ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

「ながら勉強」、音量小さくても集中力低下 東北大グループ発表


音楽を聴きながら別のことをする「ながら作業」は音量の大小によらず作業効率が悪くなる-との研究結果を東北大の研究グループがまとめた。受験シーズン真っただ中の今、勉強中にBGMを聴きたい受験生にとっては耳の痛い内容となった。

研究したのは東北大大学院医工学研究科の川瀬哲明教授(聴覚・言語障害学)らのグループ。被験者にヘッドホンを装着させ、左耳に聞き取るべき「テスト音」、右耳に無視すべき音として「ノイズ音」と「音楽」を流し、テスト音に対する脳の電気的な活動を計測する脳磁図で検証した。

右耳がノイズ音の場合、音量の大小によらず左耳のテスト音に反応していることが読み取れた。一方、音楽の場合は左耳のテスト音への反応が鈍く、いわば「音楽に気を取られる」状態が続いた。

テスト音が聞こえたらボタンを押してもらう反応速度の実験でも無視すべき音が音楽の場合、ノイズ音の場合に比べて反応が遅かった。

人間の聴覚には、大勢が会話する場所でも特定の会話を聞き取れる「選択的注意」と呼ばれる機能がある。「カクテルパーティー効果」とも呼ばれる。

川瀬教授は、音楽は選択的注意を強く引くため「音量によらず作業効率が下がる」と指摘。「『ながら勉強』だけでなく『ながら運転』も音楽の影響を受ける可能性がある」と話す。

今回使用した音楽はジャズピアノだった。今後、影響を受けやすい音楽ジャンルについても研究を検討する。川瀬教授は「研究結果は、ざわざわした環境下での聞き取りが困難な聴覚障害の解明にもつながる」と期待する。

河北新報 2022年01月22日 06:00
https://www.47news.jp/localnews/7318836.html

ネット民のコメント

  • 俺逆なんだよなあ
    仕事中も勉強中も静かだと他のことがしたくなる
    逆に音楽聴きながらだと仕事も勉強も集中できるし、疲れにくくもなる

  • このやり方だとそりゃそうですわ

  • この実験すげーズレてる
    「気持ちを盛り上げる」という要素が欠落してる

  • これ数年前に海外の大学で全く同じ研究結果出てたよね。
    研究費の無駄使いやめとけよ。

  • 音楽じゃなくて雑音でもなんでも流してると集中出来るわ。
    まあ、元々音楽かけてても聞こえないくらい集中するタイプだからチャイムとかもいつも聞こえんかった。

  • これって外部刺激に対する反応速度でしょ?
    むしろ外部刺激に惑わされずに思考に集中するにはミニマルな音楽はあったほうが集中できると思うけど。
    俺はプログラミングするときは音楽ないと確実にスピード落ちる。

  • 意味のわかる音声が入ると極端に気が散るわ

    昔、洋楽なら気が散らないと思ってたけど
    英語が聞き取れるようになってきたらダメ。気が散る

    やっぱクラッシック最強

  • 音が溢れて情報量が多い中で選択していくわけだから頭が疲れる
    車の運転中も自分は静かな方がいい

  • どうせやるなら、ジャズだけでなく

    ●歌詞付き(邦楽
    ●歌詞付き(洋楽

    とも比較してほしかったな

  • 騒音規制値の違反車は 環境の性能が最悪の車 公道を走れない車 公道 1 m も走ると 違反行為です

    爆音なら 誰でも 違反してる車かぐらい わかるでしょう

    人が 寝てるの起こしたり 飲み物飲んでるときに 爆音で むせそうになったり 日常を 騒音で妨害やめてね

    排気音で 音作りして しかも 超大音量の騒音規制値の違反車のは 変です
    夜に太鼓鳴らしながら と通り過ぎるようです

  • ながらじゃねえと継続できない

  • この説おかしいわ
    乙四、一衛管、三冷機、二電工を1年ちょっとで全取得したけど
    毎晩、洋楽チャンネルBGMにして勉強してたぞ
    音がある方が捗るけどな

  • 筋トレだって部位に意識を集中させてやらないと筋力が付かない。
    漠然と筋トレやっても意味ない。
    勉強も一緒。
    他に気を取られながら勉強しても身に付かない。

  • うるさい場所では反対にスマホからホワイトノイズを
    イヤホンで聞きながら勉強してる

    結構、集中できる

  • また自明なことを研究している。
    そんな当たり前なことを因子分析した
    だけの論文を書いて業績になるような
    学問もどきは要らない。
    こんなものは学問ではない。

  • 集中力を高めた状態が続くと疲れるから集中力を弱める為に音楽流してる訳だからな
    集中力が高まった状態で1時間の勉強と緩めた状態で5時間勉強した時に
    どっちが身についてるかを調査しろよボンクラが
    ほんと日本って知恵遅れの集まりだな

  • すげー意味の無い研究してんだな

    何かに集中してると
    そこそこの音量でも気付かん事あるし

    気が散るとテメェの心拍音や呼吸音ですら気になるわ

  • 頭悪いな


    まず、最高は無音で集中している状態かも知れないが、音学でも聴きながらじゃなきゃ机に向かってられないようなのは、音楽を聴きながらでも結果的には成果が上がる

    また、音楽が好きで気持ちのコントロールが付けやすい人はそれによりコンディションを整えられる

    頭の悪いガリ勉が瑣末だけをあげつらって論文まとめただけの作文だな

    こういうのばっかりだから、日本はあらゆる分野において競争力を失い続ける

  • 昔からラジオ聴きながら勉強って定番みたいに言われてるけど一緒に歌ったりして気が削がれるからダメだなと思ってた

  • 好きな音を鳴らすと気分が良くなるから勉強で疲れにくくなるだけ。集中したいならスマホどっか置いて自習室で耳栓だろ

  • こどおじは自分の部屋があるけど、既婚者男性は自分の部屋がないか、あっても妻が何時入ってくるかわからない

  • 生活音も耳障りだから試験勉強は専ら深夜にやってる。時々通過する新聞配達の音にブチ切れてるが早く電動バイクにして欲しいわ。

  • 俺も昔は 音楽かけながらドライブしてたけど 年取ってから 運転に集中したいから かけてないわ かけるとしてもラジオ

  • むしろ周囲の環境雑音を緩和するのに音響系のリズムもメロディもないアンビエント音楽を環境に合わせた音量で流していたほうが集中できてよい。

  • 試験会場が他人の雑音で気が散るから慣れておくって理由で聞いたことはある。勉強の成果を試す場所があるかどうかで変わるんじゃね

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642814713/