ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【コメ】「おこめ券」を経済対策に 「440円×10枚」の自治体も…配布コストなど課題 ★6


※2025年11月9日 日曜 午後7:35
FNNプライムオンライン

政府が近くまとめる経済対策に「おこめ券」の活用を盛り込む方向で調整していることがわかった。新米の流通が進むなか、コメ価格は高値圏で推移している。

9週連続で4000円台

農水省が発表した、10月27日~11月2日に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、5キログラムあたり4235円だった。2週ぶりに値上がりし、5月中旬に記録した過去最高の4285円に迫る水準となっている。4000円台をつけるのは9週連続だ。

随意契約による政府備蓄米の販売が6月に本格化し、価格はいったんは下落傾向を見せたが、割高な新米の流通が広がるなかで、再び高止まりに転じた。新米を含む銘柄米は、前週に比べ17円高い4540円と、過去最高を3週連続で更新している。

「おこめ券」の活用 440円券×10枚などの例も

「おこめ券」の活用は、高市政権のもとでコメ政策を担うことになった鈴木農水相が意欲を示していたものだ。この「おこめ券」とは、どういうものなのだろうか。

全国米穀販売事業共済協同組合が発行しているのが「全国共通おこめ券」だ。物価高対策としての自治体の取り組みとして、すでに配布が行われているケースがある。

たとえば、兵庫県尼崎市は、この「全国共通おこめ券」を、10月末までに全世帯を対象に発送した。1世帯あたり440円分の券を5枚、2200円分だ。コメ店のほか、スーパー、ドラッグストアなど、券の取り扱い店舗で、コメなどの購入に使用可能だという。

愛知県日進市は、8月下旬ごろから、2025年度に65歳以上になる人がいる世帯を対象に、440円分の券を10枚、4400円分を送付した。

また、JAグループの全国農業協同組合連合会(JA全農)が発行する「おこめギフト券」もある。東京都台東区は独自の生活支援策として、全世帯を対象に、この「おこめギフト券」の配布を10月24日から始めていて、12月上旬にかけて順次発送する。1世帯あたり440円分の券が10枚、4400円分配られ、18歳以下の児童がいる世帯や3人以上の世帯には20枚、8800円分が配布される。

政府は、こうした事例を踏まえ、国が直接おこめ券を配るのではなく、自治体が配布する場合、国がその費用を交付金でサポートするというやり方を念頭に置いている。

自治体が自由に使いみちを決められる「重点支援交付金」を拡充し、各自治体が物価高対策として行う「おこめ券」の配布を、政府の推奨する事業として位置付ける方向だ。

続きは↓
https://www.fnn.jp/articles/-/957932
※前スレ

1 ぐれ ★ 2025/11/09(日) 23:13:48.35

ネット民のコメント

  • アメリカの傀儡である自民党は、米先物取引を再開させ米価格をつり上げ、アメリカから安いカルフォルニア米を輸入する思惑だからね

  • 小沢氏は11日、この共同通信の記事を添付。「何度となく繰り返してきた失敗、一時凌ぎを、またやろうというのか?」と切り出した。そして「やはり、何も分かっていない。これまでの自民党総理と全く同じ。官僚の作ったくだらない『やってるふり』に相乗るだけ。自民党は変わらない」と述べた。

  • 「国内支援」がグローバル・サプライチェーン経由で外国へ還流する構図は、皮肉や政治的批判を生む(=君が言った“ただ飯が実は国外に流れる”の図式)。 ※ここ

  • 進次郎米の2000円継続で良かったのに。消費者から見たら先ず価格、ピーチク米でも古米でもカルローズでも良いんだよ。

  • 皮肉なことに、お米券の印刷・管理コストや輸入依存分を考慮すると、現金給付の方がむしろ効率的かもしれない、という結論にもなる。

  • なんで政府やJAの無策、欲かいた小売によって高騰したコメ価格を暴落しそうだからといって税金投入せなあかんのか

  • 既に自治体によっては予算付けて電子マネーで米割引してるぞ。アフォかおこめ券とか。そもそも国策なのに急に倍以上になった米を安くしろって話しで経済対策の一部じゃねえんだよ米は。

  • https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/20250307-126202/

  • 2年は大袈裟だが地方自治体の長を務めた橋下がこういう手続きの順番踏むならこれ配るのは来年の春になる言ってた

  • 市場価格10万円以下相当は非関税ってすると、日本人の米年間消費量は50kg程度なので、課税対象になるのはほとんど無い

  • 低所得者に渡すってなったらスーパーで使ったらワタシは低所得者ですってアピールしてるみたいで使いにくいジャンw

  • 維新の経済対策案が判明 「おこめ券」は※子育て世代などに対象限定、電気・ガス代の負担軽減など盛り込む方針※子育て世代などに対象限定※子育て世代などに対象限定※子育て世代などに対象限定

  • ※子育て世代などに対象限定※子育て世代などに対象限定※子育て世代などに対象限定※子育て世代などに対象限定※子育て世代などに対象限定※子育て世代などに対象限定※子育て世代などに対象限定

  • コメ価格倍増で自民党議員には政治献金農水官僚はJA系列に大量天下りと読んだからまさにその流れだね、小泉進次郎が大臣になってもやってる感だけでまずい米を新米として売られただけ

  • 電気・ガス料金補助、1~3月に再開へ 月平均千円程度目安に調整 千円程度を3ヵ月とかショボすぎて国民を馬鹿にし過ぎ2万円給付の方が100倍マシだったな

  • 国民を苦しめる事が、アメリカの手先の朝鮮壺カルト政府であり、朝鮮人とユダヤ人は国民の敵でしかない

  • お米券440円を500円で買い、配布にも金がかかる。ほんと無駄遣いだらけ。これで税金足りないとか良く言うな。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1762823851/