【日産】赤字2000億円超、「三重苦」で再建は不透明…販売不振・トランプ関税・半導体不足
経営再建中の日産自動車が発表した2025年9月中間連結決算は最終利益が2000億円を超える大幅赤字となった。世界的な販売不振と米国の高関税政策に加え、半導体不足という新たな懸念材料もあり、「三重苦」に陥っている。リストラ策の 進捗しんちょく に自信を見せているが、再建できるかどうかは依然として不透明だ。(高村真登)
国内も悪化
「複数の課題に直面し、不安定な環境が続く中、業績回復に集中的に取り組んでいく」。イバン・エスピノーサ社長は6日の決算記者会見で、再建を急ぐ姿勢を強調した。
しかし、世界販売は低迷が続いているのが実情だ。国内や中国で10%を超えて減少し、金融部門を除く自動車事業の営業利益は1766億円の赤字だった。前年同期(1161億円の赤字)からさらに悪化した。
ただ、わずかな好転の兆しも見られた。日産の売上高の5割超を占める北米市場は25億円の黒字に転じた。(略)
国内市場では約3年ぶりの新型車となる軽自動車「ルークス」を9月中旬に発表し、6週間で1万5000台を受注する好調ぶりだ。中国でも(略)
競争激化
だが、再建はまだ見通せない。
米国では、大手各社が関税コストを吸収して大幅な値上げを見送る体力勝負で競争環境は激化している。関税コストが日産に与える打撃は大きく、26年3月期で営業利益を2750億円押し下げる。為替変動の影響も1150億円の減益要因となる。
このため26年3月期は過去最大の2750億円の営業赤字となる見込みだ。エスピノーサ氏は「米関税の影響を除けば、損益が均衡する」と強調したが、関税措置は今後も続く見通しだ。
日産が進める経営再建策
日産は今年5月に経営再建策「Re日産」を発表し、コスト削減を進めている。材料費の抑制などで11月時点で2000億円分のメドが立ち、工場閉鎖や本社売却などで固定費も25年度末までに1500億円以上の削減に道筋がつくとしている。だが、26年度までに計5000億円の削減目標を達成するのは容易ではない。
新たな懸念
新たな懸念も生まれている。自動車生産に欠かせない半導体を巡るサプライチェーン(供給網)の混乱だ。(略)
読売新聞 2025/11/07 06:45
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251106-OYT1T50207/
ネット民のコメント
村山工場閉鎖のときから先が危ぶまれていたけど、下請けや工員に犠牲を強いて利益を出す構造がついに限界点を迎えたんだね
日産「町の板金屋ごときがコンツェルン様を助けてやるなんて生意気すぎる。助けさせてくださいって土下座するべきだろうが」
むしろ中国の方が日本の良きパートナーになってるのが笑えるな、アメリカと手を切れよ、搾取される一方だろ
大体、株主に10億円の損失を与えたのが罪ならば、逮捕した東京地検特捜部は200年は牢に入ってないとダメなんじゃ無いか?
日産が赤字に転落した背景には、販売不振と高額な固定費があります。この状況を打開するため、日産は2027年度までに世界で7工場を閉鎖し、2万人の人員を削減するというリストラ策を実行し、固定費と変動費合わせて5000億円のコスト削減を目指しています。
インドか台湾の子会社ルートもあるな。あーそんな事になって外国人に顎で使われたら、高いプライド粉砕されるか?
まあ当時から日本全体がその思考に覆われたわけで結局は日本人の頭が悪いって言ったらその通りなんだけど
買うのは「賢い消費者」を気取って仲間うちでお得な情報集めるどっか見窄らしい吝嗇が多いというジレンマ
良いと思うが指名手配中なのと、会社法331条で会社法、証券取引法,破産法その他の一定の法律に定められた罪によって刑に処せられ、その執行を終わった日から2年を経過していない者はと取締役の欠落事由になるから、これら有罪判決を不当だと判決貰わないと取締役に専任出来ないぞ。アドバイザーみたいなポジションは可能だけど経営者そのものは法的に無理がある。
あそこら辺は旧海軍航空隊の基地でもあったから、空母部隊拡張するならそこに基地を作るのも悪くない気がする
いつ倒産するかもわからん会社でメンテナンスはぼったくり価格でEV車のみ、誰がこんなとこ選ぶねんw
このハイパー円安で2000億も赤字出しててアメリカが特例日産補助金出してくれても結果変わらんのじゃないの?
西室が居なければ会社の切り売りもなくヘマさえしなければそれぞれの部門を伸ばして今はソニーや日立、NECみたいになってたと思う
神奈川民だから日産車買ってあげたい。だけど、役員報酬分余分に一台5万ほど高いのを止めてくれたらだな。
しかも警察は現用クラウンの異常な頑強さを求めるから故障多発(普通の日本車水準)に不満たらたらになると笑い話になっている
あと、血税という言葉はただの税金ではなく文字通り血の対価で支払う税金=兵役のことだから適当に使うな
なお…ノルウェーで運用されている中国製電動バスにリモートアクセス機能が隠されていることが発見される
全てゴーンのせい キューブみたいに台数が出る車も利益が出ないという理由で辞めてしまう 根強いファンも居たし強力な販売網を持っていた日本市場を競争が激しく利益が出にくいからと捨てたのもゴーン 割を食ったのは日本の消費者