【コメ】平均価格が再び4000円台に どうして…
※9/13(土) 14:26
毎日新聞
農林水産省は12日、全国のスーパー約1000店で1~7日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が4155円となり、13週ぶりに4000円台になったと発表しました。新米やブレンド米の値上がりが影響したようです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「コメの価格上昇」について解説します。
Q コメの値段が上がったって聞いたよ。どれくらい高くなったの?
A 1~7日に全国のスーパーで売られたコメ5キロの平均価格は4155円で、前の週より264円上がりました。
Q どうして値上がりしたの?
A 高値がついた早場米の新米販売が広がり、安い備蓄米の割合が減ったことが主な理由です。
Q ブレンド米って何かな。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20250913k0000m020102000c
ネット民のコメント
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20250913k0000m020102000c
近所のスーパーでは銘柄米はどんなに安くても約4300円だったけど新米になって約3900~4000円に下がった
ろくに供給できなくなってもう主食の体をなしていないから全ての優遇措置を速やかに廃止し他の穀物を主食としていくべきだわな
ジャップランドオワタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
良くも悪くも値上げに慣れていかないといけない時期なんだろうね、ずっとデフレだったのが尾を引いてる
表向きは米農家を守るために減反政策をしてそもそも価格上昇させようとした政府の狙い通りになった結果でしかない
いい機会だからアマゾンの古古古米買ってみたけど水が透明になるまで研いで炭入れて炊いても匂いが残っていて高級有明海苔の風味を愉しむみたいな食い方には適さなかった
え、田植え前に完売されててその時もうこの高値確定してたろ。どうしてもないだろうに、大衆を騙すとぼけた報道もいい加減にしろよ
米にこだわりある人は農家の高級通販使うだろ?ワシはこだわりゼロなんで備蓄米で大満足 高いだけのスーパーのコメを喜んで買う層って何だ?
アメリカでも米価格上がり続けてるし輸入米なら格安って状況も無くなりそう、トランプが不法移民取り締まり強化したから農家は奴隷不足になってるし
JA許すまじってなってるがそのJAが一番買取価格安くて買い負けしまくってる現実。農家は嫌なら辞めろ、自分で売る努力をしろと良い努力した結果がこれ
確かに肉野菜魚全て物価上昇前の価格から1.5倍以上になっているのに米だけ何故か怒り出す人多いよな意味不明すぎるわ
昼は麺類かパンにした。考えてみると学校の給食はほぼ麺類かパン世代だったし、たまにかやくご飯が出たくらい。食生活が子供の頃に戻ったわ。
去年の米と今年の新米と並べて売ってるけど、価格の安い去年の米から売れてくわ、いつもなら新米から売れるのに
森永卓郎氏が生前10m×10mの畑で家族分の食料賄える言ってた もう葉物野菜なんて皆ベランダで育ててるよ
手取り25万円残クレアルファード月7万円「食費が値上がって生活が苦しい」 ← 身の丈に合わない車のせいだと思います
古x4米食べた後にカルローズ食べると、如何に古x4米がヤバイ代物か分かる。ガチで漫画のタフの生きるために食うってヤツを地でいってる。
味覚って生まれ育った環境でほぼ固定されちゃうから平均的な昭和平成の家庭で育ったら味覚は貧困だもの
玉木にさんざん「4月の田植え過ぎてるのに選挙魔に『増産を指示した』とか意味不明すぎる」って突っ込まれてなーんも答えられなかったし
その田舎の生活を成り立たせるためにどれだけリソースがさかれているか考えられないのがそいつらの限界。
騙されて北海道の原野を買った奴らから適正価格で原野を買い取って大規模水田を作れば良いかも知れんな
コーヒーも高いしチョコはもはやもどきしかやすくないね…ミルクチョコじゃない板チョコとかまじ値段見てたまげるね
主食の管理を税金のむだだといって国に放棄させたのは一昔前の国民だからな…農家へるの確定してるしそらこうなるよね。
主食は1安価、2手軽に調理可能、3どこでも売ってる買いやすさの三拍子揃ってないと主食と言えないよ