【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/179dd855738b993620f88ebaf3baa1e6bf6516b9
ソニーが発表したSUVタイプの試作車両(VISION-S 02)
日産リーフは20年9月に累計生産台数は50万台を超え、「世界一売れている電気自動車」といわれますが、直近では月間販売台数は1000台前後まで落ち込んでいます
2022年の新年早々にビッグニュースが飛び出ました。それがソニーによる「EVの市場投入を本格的に検討する」というものです。
ソニーは、2年前の1月に開催された「CES2020」において、オリジナルのEVを発表し話題となりました。
そのときは「EVメーカーになるつもりはない」と説明していましたが、なんと今年の「CES 2022」では、一転して、「市場投入を検討する」と発表したのです。EVの開発自体は継続して進めていたといいますから、その経過で自信をつけたのでしょうか。もしくは時流を読んで、「EVはビジネスになる」と勝負をかけたのかもしれません。
各社からEVが出そろう2022年
どちらにせよ、22年は、これまで以上に「EV」に注目の年となることは間違いありません。なぜなら、22年は市場に販売できるEVがそろう年になるからです。
エンジン車とEVが並んでいたら、どちらを選ぶのかが試される
日本メーカーにも輸入車ブランドにもEVが揃う。これが22年となります。
そして、この状況は、日本の消費者が初めてEVという商品をジャッジできるようなったことを意味するのです。
これまでは売っていないので、「EVシフト」に関しては、良いも悪いもありませんでした。
しかし、22年は違います。ここで日本人がEVを買うのか、それとも見送るのか。
政治家やメディアが、どれほど声高に「これからはEVの時代」と宣言しても、実際にクルマを購入するのは一般の人々です。
「EVの時代」になるのかどうかを決めるのは、一般の人々の購買行動でしかあり得ません。
数百万円もするクルマを買うときに、エンジン車とEVが並んでいたら、どちらを選ぶのか。それが試されるのが22年になることでしょう。
個人的な予想を述べさせていただければ、22年にEVが“驚くほどたくさん売れる”ことはないと考えます。
それは単純に、現状のEVはエンジン車と比べて、まだまだ高額で、さらに充電のわずらわしさも解決されていないからです。
そもそも、近年の「EVシフト」のムーブメントは、ディーゼルゲートの失敗で路線変更を迫られた欧州が新たに生み出したもの。何か画期的な新しい技術が生まれたわけではありません。
また、ガソリン供給に問題が発生したわけではありません。
そういう意味で、10年前に誕生した日産「リーフ」と技術的な差異はそれほど大きなものではないのです。
そして、過去10年を振り返れば、日産「リーフ」は、期待ほどたくさんは売れませんでした。
状況も技術も大きく変わっていないのですから、商品をそろえれば、いきなりEVが売れるようになるとは考えにくいのです。
もちろん、環境や未来の社会を考えれば、エンジン車からEVなどにシフトしていくのは間違いないことでしょう。
しかし、大きく動くのは、EVという商品の魅力がエンジン車を上回る必要があります。
そのためには技術的なブレイクスルーが必須でしょう。
現在、各自動車メーカーが開発している全個体電池のような新しい技術が用意されたときになって、ようやく大きな動きが見られるようになるのではないでしょうか。
(鈴木ケンイチ)
ネット民のコメント
全個体電池~every individual battery~、そんなのもあるのか
売れるとしたら50万以下だね
キックボードが80km/h出せて30万ぐらいだろう
20km/hぐらいで使えるのが3万とかだしw
駐車場も駐輪場もいらない持ち運び可能SONYは海外知名度を重視して電気自動車参入と考えられる
提携先が日産/三菱連合で日本国内生産なら
やってみる価値があるこの評論家は何もわかってない
テスラはドローンみたいなもんで、CPUとosが全ての中心となる機械
今までの車とは全然違う
トヨタも多分わかっててこれからの3年間で本格的に車の作り方を変えていくだろうガラケーがiPhone型になったようにEVもなるって言ってるEV厨もいるが
もう言い始めて10年以上経ってるからなw
今年はアメリカで初めてトヨタが首位を取った
こんなにEVが叫ばれてるのにだ
なぜITのように車はなってないのか?
まあ今の車の方が総合力が高いからだろう技術とかじゃなくてサポート体制のほうが重要だわな
10年以内に地球が寒冷化するのにか
企業の社用車やレンタカーで普及するかどうかだな。このハードルを越えなければ一般消費者には絶対に浸透しない。
人間が乗るんだから、ミニ四駆をでかくしたような、本当に技術があるのか分からんメーカーのEVにはまだ乗れんわ
緊急時に全く役に立たなく為りそうなんだよなぁ電気止まったら終わりでしょ?バッテリーもまだまだ持ちが悪そうで維持費が高いイメージなんだよなぁ
でも肝心の再生可能エネルギーが最近になって風向きが変わって取れなくなったため、慌てて原発と天然ガスを水素社会に追加しようとして、物議を醸しているところ。
充電速度は速くなったにしても、長時間の渋滞等でバッテリー切れ起こしたときの対処法が全くできてないというね
EVも最後はグダクダになってハイブリッドもEVのカテゴリーに入って、完全ガソリン車のみ撤廃対象になるんじゃないだろうか
中国のNIOがそれにも関わらず、無知な投資家から金を集めるため、バッテリー交換方式による充電を試みている(が、その内止めるだろう)。
EVに電力インフラ税みたいなのを世界統一でかける仕組みにでもしないと電力インフラ負担をEV所有してない人までする事になってしまう
主要な自動車市場である米国、中国、ドイツなどは不参加。自動車大手でもトヨタ自動車や独フォルクスワーゲン(VW)などが参加しておらず
ec.europa.eu/energy/sites/ener/files/hydrogen_strategy.pdf
参加していない自動車メーカーはステランティス、ホンダ、日産自動車、独BMW、韓国の現代自動車など。
EVを推進するように見せかけて実はガソリン車の廃止を狙ってるんだよ。人の移動範囲が狭くなるのは支配者にとって都合がいい。共産主義の思想だ。
日本政府のトヨタ贔屓が酷すぎるからホンダは日本政府の提案する日産三菱との合併を蹴ってGMと組んだ
そっちの方が成功率高いと思うけどね、完全自動運転もやってほしいがソニーは単独ではそっちは取り組んでないだろう
電気自動車は内燃機関自動車より歴史があると言われてるけど 普及してこなかったからなぁ 電池の寿命と充電時間がかかってしまうから
1時間毎に基本30分間充電、今は30分でいいが普及してスポットに先客いると1時間二人いると1時間半これに耐えられるか?
グラツーのデータを使えば、一台の常用車でフェラーリ だろうとランボだろうと疑似的に再現できる。そこがEVの可能性だろうな。
そいつは化石燃料と言いたかったのだろう。無知だからケロシンとかナフサとか、石油精製のことも知らないのさ。