ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【FAX】「今の時代に、なぜまだ…」高市早苗首相の『10枚で詰まるファクス』ネット話題に「だから朝3時?」「デジタル庁とは…」★3


※11/8(土) 12:39
中日スポーツ

高市早苗首相が7日の衆院予算委員会を控え、同日午前3時から答弁準備のための勉強会を公邸で行った。これに関連し、SNS上で「ファクス」が話題となった。

高市首相は勉強会について「答弁書を一読もせずに委員会に臨むわけにもいかず、答弁書が出来上がる午前3時に公邸に行った」などと釈明。居住する議員宿舎のファクスが「10枚ぐらいで紙が詰まる」と質疑で明かし、大量になる答弁書を「受け取るすべがなかった」と説明。秘書官やSPらに迷惑を掛けたことを謝罪した。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/chuspo/entertainment/chuspo-1161203
※前スレ

1 ぐれ ★ 2025/11/08(土) 22:03:01.25

ネット民のコメント

  • 国光氏は「役人の名誉のために。役人のせいにしないで頂きたいです(1)通告は2日前ルール守ってください。(2)質問の論点を明確にしてください。『〇〇対策について』等だけだとさすがに答弁作れません。(3)呼びつけるのでなくリモート対応も可能にしてください」と記した。

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2d10fb89b93e810a74fc37c65ba445fd42dcf1

  • >また国光氏が別途提示したデータ資料では、「質問通告2日前のルールを守っていないことが多い国会議員の所属政党」として、1位「立憲民主党」、2位「共産党」が突出している。

  • 首相が10枚で詰まる謎FAXを使ってる恥ずかしさ しかもそれを国会で堂々と言っちゃう恥ずかしさ どんだけ無能なんや 裏金でFAXくらい買うか整備しとけよ

  • 政府機関での利用: 政府機関においても機密文書の送受信などでFAXが使用されており、セキュリティや法的要件、あるいは既存システムの都合により、容易に廃止されていないのが実情です。

  • >国光氏は「役人の名誉のために。役人のせいにしないで頂きたいです(1)通告は2日前ルール守ってください。

  • それをいい事に今までチェックなし素通りの答弁書が作成されそれを読むだけというとんでもない事が起こってたわけだ

  • XとYouTubeで立憲は自分達の出してない法案でも通ると「我が立憲が出した法案が通りました」と他党の功績を平気で横取りすると証拠の画像つきで話題になっていたで

  • 高市「物価高スタグフレーションは国民の自己責任!そんな事より旗と防衛増税だ!あと走行距離税を新設します!」

  • FAX止めた結果が夜中の3時から打ち合わせになるなら、FAX通信を推進した方が明らかにワークライフバランス良くなりますよw

  • てっきり承認者が承認しないと送信されないとか受信分はデータで溜まって必要なだけ印刷とかカラー印刷すら1秒1枚の高性能な複合機をお使いかと・・・

  • 打ち合わせではありません。3時に出来上がる予定だった資料を一人で読み込んでいただけです。情報は正確に。

  • 高市さんは8時の時点でもまだ質問通知が全て来ていない、3時に迄には出来上がる模様だと聞かされてその時間官邸に入っただけ

  • 送るならばメールで良いしメール等を使わない方が良い内容なモノはFAXでも送るべきじゃなく封に閉じて手渡ししろ

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/65d32639cc1f6294a2f4bf52435070537f4b5cce

  • 着物なんか着る機会が正月くらいしかないからもう着物なんか無くせと言ってるグローバリストとお前は一緒。

  • 遠距離でのやり取りならインターネット経由せずFAXだろうが国会期間中なら内部LANでの電子やり取りでいいだろ

  • クルド人にワラビスタン建国させたら景気が良くなるとか言ってる脳みそお花畑グローバリストは恥を知りなよ。

  • まぁ、それも官僚が考えてそうやけど当たり前やけど官僚ノータッチで任命した奴やその周辺の胸先3寸なわけやろ

  • 事実関係が違うだろ 質問はその前に出されていて、其処から質問者に官僚が質問の詳細を聞きに来る それが夕方だ

  • 何言ってんの?デジタル大臣がゆーえすびー知らなくてぴーしーの横に刺すヤツとか言っちゃう国なんだが

  • 公用メールアドレスがどんなもんか分からんが迂闊に転送するようなら信用ならんし使い勝手悪いからとGメール使ったらヒラリってしまう

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1762646345/