与党が一律2万円の給付金案を見直しか
※8/22(金) 8:05配信
NRI研究員の時事解説
与党の給付金実現には立憲民主党の協力が必要
与野党は、年内のガソリンの暫定税率廃止で合意している。廃止は、秋の臨時国会で正式に決定される可能性が高まっている。エネルギー庁によれば、現在のレギュラーガソリンの全国平均は1リットル174円程度であるが、10円程度の補助金の影響を除けば184円程度だ。1リットル25.1円の暫定税率と10円程度の補助金が廃止されれば、ガソリン価格は1リットル159円程度へと約13.6%低下する。これは、世帯のガソリン購入費の負担を年間で9,670円分減らす計算となる(コラム「ガソリン暫定税率の廃止は来年4月か:世帯当たりのガソリン費負担は年間9,670円減少」、2025年3月6日)。暫定税率の廃止の具体的な枠組みを巡って、与野党間での調整が進められている(コラム「ガソリン暫定税率の廃止議論:法人増税による恒久財源確保が検討される」、2025年8月19日)。
ただし、これは物価高対策としては力不足の感があることは否めない。野党各党は、ガソリンの暫定税率廃止に加えて、消費税減税などの実施を、先般の参院選で物価高対策として掲げていた。
秋の臨時国会では、ガソリンの暫定税率廃止に加えて、参院選で公約としていた一律2万円を中心とする給付金の実施を与党は目指すことになるだろう。しかし与党は衆参両院で過半数の議席を失っており、給付金の実現には野党の協力を得ることが欠かせない。日本維新の会は、秋の臨時国会で、一律2万円の給付金が補正予算案に盛り込まれた場合には反対するとの姿勢を明らかにしている。
協力を得ることができる可能性が最も高い野党は立憲民主党だ。立憲民主党も参院選挙の公約に、一律2万円の給付金を掲げていたためだ。
ただし立憲民主党の案は消費税減税とセットで給付金を実施する案であり、原則1年の食料品の税率を0%にする減税が実施されるまでの繋ぎとしての位置づけだ。
一律2万円の給付は問題
与党内ではこの給付金を公約に掲げた参院選で与党が大敗したことを受け、給付金の枠組みを見直す議論が出ている。例えば、給付対象を絞ったうえで、一人当たりの給付額を増額するといったものだ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/62cc3e8e99aff0fa24d0e31eef27817037716007
ネット民のコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/62cc3e8e99aff0fa24d0e31eef27817037716007
あんだけ米価格下げる言ってた小泉も米は何も言わなくなったな?スーパー行ってこれユニクロみたいにレジできんの?なんてのんきなこと言ってて余裕かましてる
東京スカイツリーとか黒字なんだし、2万給付する金があるなら、全都道府県全てにスカイツリーを建てられるわけで、県の名前のスカイツリーを全国に建てれば、いい観光施設になって、2万給付してただ国の金が減るだけじゃなくて逆に増えていいんじゃね?
批判を受けても給付とかの国民にとってメリットのある公約は一度掲げた以上はプラスになる変更ならまだしもマイナスになる人が出る以上言ったことの公約は貫いたほうが党としての信頼性は保てると思うけどね
そういうとこやぞ、自民党。選挙後に撤回するのを国民は知ってるから参政党みたいなのに票が流れるんやで。
石破茂「日本の財政状況はギリシャより悪いけど外国に貢ぐことは辞めへんでぇえええええええええええええええええええええええええええええええ」
旧民主党は嘘つきの集団だったが政権交代させるまでの嘘を見破らせない鳩山と小沢一郎コンビの隙の無さだけは完璧だったし大したもんだったww
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ba6ced15125b5dcddf569f18026909bf32a84e7
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/business/ntv_news24-2025071901916232?redirect=1
(出典)ジェトロ「2020年度 欧州・CIS投資関連コスト比較調査」(12カ国13都市+ロシア・CIS2カ国4都市、2020年8~10月収集)
経団連:政治献金で政治家を買収! 天下り先の提供で官僚(国家公務員)を買収! 経団連:「安い労働力(技能実習生)を確保しろ!」「消費税を増税しろ!」 自民党・官僚:「わかりました!」
減税も1年限定とかならバラマキみたいにできるはずだが、手続きが面倒なんで1年単位でやるものでもない
公務員のベアしたり海外にばら撒いたりの財源はなぜ議論しないの?減税には財源いるのならそれらも財源を議論しないとおかしいだろ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8851f2833bc4526b3f17b4e45ab03213c667e15
総理はポピュリズムの危険性を十分分かっておられるから給付などという安易なばら撒きに頼ることはしないのだ
これは50代の人達を舐めない方がいいという意味ではなく、自分を舐めるなよ50代という意味だからな(笑)
山神様が安倍しなきゃ今も自民一強政治になって今よりももっとやりたい放題好き放題になってたと思うと恐ろしいなあ
参政党が出てきて自民は慌てて中国人がホテルの住所で免許とれないようにしたり、外国人留学生に2000万支援するのを中止したぞ
自民党内で右寄りというだけで日本保守は参政党ほどのエスカレートした考えではないからな客観的に見て
A,嘘。国債は固定金利。1%ほどの個人向けの変動金利国債では影響ない。しかも利払い費は国庫納付金として返ってくる。もし金利が上がるのが問題であれば日銀が買えばいいだけ。又はイールドカーブコントロールを再導入。
A,嘘。国債は固定金利。1%ほどの個人向けの変動金利国債では影響ない。しかも利払い費は国庫納付金として返ってくる。もし金利が上がるのが問題であれば日銀が買えばいいだけ。又はイールドカーブコントロールを再導入。
A,嘘。国債は固定金利。1%ほどの個人向けの変動金利国債では影響ない。しかも利払い費は国庫納付金として返ってくる。もし金利が上がるのが問題であれば日銀が買えばいいだけ。又はイールドカーブコントロールを再導入。
A,嘘。国債は固定金利。1%ほどの個人向けの変動金利国債では影響ない。しかも利払い費は国庫納付金として返ってくる。もし金利が上がるのが問題であれば日銀が買えばいいだけ。又はイールドカーブコントロールを再導入。
>だが、給付案について野党は「国民から集めた税金を給付金でまくなら、最初から取るなという話だ」(国民民主党の榛葉賀津也幹事長)と批判を強めていた。
資本主義経済下ではデフレになると世界的に中間層が株をやり株人口が増えて賃金低下を招き白分の首を絞める