理系志望の高校生 現在の3割から「4割」に…専門人材330万人「不足」の一方で事務・営業320万人「余剰」の推計
※2025/11/07 07:00
読売新聞
文部科学省は、理系志望の高校生の割合を、現在の3割から2040年までに4割へ引き上げる方針を固めた。高校で理科や数学などの教育を充実させるために3000億円の基金を26年度に新設することを検討する。
高3の「理系比率」の現状と目標
文科省によると、24年の高校3年生約95万人のうち、普通科で文系を志望する生徒は47%を占める一方、理系は27%にとどまる。背景には女子の理系離れや、保護者らに「理数科目は早めに捨てて偏差値を上げ、大都市の有名大に行けば安泰」などの意識があるとみられる。
経済産業省の推計によると、40年には社会のデジタル化が進み、理数に強い専門人材が330万人不足する。しかし、文系が中心の事務や営業職といった人材は320万人余剰になると見込まれる。
文科省は、40年までに高校の理系比率を39%、文系を30%にする目標を掲げる。卒業後に地域の産業を支えることが期待される工業科や商業科などの専門高校生の割合も、24年の20%から26%に引き上げる。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20251106-OYT1T50195/
ネット民のコメント
理系は資格なんて無くてもそれなりに英語は理解出来るけど文系はせめて英語くらいは出来ないと社会では役立たずだぞって話では?
オランダでさえ、大学のカリキュラムにビジネス英語があるというのに日本の文系はろくに英語も話せず卒業できるのが異常
お陰で氷河期で新卒で就職先ない無能が大量に院に進学、その結果が大学での研究の崩壊(長期視点での研究が無理になった)と大量の無能院卒の出来上がりや
ただじゃあブルーカラー目指すわ!って若者だらけになったら需要と供給でホワイトカラーの賃金上がるだろけど。
現場みてると日焼け防止対策の服なのかウェットスーツみたいの来てるが。こういうのもどんどん進化してくっしょ
ガチの人手不足で集まらないなら契約で35度を超えたら作業しませんとかやるかもな。辞められたら困るから
自分で夏場にトチ狂って自宅の庭を1から作ったがめちゃキツかったもの。そらやりたがらないと。故に賃金、待遇改善しないと集まらないだろ
小学生のうちに最低でも英検準2級レベルまでは取得しないといけない。中学英語は和訳という無駄作業が泥濘のように学習効率を落とす
瞬時に掛け算割り算して寸法出さなきゃならないし、図面見てどの場所でどの部品を何個必要か瞬時に把握しないといけないし