【EV失速】やはりトヨタは正しかったのか? メルセデスベンツが2030年フルEV化政策を撤回! ★2
2/29(木) 18:00配信
ベストカーWeb
世界各地でEVに異変が起きている。今度は大御所メルセデスが2030年の完全電動化を撤回すると発表した。こうなると、EV化の波に乗らなかった日本のクルマメーカーは正しかったのではなかろうか?
2021年7月、「2020年代の終わりまでに、すべての販売車種を完全電気自動車(BEV)にする」と発表したメルセデスベンツ。そのドイツの大御所が宗旨替えを表明した。
それが明らかになったのは、2023年2月22日にドイツ・シュツットガルトで開かれた同社の2023年通期の決算説明会。壇上に立ったオラ・ケレニウスCEOが「市場に製品を押し付けてまで、人為的にこの目標を達成しようとするのは理にかなっていない」とスピーチしたのだ。
同社は2024年のxEV(電動車両の総称)のシェアが想定したようには伸びず、約19~21%にとどまると予想。その結果、来年度のグループ収益も2023年レベルに留まりそうだと発表した。
これを受けてメルセデスの戦略はどうなるのか。まずは2030年にフル電動化されるはずだった同社のラインナップには、プラグイン・ハイブリッドなどの内燃機関モデルが引き続き存続することになる。
これに関して驚くのは、メルセデスが新しいエンジンの開発も始めているということだ。各国のエンジン車の排ガス規制は今後ますます厳しくなっていくから、これをクリアするためには新型エンジンの投入が必要と判断した広くろう。
この判断はプラットフォームにも影響する。メルセデスベンツは2022年に発表したEQEを皮切りに、BEV専用プラットフォームを広く用いる方向だった。
ところがエンジン車存続を受けてこれを転換、新たにエンジン車とBEVが共用できる中・小型車向けのプラットフォーム(メルセデスベンツ・モジュラー・アーキテクチャ)を新開発するようだ。その第1号車として、近く新型CLAが登場するともアナウンスしている。
長期的に見れば、自動車がBEVに置き換わっていく流れは止めようもないが、このところ世界各地でEVの失速が相次いでいる。
たとえばアメリカでは、フォードやGMのBEVが長期在庫化しているというし、メルセデス同様2030年までにフルEV化を目指していた韓国ジェネシスは、急遽ハイブリッド車の開発を始めたことが明らかになった。
ルノーが設立した電気自動車の専門会社「アンペア」も奮わない。1月末には、予想した株価が望めないとして、予定していた株式上場を先送りした。
こうした雰囲気を増長しているのが、今冬に行われるアメリカ大統領選だ。ここでは前トランプ大統領が復帰する可能性が高まっているが、彼が当選すればパリ協定から再離脱を宣言することは確実で、アメリカのEV推進政策は水泡に帰すといわれている。
こうなるとプラグイン・ハイブリッドが2030年以降も存続する可能性が高くなってきた。となると、日本車メーカーに追い風となることは間違いない。豊富なノウハウを生かして、環境にも優しい日本流のエコカーを作ってほしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b23c56a1784c6d68507f36116977b2b16b03792
★1:2024/03/01(金) 06:11:10.85
前スレ
ネット民のコメント
EVに全振りしてマウントを図った評論家や車メディア、よく覚えているからな
これは最初から分かりきってたことw
発電所はじめ充電設備から何から何まで準備不足。
いきなり電気自動車とかやるからおかしな事になる。いやいやいや
1度発言した事に責任を持てよ
特に欧州人はお、おう
> 長期的に見れば、自動車がBEVに置き換わっていく流れは止めようもないが
EV派、まだ諦めていないようだね。
現実的には、今の流れが続いていく可能性が高い。
つまり、エンジン車とEV者が併存していく。
その比率がどうなるかは判らんが。テスラとBYDの勝ち
トヨタを含むその他は負け
ということ何を今更ww
5chでも散々言われてただろww> 長期的に見れば、自動車がBEVに置き換わっていく流れは止めようもないが
EV派、まだ諦めていないようだね。
現実的には、今の流れが続いていく可能性が高い。
つまり、エンジン車とEV車が併存していく。
その比率がどうなるかは判らんが。正しかったに決まってるだろ。
>こうなると、EV化の波に乗らなかった日本のクルマメーカーは正しかったのではなかろうか?
えっ?いまさら??予想通り、5ch民は正しかった、またお前ら勝ってしまったな
https://news.ntv.co.jp/category/economy/6d72659b80b043849341134374160e47
まぁ電気自動車失敗してもその開発過程で得られた電池のノウハウとかは今後も役立ちそうで良かったのでは?
JAFの人に聞いたけど電気自動車は異常に重く牽引時に前が浮きそうになってハンドル取られそうになるんで大変とか
>2030年に先進国全体でのEV/FCVの販売比率を40%、2035年に同80%、そして2040年に世界市場で同100%――という目標値は不変で取り組んでいく。
高速道路で残り100キロ切ったら次でガソリン入れよとかなるじゃん。次のサービスエリアが遠い時はちょっと不安になったり。実質200キロしか走らないEVが多い現状では延々と航続距離に不安を抱きながら走らないといけない。胃に悪いよ。
「トヨタが正しい」なんて記事にするマスコミは皆無 東洋経済なんてトヨタに出禁にされてるほどピンボケで酷い記事書く
これを無視して電気自動車普及させようとするとかガソリンスタンドが無いままエンジン車売るようなものw
5分以内に満充電になってエアコンとか電装品フル稼働で最低500km走れないとEVは買う気にならんよ
EVに関しては、なにをやってもガソリン車よりも高くてポンコツと言うハードがダメダメなのが改善しなかったのが原因だろう
ヨーロッパはスポーツでも産業でもルールメーカーだからね。自国(ヨーロッパ)有利のルールに変更するのが当たり前。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/6d72659b80b043849341134374160e47
電気工学の専門家中の専門家でありながら欧米メディアに袋叩きにされたギル・プラットは今なにを思ってるだろうなあ
一番の問題はバッテリーで、重くて道路を削りタイヤ摩耗が酷く環境を汚染するだけでなく寒冷地での燃費と充電能力が著しく低下し、燃えやすく、廃棄が難しい