議長の公用車、センチュリーからアルファードへ 月13万円->7万円
千葉県議会議長が使う公用車(議長車)の車種が1日から、高級ミニバン「アルファード」(トヨタ)に変わった。これまでは最高級セダン「センチュリー」(同)だったが、費用の低減などが考慮された。リース契約で使用する。 
アルファードのリース期間は今月から7年間で、費用は月額7万4580円。センチュリーは同13万2千円だった。県議会事務局によると、費用面のほか、他県の状況や乗りやすさ、知事の公用車がセンチュリーからアルファードになったことを踏まえた。昨年度、当時議長だった信田光保県議と協議し、変更を決めたという。信田県議は「議長車にセンチュリーという時代ではない。このご時世、県民からすると超高級車というイメージがある」と話す。 
近隣都県の議長車は 
副議長車は「クラウン」(同…(以下有料版で,残り128文字) 
朝日新聞 2022年12月5日 8時02分 
https://www.asahi.com/articles/ASQD52GLJQCZUDCB006.html?iref=comtop_7_03
https://www.asahi.com/articles/ASQD52GLJQCZUDCB006.html?iref=ogimage_rek
ネット民のコメント
 日本共産党「日本代表負けろ。日本代表負けろ。日本代表負けろ!」
 '
- アルファードみたいな車の方が 
 デカくて快適なんだよなぁ
 クラウンやセンチュリーに
 こだわる理由がイマイチわからん。
- ハイエースで良いやろ 
- 自分金で買えよ 
- はい?箱バンで十二分やわ。月のレンタル代で中古買っとけ。 
- アルトにしろよ。 
- ジネッタG4かACコブラでええやろ 
- 知事にしろ、議長にしろ、公用車なんかいる? 
 千葉なら普通に電車で通勤出来るだろ
 余程ヘンなことしない限り、知事なんか襲うヤツいないだろ
- これで経費削減、税金節約を県民にアピールしたいなら勘違いも甚だしい 
 軽とはいかないまでもリッターカーで十分だろ
- アルファードはDQN御用達のイメージなんですけど 
- アクアにしろ 
- エルグランド「」 
- どんどん高級車の生産技術が失われる日本 
- ベントレーかロールスにして公務の予定無い時に市民だれでもガス代だけで利用できるようにしたらどうだろう(運転手付きで) 
- ヨシ (๑•̀ㅂ•́)و✧。ダメなのかな❓ 
- 一番高い奴はAC電源5ヶ所付いてるしノートパソコン置けるテーブル付いてるし2列目広いから出来るぞ 
- あれは自転車の方が小回りきいて細い路地にも入っていけるから効率よく有権者との接触回数を稼げるってだけ 
- パーソナリティで使われる装飾過剰なミニミニミニバンは外見のおら付きさが大事で、エンジン小さくても問題ないからw 
- 豊田市は間違いなくTOYOTAなんだろうけど、浜松や太田はSUZUKIやSUBARU使ってるのかな 
- 議会事務局も例外ではなく部署ごとに毎年の予算上限が設定されてるから足りなくなる場合もあるし別の年に余らせると削られるし毎年支出を同じくらいにしたいからリースになる 
- そんなのより、給料を公務員なみにしろよ。今より社会を良くしたい、お金なんかじゃないです!って志を持った人だけやれよ政治は 
- そもそも議員の待遇なんてどうでもいいっていう市民の生活を改善したいともう議員なんかいると思うか? 
- ロールスロイスファントムとか有るほどじゃないにしろ全高かなり高いし、乗り心地に影響しないんじゃねーの 
- 首長なら公用外出も多いだろうが、議長が頻繁に出歩かなければならない理由がわからん。ましてやコロナ禍で