすくなる (米研究)
人は情報不足のときほど「自分の方が絶対に正しい!」と思い込みやすくなる - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/163572
大石航樹Koki Oishi
公開日 2024/10/21(月)
事情をよく知らないのに自分の意見に自信満々になってしまうこと、ありませんか?
例えば、友人カップルの痴話喧嘩について。
片方の意見しか聞いてないのに「それは絶対に向こうが悪い!」「君は間違ってないから相手に謝らせよう」と絶対の確信を持つような場合です。
米ジョンズ・ホプキンズ大学(JHU)の最新研究によると、これは誰にでも普通に起こりうる認知バイアスの一種であることが明らかになりました。
研究では、私たちは物事の一側面しか知らない状況の方が、「適切な判断を下すにはそれで十分だ」「自分の意見は正しい」と思い込んでしまう傾向があったのです。
この認知バイアスを研究者たちは「情報十分性の錯覚(illusion of information adequacy)」と呼んでいます。
研究の詳細は2024年10月9日付で学術誌『PLOS ONE』に掲載されました。
ナゾロジー 編集部
参考文献
Why people insist they’re correct without all the facts
https://www.popsci.com/health/why-we-think-we-are-right/
Why We’re Confident with Only Half the Story
https://neurosciencenews.com/illusion-information-psychology-confidence-27820/
元論文
The illusion of information adequacy
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0310216
目次
詳しく知らない人の方が「自信満々」になる
知れば知るほど、自分が知らないことに気づく
詳しく知らない人の方が「自信満々」になる
私たちは日常の中で、他者との意見の食い違いに頻繁に直面しています。
それは政治や社会問題のような大きな話題だけでなく、家族や恋人、友人間の身近な話題でも普通に起こっていることです。
そんなとき、相手が頑なに自分の意見を押し通そうとすれば、みなさんはきっと「なんでこの人は事情をよく知りもしないのに、こんな自信満々に話すのだろう?」と疑問に思うことでしょう。
それは逆もまた然りです。
相手の方も「なぜこの人は『自分の方が絶対に正しい』と思い込んでいるのだろうか」と考えているかもしれません。
こうした意見の食い違いはしばしば、心理的ストレスを増大させて怒りや不安を抱いたり、相手と不仲になる原因を作ってしまいます。
では、私たちが自分の意見に自信を持ってしまうのはなぜなのでしょうか?
それについて研究チームは「双方がお互いに異なる情報を頼りにしていることが要因かもしれない」と仮説を立てました。
より具体的に言えば、私たちは全体の客観的な事実把握を欠いたまま、断片的な情報だけをもとに判断を下してしまう認知バイアスを持っているのではないか、と考えたのです。
この真偽を確かめるため、チームはアメリカ在住の1261名(平均年齢39歳、教育レベルの中央値は大学3年生)を対象に実験を行いました。
実験ではまず、参加者全員に「私たちの学校の水が消えていく(Our School Water is Disappearing)」というタイトルの架空の記事を読んでもらいます。
(略)
※全文はソースで。
ネット民のコメント
あと、認知バイアスつうより、双方の正しさを知ればどっちつかずになりやすい、片方しか知らなければ迷わないってだけとか
まともに人生歩んできてたら片方の意見だけ聞いて判断するのはいい方法ではないって事にどこかで気がつくよな?
でも正しさなんて割とどうでもよくね。正しいことと善きことは違うし。楽しいかどうかとかカッコイイかどうかとか、そっちのほうが大事じゃね
物事の二側面を正確に捉えられるようになったら人間は矛盾の渦に飲まれて自ら命を絶つ、考えるな、感じろ
「『意見を持つこと』の困った点は我々が各々の意見に固執すること。どのような出来事にも、必ずその外側には別の出来事があるというのに」
能力の低い人が実際の評価と自己評価を正しく認識できずに、誤った認識で自身を過大評価してしまうこと
YouTubeやX(旧twitter)やニコ生の動画やハゲタカジャーナルの撤回された論文が真実だよな
行政文書や専門的な会話の様に単語一つ一つの意味を理解して読み進める事が出来ないから正解に辿り着けない
そのため、以前から得ていた情報や聞いたことがある内容に対して「これは真実だ」と安易な思い込みを持ちやすくなり、また新たなものに対しては「面倒くさがる=真実ではない」と無意識に変換しやすくなります。
>前記事で紹介したドキュメンタリー「VAXXED」…日本での上映が嫌がられた最大の理由がこの表(世界の自閉症発症率)
今はスマホアプリで翻訳機能もあるのに、打った奴で世界のニュースをチェックする奴はいなかったようだ