ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【コメ】小泉進次郎農水相の「備蓄米、大盤振る舞い」で倉庫はすっからかん? 今年凶作ならコメが店頭から消える事態も ★3


※6/10(火) 13:16配信
AERA DIGITAL

米価の高騰が続き、政府が放出した備蓄米が各地のスーパーなどにも並び始め、消費者が列をなした。全国的な品薄状態に、農林水産省は凶作や災害時のための備蓄米制度の運用ルールを見直し、今年2月、米価高騰を抑えるための放出を表明した。スピード感の重視を掲げるが、本来意図していた用途からは離れた理由での放出が続いていいのだろうか。九州大学大学院の渡部岳陽准教授(農業経済学)に聞いた。

*   *   *

■「あらゆる選択肢を持つ」

「備蓄米はそもそも緊急事態の際の備えとしてためているもの。仮にこの先、有事が起きた際にどう対応するのかについてはあいまいなまま、大盤振る舞いで放出している印象です」

そもそも備蓄米の「適性備蓄水準」を農水省は年間需要の2カ月分に相当する量の100万トン程度としているが、今年1月時点で、全国の倉庫に蓄えられていた備蓄米は約91万トン。その後、計31万トンの備蓄米を競争入札で放出した。さらに新任の小泉進次郎農水相のもと備蓄米の入札が随意契約に変更され、新たに計30万トンの放出が決まった。放出の規模について小泉農水相は「需要があれば無制限に出す」とも話していたとおり、6月10日にはさらに20万トンを追加で放出すると表明した。

残る備蓄米は10万トンとなる。入札分の備蓄米は、同量を落札した業者から国が買い戻す要件がある。農水省は期間を原則1年以内としていたが、「原則5年以内」に変更。備蓄米の補充は不透明なままだ。

今年産のコメが凶作になれば、生産量の減少を備蓄米で補えず、価格が急騰するどころか、店頭からコメが消える異常事態にすら陥りかねない。

「農水省は2025年産の主食用米の生産量が前年産から40万トン増えると見通していますが、備蓄米100万トンを確保できる量ではないし、コメ不足が続く中では25年産米はすぐに売れていくことが予想されます。備蓄どころではないですし、逆に『備蓄が必要だから備蓄します』と囲い込めばこれまたコメ不足になります」と渡部准教授。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/549497ffe594ebe2be8a42a4bfd811651ae0bf1a
※前スレ

1 ぐれ ★ 2025/06/10(火) 16:54:12.93

ネット民のコメント

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/cd093059bf788bcbd14c81fed528d2d29f7664e3?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250610&ctg=dom&bt=tw_up

  • 入札した分を随意契約価格と同じにして差額返金して先に2000円でさばけよ。どうせ皆ため込みしてるんだから。

  • 大昔も確か 米がなくなって タイ米がたくさん 輸入されてて細長いパラパラしたお米を食べた記憶があるわ

  • だいたい東日本大震災レベルで5万トン使った程度のレベルだから追加20万トン放出ですら在庫分で足りる

  • 不思議なことに馬鹿は日本に即座に大量に輸出できるほど米を余らせてる国が海外にあると思い込んでるんだよなw

  • 過去の例によると、次の選挙で連立野田総理になったら大震災だから輸入でも何でも備蓄はしとかないとまずいよ

  • 今空になるほど出るならそれはそれだけの需要があるという事で、需要があるのに将来のかもしれないの為に渋るのも違うでしょう

  • したがって、「他の都道府県も支持していますか」という問いに対しては、「大阪府以外で明確な支持を表明した都道府県は、現時点で確認できません」と答えられます。

  • 別に過去のタイ米の時だって普通にカリフォルニア米やタイ米が輸入出来たんだから何の心配も要らないよw

  • 別に豊作で高騰してない市場から買い付けてくるだけなのに出来ない連呼してる奴は仕事出来なさそうだなw

  • https://x.com/Taiwan_in_Japan/status/1932285091050655843

  • 売る側からしたら新しい顧客が開拓出来るチャンスなんだから何だったら質が良い物を選んで輸出して来るまであり得るのにw

  • 要約すると、維新がコメを投機商品に位置付けるのは、「農業の成長戦略」「価格形成の透明化」「リスクヘッジ」「大阪の国際金融都市化」という複数の政策的・歴史的理由によるものです

  • まとめると、「コメ主要生産国で先物取引をリスクヘッジとして実際に行っている国」は中国が代表例です。

  • https://x.com/hirakunosato/status/1932554252389659081

  • お客さん~うちのが安いよーこれが正常な資本主義なのにガメて高く売ろうとするヤツ等がいるこういうのが停滞した30年の元凶なんだよ癌細胞な消しさってほしいわまるで競争原理も機能してない

  • 邪魔することしかしない卑怯なペテン師どもと既得権益のJAを叩き潰して再起不能にしてやってください

  • 世界には余ってるんだからそりゃ国内で無くなれば安い米を輸入するでしょ国内より高い米輸入するわけじゃないんでしょ

  • 卸の中抜き 農協が4割増で次の新米を買うことについて批判をすべき 国会議員「公約は餌です 当選したら守らない」ことも批判すべき

  • 日本列島は気象学的にも絶妙な位置にあるから、日本でコメが大凶作でも、海外ではそれほどでもないことが多いらしい

  • https://youtu.be/-DjUXIn23hM?si=II1urP1NkhUkH0Ln&t=404

  • ついでに言えば、そんなに米を余らせてる国があったら、農家にデモ起こされるか、補償する税金で政権失ってるよw

  • 稲作農家あんなもの毎年採れるのに()で嘲笑してるよ生産目線と消費者目線ではズレはある野菜牛乳も同じだろ→思考停止

  • 家庭菜園捗るだろ会社でもいい趣味で空いてるスペース利用してはじめてみたら案外面白いかもな都会人でもイケるだろベランダや屋上

  • 冗談抜きで減るぞ、瞬間的に値段を下げさせるためだけに大量精米したせいで大量に廃棄米が出る、その分は文字通り減っただけだ

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749592418/