株価は「34年ぶり」好調なのに人件費への分配は「最低水準」続く大企業 儲けは何に消えたのか?
2023年最後の取引となった大納会の29日、東京株式市場は日経平均株価(225種)が前年末に比べて7369円67銭高い3万3464円17銭で取引を終えた。年末の株価としては過去最高だった1989年以来、34年ぶりの高値となった。業績好調な大企業は株式市場をけん引した半面、稼ぎを人件費に回す割合「労働分配率」は4割ほどと過去最低の水準だ。識者は「大手企業は賃金に回せる余裕がある」と指摘する。(押川恵理子)
労働分配率 企業の生みだした付加価値が、どれだけ働く人に還元されているかを示す割合。高いほど働く人への配分が手厚いと言えるが、高過ぎると経営を圧迫する。本紙は財務省の法人企業統計(金融、保険業を除く)をもとに、人件費を付加価値(経常利益、人件費、減価償却費などの合計)で割って、分配率を算出した。ほかに、経常利益の代わりに本業のもうけである営業利益を使う算出方法や、雇用者報酬を国民所得で割るやり方がある。
◆内部留保(利益剰余金)と株主への配当金に…
財務省が今月発表した法人企業統計をもとに、大企業(資本金10億円以上)の労働分配率を本紙が算出した。2023年7~9月期は40.1%で、33.1%だった4~6月期よりは上がったものの、低迷が続く。岸田政権が目指す「成長と分配の好循環」の実現はまだ見通せない状況だ。
労働分配率は企業の利益などに占める人件費の割合のこと。22年度の割合は36.6%でここ50年で最低だ。経常利益はコロナ禍からの回復で前年度比15%増だったものの、人件費の伸びは1%弱にとどまった。
大企業の労働分配率の低下傾向は、2000年代前半から続く。逆に増え続けているのが内部留保に当たる利益剰余金と株主への配当金。資金繰りにあえいだ08年のリーマン・ショック以降、企業は手元資金を蓄えてきた。世界的に株主還元の動きが強まり、賃金よりも株主への分配を優先してきたためだ。
法政大経営大学院の山田久教授(労働経済学)は「企業は賃金増を後回しにしてきた。局面は変わりつつあるが、賃上げはまだ本格化していない」とみる。
◆中小企業は70%超…背景には不利な「仕入れ価格」
一方、雇用の約7割を占める中小企業の労働分配率には別の問題がある。分配率は70%超と既に高く、収益力が高くない中で、人件費をこれ以上増やしづらい構造だ。
中小に賃上げを波及させることについて、山田氏は「大手企業は中小企業からの仕入れ価格を抑えて利益を上げている面もある。価格の適正化が重要だ」と指摘。さらに中小企業同士が人材育成や設備投資で連携する仕組みづくりなど、生産性向上につながる政策支援を政府に求めている。
◇
大納会の東京株式市場は日経平均株価が2年ぶりに前年を上回った。好調な企業業績に加え、ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクの高まりなどを受けて海外マネーが日本市場に流れ、相場を押し上げた。東証株価指数(TOPIX)は前日比4.37ポイント高の2366.39で取引を終えた。出来高は12億8510万株だった。
東京新聞 2023年12月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298933
ネット民のコメント
資産価格優先政策やめろや
ボケ
円安インフレ銀行預金金利
ツケは全部庶民が払わされている滅ぶかいい
愛と共に!儲けは、下記のグラフを見れば一目瞭然( ・∀・)
記事内容の裏付けにしかならんけど( ・∀・)
実体経済と金融経済は別物
景気( 実体経済)が良くて株価は上がる事があっても、株価( 金融経済)が良くて
景気が良くなる事はない( ・∀・)
経済に=はない
99%は一方通行→だよ( ・∀・)
資本金10億以上の企業の売上等日本の企業は、利益を従業員に還元するという文化がないからなぁ…
中抜きジャップ!
>日本の企業は、利益を従業員に還元するという文化がないからなぁ…
これだよね
外資にいくか
自ら事業主にならないとね
カネ稼ぎたいのなら
事業主になる能力がないから
雇われ労働者やってるわけだから
仕方ないよね消費税率をあげて、法人税率を下げることで、株主優遇を企業だけでなく、政府も官僚も推している。
根に水を撒かずに、葉っぱや花にだけ水やりをすることで、木が枯れているのに、それを認めない。
財務官僚は税金財源論にこだわるが、企業もまた税金財源論者で、根である国民をATM扱いし、しかも水を撒かない愚行を続けている。
日本は内需の大きい国なのに、その内需を枯らしているのだから、最高の愚か者としか言いようがない。役員給与に決まってるがな
俺は昔からずっと株主への配当優先が不景気の原因だと書き続けてる
労働分配率が悪いのと市場の株価が高いのは21世紀だと何の関係もない
変なくっつけをして恣意的に記事を作るのはやめろまた、蓄えがあったおかげでコロナ禍に解雇や倒産が少なかったともいえるし
ミンス政権時代の企業赤字倒産が再び来るリスクに備えて
企業は日本経済の足を引っ張る新聞への広告をもっと減らすべき
企業で出ている利益はボーナスなどで還元されているし
コロナで停滞した新商品開発への資金として使われるし
自社株買いの資金としても使われる
反日左翼が企業のイメージを悪くするために使うワード「内部留保」だなんて
左翼の妄想でしかない結局、経済は何も解決していない。
中小企業や労働者を搾取しているだけ。
それと、値上げで消費者も。中国小売業、低価格戦略にシフト デフレ基調根付く
https://jp.reuters.com/economy/inflation/TKMIWNS5LFKERMDLQZLHB4G5C4-2023-12-29/中国企業273社に「米上場廃止」リスク、時価総額1.1兆ドルが危機
https://forbesjapan.com/articles/detail/46351中国で過去最多の46社が上場廃止…日本は配当額最高
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b65824507aa5c9a713440e47f972bc9567bd100別に海外だって自動的に賃金上がってるわけじゃない、個々に賃上げ交渉したり高い給料払ってくれる所に自分を売り込んで転職して上げてるわけで
海外バラマキ
てか中小企業を合併しまくって大企業にするのは駄目なの?人手不足で廃業が相次いでるならライバル社と合併したほうが委員でね?
漏れ株とうとう含み損のまま年越し(TдT)
どちらが勝つだろうなw どちらが勝っても儲けが出ないことは株やってる奴にはわかってる未来だけどなw
例えるならテレビ放送の視聴率みたいなモンだろ。昔みたいに視聴率自体が下がっているから細分化していいところをピックアップ
上昇気流に乗れたってのは運が良かったのは認めるけれど購入しないと恩恵受けないのは間違いないからね🤗
大半の国民は預金は1,000万円以下だし、有っても住宅ローンで余裕のない奴も多い。ケチの根拠を示して欲しいところだけど。