ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

賃貸マンション平均家賃、初の10万円超え 東京23区5月単身者向け


5月の東京23区の賃貸マンション平均募集家賃価格は単身者向け(専有面積30平方メートル以下)物件で前月比0.7%高の10万634円と初めて10万円を超えた。需要が強い半面、募集物件が減り、オーナーが値上げをしやすくなっている。前年同月比では8.4%の上昇で最高値更新は12カ月連続。

不動産情報サービスのアットホーム(東京・大田)が24日発表した。10万円台に乗せるのは集計を始めた2015年1月以...(以下有料版で,残り774文字)

日本経済新聞 2025年6月24日 13:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB23A820T20C25A6000000/?n_cid=SNSTW005

ネット民のコメント

  • トンキンも賃貸2年更新の契約が多いんやったら、今後、貧乏人は更に貧乏な生活強いられるか、トンキンから弾き出されるように郊外へ転居するヤツ続出するやろうのぉw

  • 外国人が日本の土地や女を爆買いして、我が物顔で路上飲酒する一方、日本人は円安物価高に苦しみ、子供たちの給食まで貧しくなり、恐ろしく少子化が進んでしまった

  • 人件費も建材費も上がってる今都心がこれから安くなるなんて思わない方がいいよ 一般人は神奈川埼玉千葉あたりに住むんだよ それで不自由は無いとおもうけど

  • 更新時に20%上げさせて貰うって家主にいわれて一戸建に引越した人のYouTubeV見て驚いてた所

  • 東京は住むところではないと思ってるんだけど、都内へ通勤して都外に住居っていうのは難しいもんなの?

  • 東京23区だけだろ、今でも不動産が値上げできるのは。東京23区にしても、早々に値下げする区が出てくる。少し待って、そちらの区に住めばいい。23区内だったら、交通には困らない。

  • トンキントンキン言ってる奴らって東京に出たいのにその勇気や力がないチキンかと思ってたけど、夢やぶれて都落ちしたUターンの奴らなのかもな

  • 東京で働く庶民がマイホーム持とうとすると長時間通勤確定なのに、大した年収ない奴が東京に集まるのかマジで疑問。

  • 今は空前の人手不足だから奪いあってるけどこんな賃金アップ続けられるわけがないからな根本的な経済のパイは少子化で減るからね

  • 東大だろうが早慶だろうが医大だろうが全ての東京の大学をド田舎県(青森とか三重とか島根とか四国、九州)に移転させるてのは

  • もし金なくても家庭教師のバイトで時給5000円前後とかもらえるし学生からでも余裕で稼げるのが東大生

  • 分譲が今年になってさらに圧倒的に上がってるから賃貸はさらにどんどん上がるよ、基本的に数年遅れで賃貸上がっていくから

  • 家賃と別に30万仕送りしてもらってたけどそれでも全然足りなくて追加の仕送り頼んでよく文句言われたよ

  • 貧乏な親の元に育って東大生になっても当然だけど金持ちの子とは同じになれないしな東大卒の収入が高いのは親も祖父母も金持ちでそれを継承してるからね

  • お金さえ出せば済むならまだマシで建築も人がいないからお金は積むからやってくれって頼んでもできないことが増えるよ宅配も物は届かなくなるけど建築もリフォームとかできることは自分でやらないといけない時代になる

  • 自分は車の運転苦手で車乗らないから助かってる。母親や弟は基本車通勤や車移動だから別に駅近いのとかはどうも思ってなさそうだけど

  • トンキンに出てはみたものの、このネット社会で「トンキンでも地方でも大して変わらん」と気がついたから、なのかもよ

  • 低金利の頃は、借りてた方が住宅ローン減税でお釣りが来るんやで。団信で生命保険も節約できるし、少なくとも減税期間中は借りなきゃ損。

  • 私学エスカレーター組の金持ちは大学は金持ちクラブみたいなもんで金持ち同士の地盤を固めるためにあるものだから一般入試とつるむわけないんだなぁ

  • どうせ就職もコネ入社でいずれ自分とこの会社戻る感じだから大学で頭良いとこ(甥っ子と姪っ子は幼稚舎とかじゃない)行く必要性はないんだと思うw

  • よーは誰かに毒飲んで死んでもらうってこと 物価高を押さえない訳にはいかないからね 積極財政では物価高が加速するだけだからあり得ないよ

  • 祖父祖父の代から高学歴な人ほど子供の学歴はそう言うふうになりがちだね医者の家系だけは医学部に入らないと話にならないからお勉強大変そう

  • 妻子いて車も持ってる東京人のオーナーが30m2以下を10万以上で妻子のいない田舎から出てきたお前みたいな地方人に貸してるのよ

  • 人気のある沿線の駅近は高いだろうけどそうでない沿線で駅20分とかだと安いし敷金礼金も掛からない所もある

  • 小さい車ならもう一台ぐらい駐車するスペースはあるけど、運転しようとはならないんだよ・・・。運転自体がストレスで!

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750803163/