ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応★3


読売新聞2022/07/19 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/

文部科学省は2025年度以降、原則として大学の6年制薬学部の新設や定員増を認めない方針を固めた。将来的な薬剤師余りや、近年の薬学部の急増による定員割れなどに対応する。

22日の有識者会議で、薬学部の新設・定員増の抑制案を示し、今年度中の設置認可基準の改正を目指す。早ければ25年度から、6年制薬学部の新設や定員増加は原則、できなくなる。

厚生労働省によると、薬剤師の総数は45年には、病院や薬局で必要な人数(33万~40万人)を10万人程度、上回るとみられる。薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない。

「薬剤師余り」の背景には、近年の薬学部の急増がある。医療の高度化などに伴い、薬剤師を養成する薬学部は06年度、4年制から6年制になった。この前後から6年制薬学部の新設が相次ぎ、06年度の66大学67学部から、21年度は77大学79学部となった。このうち26大学には、薬学の基礎を学ぶ4年制も併設しているが、薬剤師国家試験受験には原則、6年制課程の履修が必要となる。

医師や歯科医師、獣医師を養成する大学は原則、新設や定員増は認められていない。薬学部は大学が自由に申請でき、法令に適合すれば認可されてきた。

6年制薬学部を持つ私大58校(60学部)の3割は、入学定員充足率が80%以下にとどまる。また、6年で卒業し、ストレートで国家試験に合格できる学生は私大では6割に満たない。薬剤師には、医師らと連携し、患者への薬物療法や健康増進に関わるなど専門性が期待されるが、薬学教育の質低下も指摘される。

一方で、薬剤師は都市部に偏在しており、特に地方の病院で不足している。厚労省の調査では、病院の薬剤師充足率は、愛知県や兵庫県の98%に対し、群馬県や青森県は5~6割台だった。このため文科省は、25年度以降も例外として、薬剤師不足の地域では新設や増員を認める方針だ。

文科省は、定員充足率や国家試験合格率が低い私大に改善を促してきた。今後は定員割れの大学に対し、助成金の減額や不交付も検討する。

★1:2022/07/19(火) 17:05
前スレ

ネット民のコメント

  • 人口割合として最大の団塊が死に絶えるからな
    今は火葬場建設やご遺体ホテルが活況

  • 薬学部って上位校はいいとして、ゴミレベルの薬学部って薬剤師の免許取れるんか?

  • 弁護士の時と同じ事やってるよねこいつら

  • 今日なんの病気で来たかとかも別に知りたくないし、診断名だけ書いといてもらえたら変なとこないか見とくから

  • 学費高くて6年も通って、ドラッグストアの店員か薬処方薬局でピッキングする人生ってコスパ悪すぎない

  • その薬を選別するのも生身の人間が副作用とか熟知した上で出すのは当然だろ。一歩副作用間違えば悪化させて死ぬからな

  • 看護師してる知り合いが、あいつら(薬剤師)たいした仕事やってないくせに私より給料がいいってキレてたな

  • 心臓カテーテルやるので糖尿病の薬変えてもらったら薬局でもメトホルミンは造影剤と喧嘩するから駄目ですねと説明されて以来他の病気でもそこの薬局利用するようになった

  • 今ってパッケージされてない薬なんてないだろ?それで存在意味が危ぶまれたからわざわざ薬局システムなんて作ったんじゃないの

  • 医者が処方を決めてもその最終チェックする薬剤師がいるのはそれだけ薬が患者の治療に直接作用する重要なものだからだろ

  • 薬剤師がAIに取って変わられる時代が来る前に、ここで叩いているような連中の職業が淘汰されるという現実に気づいていないのが間抜けすぎる

  • ただのベニヤで仕切っただけだと隣から不妊治療の薬や頻尿に痔に知られたくない説明聞こえたりこっちのも聞かれてるんだよな

  • >>57 赤ちゃんの為にシロップ混ぜたり幼児の為に粉アセトアミノフェン量って個砲する中待合室ではギャンギャン泣く子どもいたりで使命感燃えそうですごくいいね

  • 数の面でも、薬局は全国で約5万8000店に上り、コンビニの店舗数(約5万4000店)を凌駕している。安く買えるというのは消費者にとってありがたいことには違いないが、調剤報酬の原資は我々が支払う社会保険料や税金だ。そこで得た儲けを原資にするかたちで安売りを仕掛けるというビジネスモデルは、果たして健全なのだろうか。

  • それでなにかミスがあったら全て「患者の自己申告に誤りもしくは不足があった」で全部自己責任になりそうね

  • ちなみに海外で自由に販売されてるものを国内で薬剤師の独占販売にすることの是非について語っているのであって個人輸入の是非について語ってるわけではない。

  • あと、医者にクレーム電話して薬学知識をひけらかして自己陶酔してる意識高い系もいるみたいだけど、医者にとっては迷惑だろうな

  • 親父が俺に薬剤師になれと言ってたな、友達の薬剤師が嫁に薬局経営やらせて本人は毎日ゴルフやってて羨ましいと言ってたわ

  • なんでもかんでもaiとは言わんが少なくとも最終入力情報を薬剤師にやらせてそっから先は自動化で人減らすは今すぐにでもやろうと思えばできるんじゃね。チェッカーは集約してヘルプデスクみたいにすりゃいい。カメラでエビデンスも残せるし。

  • 医者、看護師等は病院で働くのに薬剤師だけドラックストアなんかで働いてる、医療保険が民間の企業に吸い取られてる、これはおかしな話だ

  • 注射打後のアナフェラキシーなどの副作用が出た時に対処できるようなカリキュラムが薬学部に組まれてないから今のところは難しいんじゃないのかね

  • 手帳は持たせることで、相互作用による害を防げる利益あるから国としても持たせたい意向がある。義務ではないから拒否してもいいが、高くなるぞ

  • 薬局にあるデータは、その薬局のだけだ。例えば他の病院や他の薬局に行って相互作用で危険な薬を飲んでいたら?そういうリスクを無くすため

  • 人気取りに、わざわざ駅前に高層ビルを建てて薬学部を移転させて集めようとしたFラン大学の見込み違いだ。

  • 金がなくて入れないというよりも、仮にFランに入学できたとしても自分の学力が低くて留年繰り返した挙句に薬剤師断念して学費と時間を無駄にするのが落ちだってことがバレてきたら定員割れ多発するようになったんだろ

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1658266651/