【経済対策】国民1人当たり2万円の給付金、所得制限を設ける方向で調整
石破茂首相は、追加の経済対策策定を週内にも関係省庁に指示する検討に入った。政権幹部が3日明らかにした。物価高対策を巡っては、参院選大敗を踏まえ、自民、公明両党が公約に掲げた国民一律2万円給付案を修正し、所得制限を設ける方向で調整を進める。政策課題の解決を優先する姿勢をアピールし、首相続投の環境を整える狙いがあるとみられる。
政権幹部は「今週中に指示を出した方が良い。政治に停滞を招くべきではない」と述べた。一方、政権内には自民党総裁選前倒しの是非が判断される8日までは情勢を見守るべきだとの意見もある。
首相は2日夜、公明党の斉藤鉄夫代表と会食し、追加の経済対策について、できるだけ早期にまとめる必要があるとの認識で一致した。斉藤氏は終了後、記者団に「野党と話し合わないといけないので、柔軟な姿勢を持ちながら形にしていく」と説明した。
参院選の与党共通公約に入れた現金給付案は、国民1人当たり2万円、子どもや住民税非課税世帯の大人には加算して1人4万円を給付する内容。
9/3(水) 23:52配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/416ce2ccb6b74ae636b2845875605b1924f47fb3
ネット民のコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/416ce2ccb6b74ae636b2845875605b1924f47fb3
https://news.yahoo.co.jp/articles/7391a7ddfcaced988a20674090f81e48b8dffafc
「経営・管理ビザ(激安500万円)」、観光ビザの大幅緩和、何をしても不起訴!、中国人留学生に助成金、帰化申請の優遇など・・
住民非課税世帯の扶養家族はマイナンバーカードの結びづけの口座に入るのか、世帯主に入るのか誰かわかる方教えてください。
子供がいるとか老人がいるって理由で金ばらまくならこども家庭庁潰して財源に当てるか、社会保険料減らした上で困窮家庭だけに配れよ
>政府関係者によると、岸田政権での定額減税の時のように2000万円、もしくは1800万円などの高額なラインで区切ることが想定されているようです。この案であれば、いま最も協力を求めている日本維新の会の納得も得られるのではないかと期待しています
住民非課税世帯の扶養家族はマイナンバーカードの結びづけの口座に入るのか、世帯主に入るのか誰かわかる方教えてください。
税金や医療費などを引いたらナマポ以下の手取りになるワープワ民が一番キツいと思うんだが、奴らには届くのかね?
コロナ給付金経験しちゃったからみんな欲しがってんのに 金持ってて働いてないジジババが対象になるのが腹立つんだろ
カレー1食のコストがこの3年で113円上昇している。1ヶ月分だと113円×30日×3回って事でカレー換算で月10170円も上がってるんだぞ。更に交通費や光熱費や各種日用品も値上げしている。月2万必要だろ。分かっているのか?
なぜ「支払う税金は人より多く払え!でもな?その恩恵は受けるなよ?」と言ってるようなもん、ありえん
無職の非課税でも生きていくには、最低でも土地持ち家持ちじゃないと、生きていけないからね、実は非課税の事を貧乏人だと見下してるお前らが貧乏人な
住民非課税世帯の扶養家族はマイナンバーカードの結びづけの口座に入るのか、世帯主に入るのか誰かわかる方教えてください。