ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【昆虫食】トノサマバッタを食用に…ケーキ材料卸業と弘前大が養殖研究「さほどハードル高くない」


※2022/06/03 13:00

弘前大は2日、気候変動や人口増に伴う食料危機に備え、「食用トノサマバッタ」を養殖する研究を始めたと発表した。研究期間は2年間。

先進的なものづくりに取り組む事業者らに青森県が補助する2022年度の事業に、パン、ケーキ材料卸業「元木商店」(青森市)の「トノサマバッタの養殖事業」が採択された。弘大は20年から昆虫食専門企業「TAKEO」(東京)とトノサマバッタ生産技術の研究を進めており、今回、元木商店から協力要請を受け、共同で食用トノサマバッタの大量養殖や食品への応用について研究することになった。

昆虫食は、家畜のように飼育の過程で温室効果ガスを排出することがほとんどない上、高い栄養価があり、近年、注目を集めている。弘大と元木商店はまず、トノサマバッタを寒冷地である県内で養殖可能かどうか調べる。

続きは↓
読売新聞オンライン: トノサマバッタを食用に…ケーキ材料卸業と弘前大が養殖研究「さほどハードル高くない」.
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220603-OYT1T50103/

ネット民のコメント

  • 養殖のハードルは低くても
    食べる側のハードルは高いんだわ

  • 粉状にしてくれ

  • 昆虫食広めたいなら粉末化して脱臭処理してプロテインとか人造肉とかにしろよ。
    初期のクッキーに混ぜてた初心思い出せよ。

  • エビじゃ駄目なの?
    昆虫と同じようなもんじゃ?

  • やめろケーキが食えなくなる


  • . . . . . . ___
    . . .  . / . .  . \ いい加減にしろよ
    . . . / ─ .  . ─ \
    . . / . (=・=) .(=・=).\
    . | . .  . (__人__) . .  |
    . ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /

  • 食べる方のハードルはたかいんよ

  • 次はウンカで

  • 税金使ってクダラナイことやるなよカッペ大学

  • なんでイナゴじゃなくトノサマバッタなんだろう
    相変異おこす飛蝗だから?

  • そして逃げた優秀なトノサマバッタが大繁殖して、北海道の農作物は
    全滅するのであった

    おしまい

  • 食うのはいいけど絶対逃してほしくない
    バッタの大量襲来とか考えただけでゾッとする

  • 揚げて食うと海老みたいに赤くなって味も海老になるけどさ食う奴少ないと思う

  • 技術的なハードルはともかく食べる側の精神的ハードルは高い

  • 日本人はもう2度と文明人を名乗るな
    虫を食って生きる未開人もしくは原始人

    どうせ上級は昆虫を食わない
    中流や底辺の食料にあてるつもりだよ

  • >家畜のように飼育の過程で温室効果ガスを排出することがほとんどない上
    家畜だろうが昆虫だろうが
    消化器官で消化するんだから
    ガスは出るだろうが
    都合のいいこと言ってるんじゃねえぞw

  • そのまま食べるのはハードル高いし、それなりの形に加工すると環境負荷低減も大したことない程度になったりするかも。

  • 別に食えるんだろうけどあえて食用にすることに意味があるんだろうか… 昆虫なんて小さいんだか 畜産漁業頑張れよと思っちまう 

  • イナゴは稲の害虫。害虫駆除のため大量に捕まえて、それを食えないかな?的な発想で佃煮にしたのでは。

  • ウジ虫をご飯代わりに出来ないかというのは昭和の末ぐらいから言われてる。栄養価がよくて害もないんだが見た目のせいでうまくいかない。

  • グレートリセットで庶民から金を取り上げて昆虫を食わせ毎月注射させられる世の中ぎすぐそこまで来ている。

  • 昔食用にした理由はともかく、実績のある物が既にいるわけだから、それ以外を選ぶ理由があるはずで、それを書いて欲しかったって事

  • 狩猟生活だった遠い御先祖様の時代は、昆虫が主要なタンパク源だったらしい。これも進化のスパイラルなんだろうな。

  • でも食品に虫が入ってるという都市伝説が広く浸透しているのは昆虫食とは無関係なハンバーガー屋なんだよ

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1654300629/