ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【芸能】AIが生成した“AI女優”が海外映画祭で正式発表 ハリウッド関係者は反発「複数の俳優の特徴を混ぜたもの」


AIが生成した“AI女優”が海外映画祭で正式発表 ハリウッド関係者は反発「複数の俳優の特徴を混ぜたもの」
10/1(水) 12:40 KAI-YOU
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c01d337f0b018a86980edd0acdef73fa3c159c6?page=1

生成AIによって制作された“女優” ティリー・ノーウッド/画像はYouTubeより
https://img.kai-you.net/storage/2025/10/a7eccaf5-5f0c-4118-9293-f22929d5f794/main/Tilly_Norwood.webp

AIによって生成された女優であるティリー・ノーウッドが、世界的な注目を集めている。

開発を手がけたのは、オランダ出身の俳優/プロデューサーのエリーン・ヴァン・デル・フェルデンさんが率いるAIプロダクション・Xicoiaと制作会社・Particle6。

ティリー・ノーウッドは10種類以上のAIソフトを組み合わせて生成され、7月30日にYouTubeで公開されたコメディ動画「AI Commissioner」に初出演。

さらに9月には、「チューリッヒ映画祭(Zurich Film Festival)」の産業会議「Zurich Summit」で“AI女優”として正式発表された。

■AI女優ティリー・ノーウッド主演のコメディとは?

「AI Commissioner」は約2分間の風刺的な動画。舞台はテレビ局の企画会議で、AIが瞬時に数百の新番組案を生み出し、人間のアイデアを駆逐していくという内容だ。

劇中には「AIが生成した番組」として、視聴者の配信履歴や宅配履歴を基に構成するスリラーや、観客投票で誰がセラピーを受けるか決めるなど、ブラックユーモアに満ちた企画が次々登場する。

脚本はClaude 3やGemini、ChatGPTなどの会話型AIを活用しており、出演者としてキャスティングされたのがAIによって生成されたティリー・ノーウッドというわけだ。

公開後、YouTubeでは2か月で約44万回の視聴を記録。ティリー・ノーウッド名義のInstagramでも「初出演」を報告するなど、“女優”としての存在感を演出している。

■ハリウッド俳優や俳優組合はAI女優に反発

このAI女優のデビューは、ハリウッドに大きな波紋を広げた。

全米俳優組合のSAG-AFTRAは「ティリーは俳優ではなく、感情も経験も持たないキャラクターであり、制作側はギルドの契約義務を必ず守れ」と非難。

俳優のエミリー・ブラントさんは「人間的な繋がりを奪わないでほしい」と懸念を示し、同じく俳優のナターシャ・リオンさんは「AIキャラクターを扱う事務所とはボイコットすべき」と強硬な姿勢を取った。

さらに、ウーピー・ゴールドバーグさんはトーク番組で「複数の俳優の特徴を混ぜたもので、観客として本物の感情移入はできない」とコメントしている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

ネット民のコメント

  • Dの食卓の飯野がこういうの30年先にやっていたが、飯野死んじゃったんだよなあ・・・今生きていたらなあ・・・

  • AI絵もコンピューターグラフィックスっていう大きなカテゴリーの中の1ジャンルだからまさに同じものだけど

  • アクション映画ってCG導入で終わったと思う。なんか爆破とかフェイクだと萎える。スター・ウォーズのキャラクターとかも

  • https://sora.chatgpt.com/p/s_68dd577e3fb88191baffd845ced934fa

  • どうせ誰の肖像権盗んだかわからんしバレても後でいくらでも言い逃れできるからって一銭も払ってねえんだろ?

  • こういう話題が出ると日本(お役所絡み)が3周遅れくらいの雑な萌えAIキャラとかを作って自慢げに出してきそう

  • アニメは大人気だからゲームしたり歌ったり雑談したり旅したりするアニメキャラのYouTuberが出てて来たら人気出るだろうと多くの人が思ってたよ

  • この前の人魚姫だったか白雪姫だったかは明らかにアレだったので、余計なことを考えなくて助かる分AI女優の方が良い

  • 前に見た鬼滅の無限城の撮影指導の場面みたいなaiのai実写化ショート動画はちょっとおおって思ってしまった

  • 将来的にどうなんのか知らんけど、当面はキャラクター一人一人に別の役者がついて所作や発声等微調整しないと嘘くさい絵面にしかならんだろうな

  • あとAI生成の素材にしたものをお父さんお母さんだと思ってるのは相当恥ずかしいから他所で言わない方が良いぞ

  • https://video.twimg.com/amplify_video/1973450851323879428/vid/avc1/704x1280/vLX7Dk5wCOhdLchv.mp4?tag=21

  • そう遠くない未来にそれほどお金かけないでもハリウッド大作並みのCGが他の国でも作れるようになってしまうのでは

  • https://video.dmm.co.jp/amateur/content/?id=deth007

  • 声優は今すぐ廃業とはならないだろうが、「◯◯職人」みたいに、「人間が演じている」という付加価値で生きるしかなくなるかもしれない

  • 批判するのは別にいいけどそれなら他のAIを使った技術とかも批判するのか?自動運転とか医療とか事務職でもAIが導入されるけど批判するのかね

  • 良くわからんがこれまで3d.CG.動画が含まれる映画オマエラ無数に作ってきただろ それらを全否定して消去してから主張しな

  • https://x.com/nungusstock/status/1971747329775751622?t=iW1oTvP102wuLpOPva2fVg&s=19

  • そんなものに魅力を感じるか?キャラクターにならなければ意味はないよ、結局さ、何かのキャラとして成功した場合に限って続編などのギャラが企業側として低く抑えられるってくらいだろうね

  • 今から誰にでも直ぐにキティちゃん並に売れるキャラを作って金持ちになれるということだ、しかし現実はやれていない、そういうことだ

  • AI女優は映画のキャラの力を借りて原作者を馬鹿にしたり攻撃したりしないので製作側からするといい面も多そうだね

  • ある程度規制しないとネット場がAI生成物のゴミだらけになって供給過多になりかなりのクリエイター業界終わるよ

  • 分からんやっちゃな これだけリアルに本人に寄せる事が出来るって事は別人の皮被せるだけで成立するって話だろ

  • 頭脳労働とクリエイティヴな仕事は全てAIに奪われて、人間は介護とゴミ掃除みたいな仕事だけになるからな

  • https://video.twimg.com/amplify_video/1973012575052029952/vid/avc1/576x1024/5Hk3I9qDt2fI4Abz.mp4

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1759356157/