ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

生活保護費を再び減額 「ゆがみ調整」可能と認識 判決受け厚労省


国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は23日の専門委員会で、引き下げ措置のうち違法とされなかった方法で改めて保護費を減額しても、判決の拘束力に抵触しないとの考えを示した。原告側は減額された全額の支給を求めている。

国は食費や光熱水費などの生活費にあてられる生活扶助について、13年からの3年間で平均6・5%、最大で10%引き下げた。その最も大きな要因は、物価変動率を指標にして物価下落を反映させる「デフレ調整」だった。しかし、デフレ調整は審議会で審議されず、最高裁判決では、判断の過程と手続きに「過誤、欠落があったというべき」とし、生活保護法違反と認めた。一方、一般の低所得世帯と生活保護世帯の均衡を図るために実施された「ゆがみ調整」は違法と認められなかった。

朝日新聞 2025/10/23 21:15有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASTBR3VNQTBRUTFL011M.html
https://www.asahi.com/articles/ASTBR3VNQTBRUTFL011M.html?iref=ogimage_rek

ネット民のコメント

  • ここに合理性がなく、イギリスの過去の政策である劣等処遇の原則にも類似していることから社会保障費の増大に繋がる懸念まで湧いてきた

  • :/x.com/shiro_zumi/status/1922302709585031359?t=KfkLBS7jz7yk2Ue3tvT-oQ&s=19

  • 逆w逆w今までインフレ調整しかしてこなかったからデフレ時代はめっちゃ優雅な暮らしをしてたんだよw

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/30c0eb99a9b84d9ac007cb195cf050ee0e463a91?page=1

  • ナマポは成人後の生涯通算5年まで。この間に復活を目指して貰う。それを超えたら自立不可能と判断して別の仕組みに送るべき

  • 狂人や無業者など犯罪予備軍を減らす為にも仕事の現物支給。すなわちヤマギシ式国営集団農場。これで迫り来るインフレにも対応可能

  • 現実問題、生活保護近傍の層って高齢者・障害者・病人・シンママで構成されるから内乱の種にはならないかと

  • 生活保護>国民年金が気に食わないなら、不動産を売って、パーッと博打にでも使って、勝てばヨシ、負けたら生活保護へ

  • 女の権力者の出現というのはたいてい宮廷政治で決まってるものであって、権力を実際に支える「兵隊」は若年男性

  • 古事記全体に男性優位を是とする教訓があふれているのはコレを黒歴史として繰り返さないようにするためとの見方がある

  • 問題は居住の自由という曖昧な理念。現状級地により4万までなど制限があるがこれが適切かどうかもわからない。市営住宅入居を指示されそれに従う受給者も多い。捉え方次第でどうにでもなるのだから入寮が違法ではない

  • せめて日本人限定で20年くらい働いて社会に貢献した人が何かあって仕事てきない金たらないってなったら助けるセーフティくらいでいいと思うが

  • 日本総研の予測によれば、現在中高年の非正規が老後を迎えナマポに流入すると、そのナマポ費は20兆にもなるそうだ。消費税収が吹っ飛ぶ感じ。到底現行制度の維持は不可能。さてどうする?

  • 生保法8条1項が根拠法だし最高裁もここを需要に基づくと解釈しているから厚生労働大臣では対抗できない

  • ナマポの捕捉率は僅か16%に過ぎない。少数が恩恵を独占する一方で大多数の困窮者は捨て置かれたままだ。こんな不公平不平等な制度は要らない。額を減らしても所得制限付きベーシックインカムに転換するなど公平平等に分配するべきだ。

  • 生活保護以下の所得(国民年金のみ)だろうが、持ち家があって何千万か現預金があるような人が「捕捉率の分母」に入ってしまう、数字の設計ミスです

  • 裏を返せば、それだけ生活保護費よりも少ない所得で生活している人達が多いってことなんだから、それはそれで問題だわな

  • 維新はナマポ叩きしているけど、大阪市議会でナマポ最高裁判決守れ議決全会一致したから手遅れになりつつある

  • 実際にリアルな世界でも弱い人、貧しい人を助けない国っていうのは北朝鮮、シリア、キューバみたいに地獄になってるよね

  • 各世帯への支給額が確定する前、経理担当者に「急ぎの案件だ」と説明し、この世帯向けの支給案を追加していた。

  • 一方、弁護側は、「生活保護受給者は年金を全額返金する必要があると認識していた」などとして無罪を主張しました。

  • 男性職員は着服を認めていますが「当時のことは覚えていない」と話していて、21日付けで、懲戒免職処分となりました。

  • 生活保護費の不正受給撲滅を目指している大阪市は、「違法行為であり、許しがたい」とコメントしています。

  • 埼玉はその施設という名のアパート押し込みナマポを取り上げる農場スタイルがまだまだある ゾンビみたいで出くわすと怖いぞ

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1761360469/