【岸田首相】「マイナカードない人も保険診療受けられる制度整備」
健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針をめぐり、岸田総理大臣は取得を義務づけるものではないとして、手元にカードがない人も、保険診療を受けられる制度を整備する考えを重ねて示しました。 
衆議院厚生労働委員会では、健康保険証とマイナンバーカードを一体化する政府方針をめぐって議論が行われ、国民民主党は「マイナンバーカード取得の事実上の義務づけになるのではないかという声が上がっているが、岸田総理大臣の考えはどうか」と質問しました。 
これに対し、岸田総理大臣は「健康保険証との一体化はさまざまなメリットがあり、そのメリットを国民に早く届けるために、令和6年秋の健康保険証の廃止を目指している」と述べました。 
そのうえで「マイナンバーカードは、国民の申請に基づき交付されるもので、この点を変更する予定はなく義務づけるものではない。紛失などの事情により、手元にカードがない方も保険診療が受けられるよう、制度を用意する必要があり、関係府省による検討会で環境整備を行っていく」と述べました。 
NHKニュース 
2022年11月4日 17時23分 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221104/k10013881011000.html
ネット民のコメント
- じゃーいらねーじゃん 
- はいマイナカードは絶対に義務化せず 
 責任逃れ
- やる気を感じない 
- なら、制度化する意味ねーだろ 
- 窓口で10割負担で払っておいて 
 あとから書類と領収証持って役所の窓口に2時間並んで
 7割返金してもらうような制度かね?
- メリットはいらないから普通に暮らさせろや 
- 健康保険証の不正利用防止目的でマイナンバーカードと統合するんじゃなかったの? 
 目的をはっきり国民に言わないからこういうことになる
 これじゃマイナンバーカード作らない人が続出だろう
- もうマイナカードとか止めたら? 
- 答え 今 
- だったら不必要だろうが! 
- 現行じゃん… 
- 一元化できないのに何のためにやるの? 
- よくわからんな 
 結局、現状維持なのか?
- 机上の小鳥脳が考えた 
 一体化するマイナンバーカード
 【デジタル化で何でも安い】
 メール手紙一通
 デジタル 3円
 紙 84円
 写真
 デジタル 0円
 フィルム現像 2千円
 振り込み
 デジタルATMアプリ 0円
 人力窓口紙記入 数百円
 税金
 デジタル円 収入の0.3%以下
 紙幣人力紙記入 収入の半分
- いやそれ今 
- 意味不明 
 足引っ張んじゃねえよ 糞だなあ
- じゃあ健康保険証を廃止しなきゃエエやん? 
- 当たり前の事でしょ 
 ゆくゆくは口座と紐付けて国民の金を管理したいの丸分かり
- 何がしたいん?コイツ 
 無能
- この人の行動 
 誰のためかわかりやすいなw
- この人は何をしたいの? 
- じゃ、マイナカード作らんのでよろしく頼むわ 
- 不法滞在の外人に恩恵与えてどうすんだよ