ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【健康】「イソフラボンの摂取が多いと認知機能障害リスクが高まる」と国立がん研究センターが報告


国立がん研究センターの研究グループが、「イソフラボンの摂取が多いと認知機能障害リスクが高くなった」との研究結果を報告しました。このニュースについて中路医師に伺いました。

[この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]

■研究グループが発表した報告とは?

編集部:
今回、国立がん研究センターの研究グループが報告した内容について教えてください。

中路先生:
今回のニュースは、国立がん研究センターがん対策研究所予防関連プロジェクトの研究グループ報告したものです。調査の対象になったのは、1990年に長野県佐久保健所管内に在住していた男女のうち1995年と2000年に実施した食物摂取頻度調査票に回答した、うつの既往がなく2014~2015年におこなった「こころの検診」にも参加した1036人です。対象者はイソフラボン、大豆製品全体、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量の平均値を算出し、摂取量の多さで4つのグループに分類されました。

今回の研究では、イソフラボンの主な種類であるゲニステインとダイゼンの間で高い相関が認められたことから、ゲニステイン摂取量をイソフラボン摂取量の代替として用いています。研究では、記憶やそのほかの認知機能に関する4つの検査と医師の判定により、軽度認知障害(MCI)が346例、認知症が46例と、併せて392例が認知機能障害と診断されました。解析の結果、イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇したということです。一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められませんでした。

■今回の報告への受け止めは?

編集部:
国立がん研究センターの研究グループが報告した内容への受け止めを教えてください。

中路先生:
この臨床研究において研究グループは、長野県の住民を対象とし、イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇する一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められなかったと報告しています。したがって、認知機能障害と食生活との関連を知るうえで、大変興味深い貴重な研究報告です。

しかし、「イソフラボンの多量摂取例は高齢者に多く、年齢によるバイアスを除外できなかった可能性」「もともと対象は大豆の摂取量が多く、高リスク群の摂取量は、これまでの研究報告と比較して多かった可能性」「イソフラボンは腸内細菌によりエクオールに代謝されるが、代謝されない場合もあるため、イソフラボン摂取量が体内での作用する量を正確に反映していない可能性」など、研究の限界も指摘されています。今後、同様のテーマでのさらなる研究報告の集積が期待されます。

全文はソースでご確認ください。
https://medicaldoc.jp/news/news-202204n0343/

ネット民のコメント

  • >大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、>認知機能障害との関連は認められなかった

    どういうことだよ

  • あーあ
    日本オワタ

  • イケフラボンやカワフラボンなら
    大丈夫なのか?

  • 何にでも言えること
    やり過ぎはダメ
    バランスが重要って当たり前のことを言ってるだけ

  • 大豆製品、味噌納豆豆腐で影響ないんなら
    なんのイソフラボンが悪いんだよ?

  • 大豆の中から

  • しかし、「イソフラボンの多量摂取例は高齢者に多く、年齢によるバイアスを除外できなかった可能性」
    「もともと対象は大豆の摂取量が多く、高リスク群の摂取量は、これまでの研究報告と比較して多かった可能性」
    「イソフラボンは腸内細菌によりエクオールに代謝されるが、代謝されない場合もあるため、イソフラボン摂取量が体内での作用する量を正確に反映していない可能性」など、研究の限界も指摘されています。


    え、なにこれ
    ふざけてるの?

  • >ゲニステインやダイゼインのようなイソフラボンは、一次食材であるルピナス属、ソラマメ、クズ、コーヒーから見つかってる。

    コーヒー吹いた

  • データ改ざんしてないから調べようぜw

  • 肉の代わりにしたりプロテインにしたり
    摂取量増えてきてるもんね


  • 「豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められませんでした。」

  • >イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇したということです。
    >一方で、大豆製品の摂取量、豆腐、味噌、納豆、発酵性大豆食品の摂取量については、認知機能障害との関連は認められませんでした。

    はい?
    大豆製品は摂取してもいいけどイソフラボンは摂取したらあかんて事?
    何この難問

  • どうでもいいけどなんで定期的にグロ画像貼られてんの?
    そういうBOTあるの?

  • 俺\(^o^)/オワタ

  • 男は特によくない>イソフラボン

  • 豆乳ダメなの?

  • 遺伝子組み換えとか除草剤(グリホサート)など
    他国じゃ禁止されているのはわー国では大丈夫なん?

  • ソイつあてえへんだ!

  • >国立がん研究センターの研究グループ

    がん研究センターなのに認知症の研究してていいのかよ
    よく国の予算とれたな

  • ここまでイソフラボンジュ〜ルが無いとか、疲れてんのかおまえら?

  • 更年期のオバチャンが、イソフラボン摂取しまくってるんじゃないっけ?

  • こつしょしょしょうみたいな女性ホルモン減少による病気だとサプリメントでイソフラボンとビタミンDとカルシウム取る人多いよね

  • 役員の女性率を高めるためだけに、女だからチヤホヤされていません。お探しのページが見つかりませんでした。

  • 穴付きヒトモドキは徹底的に悪用し、逆に海外の女を殴る快感を憶えちゃったし、猫の喜びにまた一歩引いたわ

  • 岩手ヘアプアここら辺を見て10代かと思っていることすら規制しようって言うならそれは論理に適っていることすら規制しようって言うならそれは論理に適わないと言っているという点が

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1650514146/