ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【入試】AO入試誕生から31年 いまだ残る「ワンチャン合格」という保護者の幻想


アーバンライフメトロ2021年11月7日
https://urbanlife.tokyo/post/70167/

■誕生から31年たったAO入試の現状
1990(平成2)年、慶応義塾大学(港区三田。以下、慶大)の湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)が新設されました。そのときに誕生した総合政策学部と環境情報学部の入学試験で採用されたのがAO入試です。

AO入試とは学力試験を課さず、小論文や面接によって学生の合否を決める選抜制度のこと。採用から31年が経過し、今では大学入試のひとつとして広く認知されています。

文部科学省は昨年度からAO入試を「総合型選抜」と改称していますが、一般的にはAO入試の名が定着しています。また慶大のようにAO入試の名を使い続けたり、FIT入試(法学部)など、独自の名前を使ったりしている大学も存在しています。

慶大のAO入試実施は世間に大きなインパクトを与えましたが、各大学がすぐさま追随したわけではありません。

文部科学省がAO入試に関する調査を開始した2000年度の入学者選抜実施概要を見ると、私立大学に入学した新入生46万8260人のうち、AO入試組の割合はわずか1.7%(7773 人)でした。慶大が始めてから10年が経過しても、私立大学では2%未満という状況だったのです。

同年度の国公立大学に至っては0.3%(国立大学)と0.1%(公立大学)でした。大学入試全体でみれば、AO入試を経て入学する学生は極めて少数派だったことがうかがえます。

しかし21世紀に入って、大学入試は様変わりしました。

2020年度の私立大学入学者のうち、AO入試組の割合は12.1%(5万9846人)に激増。国公立大学でもAO入試の募集人員の枠は広がり、「大学入試 = 一般入試」ではなくなってきています。

■保護者と現況の認識のズレ
そのようなわけで、一般入試・推薦入試に次ぐ「第3の入試」として勢いづく総合型選抜(旧AO入試)ですが、中学生と高校生の子どもを持つ保護者のなかで

「総合型選抜 = 学力を求められない」

という誤った認識を持っている層が一定数いることが、個別指導塾・モチベーションアカデミア(中央区銀座)のアンケート調査で分かりました。

同社では大学受験を目指す中学生・高校生の子どもを持つ保護者300人を対象に「大学受験勉強に関するアンケート」を実施。その結果、33%の保護者が総合型選抜に「非常に関心を持っている」「やや関心がある」と答えており認知度が高まってきていると推測されます。

その一方で、総合型選抜に対して関心を寄せる理由として「非常に関心を持っている」「やや関心がある」と答えた保護者の39.4%が

「子どもの学力面に不安があるから」

と回答していたのです。

これは、総合型選抜に対する誤った捉え方といって間違いありません。

その背景には、ちょうど保護者世代が学生だった頃はAO入試の黎明(れいめい)期であり、場合によっては存在すらしていなかったということが挙げられます。

しかしここ数年、総合型選抜を取り巻く環境は大きな変貌を遂げているのです。

■学力を測ることが必須となっている
少子化を背景として学生を早く確保したい大学側の思惑もあり、21世紀に入ってAO入試を経て入学する学生が増加しました。しかし、入学後の学生間の学力差につながると懸念されていました。

こうした点を是正するため、文部科学省は2011年度実施要項から出願時期を8月1日以降と定め、2020年からは9月以降に改めました。

また、調査書などの書類選考で合否を決めるのではなく、大学入学後に専門的な教育を受けるのに必要な学力を持っているのかどうかを測ることも義務付けられました。そのため、各大学では入学に際し

・小論文
・口頭試問
・大学入学共通テスト

のいずれかを受験生に課すことになりました。

パイオニアである慶大を筆頭に、知名度や人気のある大学では総合型選抜の倍率は高く、間違えても簡単に突破できません。

もともとAO入試や総合型選抜は「この大学で学びたい」という受験生の熱意と、大学側の「この学生に入ってもらいたい」という思いが一致することを重視しています。そのため、もし総合型選抜での合格を狙うのなら、遅くとも高校2年生から対策しなければなりません。

東京には総合型選抜や推薦型選抜に特化した塾が多数存在しており、合格を勝ち取るために本気で対策している学生も少なくありません。
(以下リンク先で)

ネット民のコメント

  • 共通テストで足きりしてるから、もともと学力的に及ばない人は合格は無理
    大学にとっては青田刈り、一本釣り的な役割なんだよね

  • まあ、体のいい◯口だろw

    コネを正当化してるだけさ

  • 実際そうだからなw

  • AO義塾

  • 一般入試で苦労して大学に入ったのに
    氷河期世代って恵まれてないよなあ

  • 俺が好きなのは、ワンチャンよりもニャンコ

  • あんまり佳子様をいじめてやるなよ

  • 大卒が増えれて経済良くなるのかと思ったら、逆に増えるほど経済悪くなってて笑うw
    借金してまで大学に行く必要の無い人間多過ぎ。

  • kkが終わらせる。きっと終わらせるはず・・・

  • AO入試導入=失われた30年

    一般入試の比率を落とし、AO、推薦枠を増やし、一般枠では合格できないレベルの連中が大量に入学できるようになり、相対的に大学のレベルが落ちたのは否めないと思うよ。

  • ・小論文
    ・口頭試問
    ・大学入学共通テスト

    のいずれかを受験生に課すことになりました。


    いずれかw

  • さっさと合格して受験勉強から解放されたい生徒
    さっさと合格だして学生を確保したい大学
    浪人させずに入学させたい保護者
    進路指導に時間を割きたくない教師

    win-win-win-winでしかない

  • 推薦馬鹿もいないのか

  • なお慶応は(コネとカネさえあれば)芸能人やセレブなら基礎学力なしで学部ワープして修士も余裕でとれる

  • わんわんお

  • AO入試経験者が世に出始めて言い訳をし始めたのが>>1

  • 新卒就活レースの最終スパートかけるのが大学の本分なのに、ナニを勘違いしてるのか学問を学びたいだの社会を学びたいだの馬鹿が増えてきてる。

  • 意外なほどに辛気臭い作業が苦手。推薦ゲット短期勝負の場合と違って、ゴールが見えない会社勤めの場合は耐えられないみたいだね。

  • 対面でコミュ力発揮する爽やかハキハキくんより、ズームの環境整えて音声と画面セッティングできる奴のニーズ上がったやろね

  • 慶応の環境情報学部とかはできた頃やたらマスコミに持ち上げられたが、卒業生は役立たずが多かったらしいな。

  • ペーパーオンリー入試がコミュ力もなく運動もできずボランティア等の社会活動もやる気ないガリ勉もやしっ子が受ける試験という認識になっていく

  • 現役合格、つっても 早稲田、地方旧帝がせいぜい。数名のみ ドラゴン桜が、あのときいてくれたら。 

  • 一般受験がほとんどの30年前。大半が推薦とAOの今。一般受験枠の人数絞ってるから名目上の偏差値だけは高くなってる。立命館とか有名な話。

  • 推薦やAOが多くなったから就職活動の時に企業が一般入試かそうでないかを聞いてるとか何とかって噂があったけど実際どうなのかね?

  • 定員より多く取らないように文科省から指導があるので辞退者見込んだ割増合格者を出し辛くなったのでそれは文科省に言って下さい

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1636358630/