ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【自転車】来年4月からの取り締まり「ガンガン切符切ってほしい」「やっとか」★2


「並んで走行したら罰金3,000円」来年4月からの取り締まり対象に「ガンガン切符切ってほしい」「やっとか」
TRILL9/1※現時点(2025/08/29)での情報です
https://trilltrill.jp/articles/4271646

2026年4月1日から、自転車運転者に対しても「青切符」が全国で導入されます。対象は16歳以上の運転者で、反則金を納めれば刑事罰が科されない制度です。

青切符とは、正式には「交通反則告知書」と呼ばれ、比較的軽い交通違反に適用されます。これまでは自動車やオートバイに限られていましたが、今回から自転車も対象になります。

反則金の額は違反内容によって異なり、3,000円から12,000円までの範囲に設定されています。主な違反行為とその反則金額は次の通りです。

スマートフォンや携帯電話の使用(ながら運転):12,000円
通行区分違反(逆走や歩道通行など)、信号無視:6,000円
指定場所で一時停止をしない、制動装置の不良(ブレーキなし等):5,000円
二台以上の並走(並進禁止違反)、二人乗り:3,000円
「傘差し運転」や「イヤホン使用運転」などは、全国法ではなく各都道府県公安委員会規則で定める遵守事項違反にあたります。違反した場合の反則金は5,000円です。

一方で、飲酒運転や妨害運転など、著しい速度違反などは従来どおり刑事事件として扱われます。

■ついに法整備!「歓迎する声」が続々
長年にわたって問題視されてきた自転車の交通マナーについて、ようやく本格的な法整備がされることに対し、多くの人が歓迎の声を上げています。

ガンガン切符切ってほしい!
やっと法整備されるようでよかった。同時に、インフラ整備も進める必要がある。
実際に迷惑を被ったというコメントも多数。

ながらタバコ、本当に迷惑。
尋常じゃないほどのスピードでこいでいるひといるよね。
スマホ見ながら運転している自転車にぶつかられそうになった。
車を運転する身からすると、迷惑な自転車は本当に多い。
子どもと並走している親、かなり多いよね。
多くの人が日頃から危険な自転車運転に遭遇し、困っていることがうかがえます。特に、スマートフォンを見ながらの運転や無謀なスピードでの走行など、事故につながりかねない行為に対する怒りの声が目立ちました。

■「免許制にすべき」との声も
法整備を歓迎する一方で、根本的な解決策として自転車の免許制を求める声も多く聞かれました。

歩道を走っている自転車に注意したら「自転車は歩道!」とキレられたことがある。自転車も免許制にしたほうがいいのでは?
運転免許を持っていないと分かりづらいルールもあるね。
自転車を運転する人が、ちゃんと道路交通法を学ぶ場を作ったほうがいいね。
自動車と同じく、免許制にしては?
自転車は運転免許が不要なため、交通ルールを正しく理解していないまま公道を走っている人が多いのが現状です。そのため、交通ルール教育の必要性を訴える声が相次いでいます。

実際、「自転車は歩道を走るもの」と勘違いしている人も少なくないようで、正しい知識の普及が急務であることが分かります。

「道路整備も同時に進めて」の要望
もちろん法整備は必要であるという前提のもと、並行して自転車が安全に走行できる道路環境の整備を求める声も強く上がっています。

法整備も必要だけど、自転車専用レーンも整備するべき。
道路の端のほんの狭いスペースの自転車レーン、高齢者は運転するの難しくないか?
道が狭すぎて、歩道を走らざるを得ないところってあるよね?
近所は自転車専用レーンがなくて車道を走らなくてはいけなくてかなり危ない。
実際のところ、自転車は車道の左側を走るのが原則ですが、現実的には自転車専用レーンが整備されていない道路が圧倒的に多いのが現状です。

狭い車道を自転車で走ることの危険性を指摘し、環境整備も同時に進めるべきだとの意見が多く見られました。

■「他の交通違反も取り締まって」の声
自転車の交通違反取り締まり強化に関連して、その他の交通違反についても厳しく対応してほしいとの要望も寄せられています。

電動キックボードの取り締まりも強化してほしい。
歩行者の信号無視も取り締まってほしい。
車の路上駐車ももっとどうにかしてほしい。
自転車だけでなく、電動キックボードや歩行者の交通違反、さらには自動車の路上駐車など、交通全体のマナー向上を求める声が上がっています。

