米国、就職氷河期に 株価は史上最高値だが、新卒者の失業率が異常に高くなり、Z世代を直撃 新卒の仕事がAIに奪われ
<新卒者の失業率が異常に高い統計データに米社会が衝撃>
大学新卒レベルの職種がAIに奪われている可能性がある USA TODAY Network-REUTERS
アメリカの雇用統計が低迷しています。7月から8月にかけて新規雇用数も失業率も予想を下回っており、8月の失業率は4.3%まで悪化、この4年間で最悪となっています。コロナ禍後に回復した際の最低値3.5%(23年7月)と比較すると、悪化傾向は顕著です。
通常ですと、このような雇用の悪化はダイレクトに景気後退と直結します。また株価の低迷を伴うことになります。トランプ政権がFRB(連邦準備制度理事会)に対して強く利下げを要求しているのは、そうした景気後退や株価の下落を防止しようという意図であり、それならばアメリカの政権としては特に変わったことをしているとは言えません。
雇用統計の中で、特に悪化しているのが新卒の雇用だと言われています。実際に新卒者の失業率が異常に高くなっているというニューヨーク連銀の指摘は社会に衝撃を与えました。
そこで、話題になっているのがAIによる雇用カットが進んでいるという見方です。
大卒レベルの知的職務について、その初級職がどんどんAIに置き換わっているという説です。例えば、会計、法務、監査などの文書管理、CS(カスタマーサービス)の現場管理などで、自動化が進む中では人間のポジションを減らす動きがあるというのです。
最もインパクトがあるのが、ソフトウェア技術者であり、初級プログラマーの仕事は、どんどんAIに置き換わっています。AIそのものやデータサイエンスなど大量のデータを扱う仕事も同じで、従来は100人単位の人力で対応していた業務が、人間は1人で済むようになったというような話も聞きます。経営者たちもAI化に熱心であり、メーカー各社は本社の事務職を一気に削減するように動いています
詳細はソース先 2025/10/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3a9a614f38b27f16d7adc8c472318978ad3b06
ネット民のコメント
失業率は景気の先行指標ではなく遅行指標なので、既に景気が悪化してから失業率が上がり始めるのが普通だ
学費ローンを就職後に返済するつもりが就職できずローンだけ残るパターンは控えめに言って詰みだよな。
最近の米国の若者はそのようなブルーカラー職を無視してホワイトカラー職を100社も200社もひたすら受けまくって全落ちしてる
既にホームレスを犯罪にできる州もあって無職→民間刑務所で奴隷労働→釈放されるが無職→民間刑務所の無限コンボが成立しているから、これを全州に広げればOK
悪い条件でもホワイトカラーにしがみつく無能が沢山いてその無能3人で1人分の仕事するワークシェアリング状態が今の日本
セコムで大丈夫か?本業は警備業だし火災報知器や街頭監視カメラの施工ミスで死亡事故やらかしてるけど…
氷河期のおっさん世代は工業高校といえばヤンキーしか行かない所だったが、ウチの地域だと今じゃどこも倍率高めだし女子も多くなってきた