【光速】みずほ銀行、基幹システムを東京と大阪に分散へ
みずほ、基幹システムを東阪に分散へ 障害復旧は完了
2021年11月15日 11:30
みずほフィナンシャルグループは2022年度以降、みずほ銀行の基幹システムのデータセンターを東阪に分散する方針だ。現在は東京・多摩にあるメインのデータセンターと、千葉県内の災害対策拠点の2カ所だった。多摩拠点は8月のシステム障害で一部が使えなくなっていたが、15日までに復旧を終えた。今後、災害対策拠点を地理的に離れた関西圏に移して備えを強める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB143780U1A111C2000000/
ネット民のコメント
秘技!名古屋飛ばし
え?
今まで関東だけだったの?
リスク分散とか考えなかったの?
大手企業でこれかよ…役員 「これでリスクは分散される」^^
実際は↓関東沈没ですかな
3銀行のシステムをリレーシステムで無理やり繋いだシステムを
業務分社化や新サービスに対応させる為に改修を繰り返ししてるんでしょ
それだけでもう止まりまくってるってのに
更に東京大阪で分散配置するの?
止まる以前にまともに動かなくなりそう分散にかかる費用を一流の人材確保に使った方が驚くほど効率が上がると思う。
2流のエンジニアしか雇ってないと自覚するべきだ。そこじゃなくね?
経営陣は総退陣。
リスクが2倍に...
富士銀行 IBM
第一勧業銀行 富士通
日本興業銀行 日立
↓
みずほフィナンシャル・グループ
_____
/ \ キメラ・システム って
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 悲しいね・・・
| (__人__) |
\ `⌒´ ./
/東京と大阪は独自の専用回線で繋げるの?
それとも一般回線のVPN?他社ならともかくみずぽはトラブルの温床わざわざ増やしてるとした思えん
新しい障害のタネ作ったってことだなw
問題はそこじゃないw
信頼できない既存の駄目システムを今後もずっと使い続けるのか・・・
また同じことが絶対に起こるのでは?今までシステム障害で止まったままだったと言う事は多摩千葉分散というのは冗長性のためのシステムではなかったと言う事か
ハード寿命過ぎて使っていたのに、保守担当課の責任ではなくHDDに責任なすりつけるような対応している様じゃ
それとも大阪より以西は大阪。東は東京って事でみずほ全体がエラー停止することは無くなるってことか?
大工に例えたら、大工と名が付きゃ何でも建物は建てられる、だったら工賃が安いほうがいいじゃんって思ってる感覚だったのは確か
そういえば規模が違うとはいえ東西二本社制を敷いてるりそなで同じようなトラブルは聞いたことがないな
というか小規模なところでやるにしてもその理由は検証環境まともに作る予算がないとかいう下らん理由だし
財務省はみずほのシステムトラブルの多発を問題視し、分割していくつかの地銀と合体させる計画があるとか聞いたが?
ATMしょっちゅう壊れるし使えたら使えたで手数料取りまくり、しかもたまにカード吸い込んで出てこない
ベストは韓国の大邱か浦項。回線の太さでは大邱、電力のバックアップ体制では浦項なのでどちらを重視するかで選べばいい
また、アメリカ人も多く住み、閉鎖的な田舎の空気はないどころか、英語教育も盛んでインターナショナルスクールがいくつもあり中高から都市部の進学校という手もある
銀行なんてオンプレホストがメインなんでしょ、ホットスタンバイで双子システム用意するだけだから(障害時に機能するかは置いといて)通常の運用において何か不具合出るとは思えんけど