【経済対策】17兆円上回る 物価高対応、大型減税で ★2
※11/16(日) 21:00
共同通信
政府が近く策定する経済対策について17兆円を大きく上回る規模で調整していることが16日、分かった。物価高対応を柱とする2025年度補正予算案の歳出とガソリン税の暫定税率廃止といった大型減税を合わせ、対策の規模は前年を超え、さらに膨らむ可能性がある。与党の自民党と日本維新の会と調整した上で21日にも閣議決定し、今国会で補正予算案の成立を目指す。
片山さつき財務相は16日、高市早苗首相と公邸で経済対策を協議。終了後に記者団に「規模的には(17兆円)より大きくなる」と述べた。首相は「責任ある積極財政」を掲げて経済最優先の方針を示している。
物価高に対しては、自治体が自由に使える「重点支援地方交付金」を拡充し、プレミアム商品券やおこめ券の活用などを盛り込む。電気・ガス料金は来年1~3月分を補助し、一般家庭で月平均2千円程度の負担減を図る。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2025111601000903
※前スレ
1 ぐれ ★ 2025/11/16(日) 22:03:43.66
ネット民のコメント
老朽化が進むインフラ(道路、上下水道など)の維持・補修に充てる財源として、自動車利用者から徴収する新税の創設が検討されています。
インフレした場合にゴールドがあるからとしても、単純な買い物に使えるわけではないからインフレ状態に合わせて日本円とゴールド引き換えて物資購入するの?
円安になるアベノミクスを辞めないのは、海外の大株主に日本株を安価に買わせる為、大企業の輸出を沢山売って利益を出させる為…と、上級国民の支配者層の為の政治しかやらんのが自民党だよ。
でも総裁選で総理大臣になる前までは「食料品の消費税、減税!」って言ってたよ?総理大臣に成れた途端に無かった事にした
韓国は2期連続でマイナス成長だったけど給付金ばら撒いたら今期はプラス成長になったんだってさその代わりインフレが更に進んで貧乏人やシニア世代はもっと生活苦しくなったんだとよ
私は常々言っているが、中央銀行が紙幣を刷り、国債を購入する。このような金融政策で経済を立て直した国は、歴史上、1つもない。むしろ通貨の価値が下がることで通貨安を引き起こす可能性が高いからだ。実際、日本は今まさにそのような円安状態となっている。黒田東彦は金融素人過ぎました。
アベノミクスとかMMTとか信奉してるリフレ派なんかは中央銀行子会社説だから聞く耳もたないけどなw
植田が誰かさんのお陰で長期金利上がりすぎてるからイールドカーブ・コントロール復活させるって言ってるぞ、高市読み道理って笑ってそうだな
裏金もどこに行ったのかと言えば、元自民党議員が口を揃えて選挙協力してくれる地方議員にむしり取られた。断った人は軒並み落選してたと言う
消費税減税なんかしたらやばいだろ支持率爆上がりで他何やっても許される状態だと困る、阿保な信者は防衛費3.5にしようがインフレ加速しようがいや高市さんは消費税減税してくれたんだからって許されるからな
例えばガザを復興するのに10兆円かかるらしいから全額出してガザを救って世界中から日本すごい評価を得て国力アップするとかさ
A,嘘。国債は固定金利。1%ほどの個人向けの変動金利国債では影響ない。しかも利払い費は国庫納付金として返ってくる。もし金利が上がるのが問題であれば日銀が買えばいいだけ。又はイールドカーブコントロールを再導入。
スーパーはそうだけど飲食関係だと店内飲食とテイクアウトの差が酷いから町中ゴミだらけになりそうな予感
だいたい三周遅れのスタートアップ企業にばら撒いてもどうしようも無いのよあっちは200兆規模で動いてるから3重水素使った次世代核融合も最先端で研究してる人がお手上げ状態に近いって発言してるし
高市の尊敬するサッチャーはハイエクを師事していたのに、高市はサッチャーやハイエクとは真逆の政策をやろうとしてんだから笑える
財政から離れて内部留保を使わせればいい。増税と、効率化投資に応じた減税を、ふたつ同時企業にかければどうかな。
秘密結社とかならともかく個人で国家転覆するような財産なんてある訳ないのに何でそんなに欲深いんだ?
いま日本が金利を上げられなくて円安なのは、民主党(国民民主党・立憲民主党)の失政の置き土産だよ。
それは民主党が悪いんじゃなくてプラザ合意も含めて日本政府がアメリカの日本弱体政策を受け入れなければならなかった属国構造にあるから政府批判は意味がないよ
国債を使わないようにしないと、いまいる働けるのに働かない人たちの遊興費を子どもたちの未来に借金として残すだけだよ。
裏で進められているのが、事業者が売上先より入金された消費税を源泉徴収みたいに翌月10日まで、税務署に納付をする流れを作ろうとしているよ
それは承知してる。ただ自民だとそもそも国が無くなるからな。すでに人口減と少子高齢化で存続危機だし。台湾有事の前から存続危機だよw
読売は、特別会計の支出と大型減税を合わせて計17兆円超となる方向で、さらに膨らむ可能性もあるとした。
日本はすでに高い政府債務を抱えており、財政状況が悪いと見なされれば、市場の不安を増幅させる可能性があります。
財源を伴わない大規模減税は、市場の信認を失い、金融不安を招くリスクがあります。日本はすでに高い政府債務や金利上昇圧力、インフレ懸念など、トラス政権時と類似する状況も存在するため、慎重な政策運営が求められます。