※以下出典先で

★1:2025/09/01(月) 01:49

ネット民のコメント

  • 何でも取り締まりの世の中にしたら最後に1番規制されるのはお前等チー牛だろうに…発達だから理解出来んか

  • それで走れないなら自転車から降りたりせめて原チャリの免許でも取ったらいいよ下手なロードとか原チャリより高いし原チャリくらい買えるべよ

  • 原チャリの30キロか標識通りかハッキリしないが速度違反は取り締まれ。どうせブレーキ効かないだろ。チャリも人をはねるからな

  • 歩道でも車道でもさ普通に考えて欲しいわけよ自転車が周りの邪魔になってるなって思ったらブレーキ少し掛けたらいいだけそれで全然違うから自転車がそうするなら周りの歩行者とかも自転車と譲り合うようになるからね

  • 安全な自転車走行レーンない限り、歩道走行は指導重視で罰金までいかないって話になってきたんじゃなかったか。逆走や歩行者多数での歩道走行は罰金とられるかもしれんが。

  • そこで左側走れないなと思ったら迂回するか押して歩くんだよなにチャリを乗り通すことを前提に考えてるの?

  • 歩行者に関しては例えば歩行者も横断する時は一時停止と完全確認の義務くらいあってもいいと思う歩行者同士の激突も多いしな

  • 自転車乗りが理性で判断して「ここは危険だな」って思ったら迂回したり押して歩いてくれるだけでいいのにね

  • 逆走の方がもっと危険だと周知徹底するしかないな自分も免許取るまでは逆走の方が安全じゃないかまで思ってたから自転車が逆走する気持ち自体は理解してるよ

  • 無理に車道に出て事故を起こした場合、運転手としての適格がないとなるのが本来の対応で、もし免許があったら免停もあり得る案件よ

  • そこまで配慮しないと走れないないならそれはもう自転車の問題だから自転車を規制した方がいいね国道とか幹線道路は自転車は進入禁止って働きかけるね

  • 論外だろうが道交法はそうなってる。間違ってるなら道交法をかえるしか。自転車道整備しろは現実的ではないよ。そもそも自転車道のための土地もない予算もない。自転車道のために増税に納得するか?

  • 電動ママチャリの製造が3社ぐらいの大手日本メーカーの寡占だったからあんな変な文化が生まれたんだろう

  • 都市計画じゃなくて自転車乗りの意識の問題だろ大阪ではちゃんと自転車はブレーキ掛けながら歩行者に迷惑かけないように走ろうとしてたのが伝わった

  • だから自転車が走れる場所をもっと規制する方向でお願いするわお前みたいに自分の交通しか考えてない奴じゃチャリーンがあっても意味ないわ

  • 整備に失敗ってかそもそも自転車道なんて整備する気ないだろ。シャドーと高速に全集中してて自転車なんて二の次。それは今も同じ。

  • 自転車乗りは車乗りか、公共交通機関乗りにチェンジして、世界に誇れるTOKYOの実現に協力してください

  • 自転車を買おうと思ったが昔みたいにあちこち適当にとめれないし、車道走れば邪魔扱い、歩道走れば邪魔扱い。だったら車でいいわになる

  • ついでに原付もイランね。あれ遅くてイライラするし30キロとかありえん。二輪乗りたいなら小型の免許とれよと。

  • https://x.com/rEpDYqe5PZ73079/status/1961996240851452249?t=Mfa5EC6v-kGLFL7xbcqPEA&s=19

  • 都市計画、都市システムの失敗なんだけど、日本はすぐにシステム論じゃなくて個人の責任や努力の話にするからね

  • 道交法が道路整備の現実に追い付いて無いのに無理矢理自転車を車道に追い出しても死亡事故増やすだけだろと

  • 自転車の最高速度って何キロなの? 速度取り締まりして赤切符きれよ。そもそもの発端は大都市の歩道で速い自転車と歩行者の事故が多かったから自転車はおろか車すら自分で運転しない警察庁のキャリア様が自転車が歩道を走るのはおかしいから始まってるんだろ? その後自転車の死亡事故が多発したら、こっそりひっそり世間に知られないように細かい条件満たせば歩道走っていいよと通知書をだしたけど

  • 本来、シャドー、歩道、自転車道とこの3種をお互い交わらないように区分けするべきだがそんな予算も土地もないなら自転車は廃止です

  • そうそう東京はほんとにチャリのマナー悪いというか基本停まらんのよねあいつらだから大阪で小刻みにブレーキ掛けて走ってるチャリ見て驚いたよ

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1756681208/