ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積


最先端半導体の量産を目指すラピダスが2027年度に第2工場を着工し、次世代の回路線幅1.4ナノ(ナノは10億分の1)メートル半導体を生産する。半導体の微細化が難しくなるなかで先端技術の開発をアピールできれば、顧客開拓の追い風となる。ただ27年度に量産を目指す2ナノですら量産技術を開発中で、乗り越えるべきハードルは高い。

1.4ナノは水面下で研究開発を進めていた。欧米の半導体研究機関とも連携してい...(以下有料版で,残り1249文字)

日本経済新聞 2025年11月26日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC254RF0V21C25A1000000/

ネット民のコメント

  • 日本政府や業界独自の規制、移り変わりが早い施設の更新を嫌がったりいろんなものが邪魔して作れなくった

  • TSMCだけでなく、Googleの半導体、中国の光電融合半導体というゲームチェンジ仕掛けてきているライバルがいるのにおいぼれ日本人技術者だけ集めても勝率0%です

  • 公金中抜きチューチュー商材に天下り官僚や落選議員の生活保護やお友達企業の役員クルクル回るローテションにメディアも入っているので追及されることは一切ないw

  • 馳せ参じるなんてきれいごとじゃなくて国策会社なら定年まで勤められるか破綻するにしてもだいぶ先と見ての行動じゃねえの

  • これだけのメンツが集まって73億円って付き合いで数億出してくれたってだけでどこや会社も全く期待してないのがバレバレw

  • 当たり前だが資本主義グローバル経済では世界的に見て勝ち組数社に集約されるが、その数社に情報工学に関する分野で日本が入れる余地など微塵も残っていないw

  • 作るのに税金を使うのが目的なんだから稼働はどうでもいいんだよ、数年経ったら1000えんでお友達に売られるだけだ

  • パナソも潰せ 黒字リストラ10,000人新規採用者は西日本最高1,000人うち高専トップ 高齢経営陣が未来描けぬ泥沼化

  • ジャップの闇、既得利権役員が数年美味しい思いをするだけの公金チューチュートレインプロジェクトだろうw

  • あの成功のおかげで、旧産業革新機構はジャパンディスプレイの大赤字を補って余りある黒字が出せたから、一概に国の支援が無駄だとは言い切れないが…

  • 企業もラピダス製入れて人柱テスターになんかなりたくないし政府案件以外最初の大型顧客を捕まえることすらできないだろう

  • 今の日本は高度な産業で全部負けてパワー半導体以外の需要ないし、外国企業は政府がラピダス使えと言っても使わないから無理ゲーだよ

  • 1円たりとも価値があり競争力のある富を生み出す工場やビジネスとして周り法人税や所得税として戻ってくることはありません

  • 技術は流出するしライバルは追いかけてくる中で競争で勝ち続けなきゃいけないのに努力怠り間抜けにもガソリン車以外全てで敗北したのが日本だ

  • 自動車用はトヨタ用を国内のルネサスとロームが作ってる、ホンダ用はオランダで作ってたが子会社が中国系てトラブル、子会社をオランダが買収して解決に向かってるはず

  • ITで生産性10倍、AIで生産性さらに10倍にして成果を上げる時代と年寄りが理解していたらこんな国になっていないからな

  • 本当に安全保障を考えるなら先に軍事のオーソドックスな安全保障、つまり兵器の内製化が先なのにそっちはなにもやらず経済安全保障案件に積極財政で予算つけるぞ!っておかしいんだよ

  • あれ、ラピダスがApple、Google、Meta、Amazon、Microsoftと交渉を開始みたいなニュースたまに見るけどオレ騙されたんかな

  • Googleが広告事業失う公算高いからどんな手段駆使してでも4兆円毎年稼ぐ手段確立しないといけないし

  • アメリカ様の自国企業じゃないから本格的に嫌がらせしてくる可能性だってある。ファーウェイみたいに余計なものが見つけたとか言ってな

  • ロジック半導体の最先端をいって大儲けしたいとか国力、人材の質と量、製造業に欠かせない経験の蓄積なんにもねーじゃねぇかw

  • 日本のソフト屋はIT土方ですり潰して来たから、今さらソフト屋を目指そうとするやついないんじゃね?

  • 黒澤明が仲間を増やして戦いに挑むって構想作ったなのは日本初の新しいアイデアだが、それ以外でオリジナルを生み出した作品なんてアニメだけでなく何にもねーよw

  • High-NA EUVのCoOとスループット、チップレット対応のIPエコシステム構築が遅れたら、いくら技術があっても顧客はTSMCに流れる。技術ロードマップより製造歩留まりが全て。

  • どっかで見たストーリーや構想をアメリカ様が作ったアニメーションの分野に当てはめることは想像性とはかけ離れたチューニング力でしかない

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1764107566/