ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

備蓄米「買いたい」「買いたくない」ともに48%で拮抗 JNN世論調査


※調査期日:5月31日、6月1日

【速報】 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1950267

TBSテレビ 2025年6月1日(日) 22:52

小泉農水大臣が随意契約によって売り渡す5キロあたり2000円程度の備蓄米について、最新のJNNの世論調査で「買いたい」と思う人が48%、「買いたくない」と思う人も48%で拮抗する結果となりました。

「是非買いたい」は17%「どちらかといえば買いたい」は31%「あまり買いたくない」は26%「全く買いたくない」は22%でした。

また備蓄米が店頭に並ぶことで今後備蓄米以外の銘柄米などの値段が下がるか聞いたところ、「下がると思う」は35%で「下がらないと思う」は56%でした。

一方、今後コメの生産を増やすことについては「賛成」は88%「反対」は5%でした。

【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。

5月31日(土)、6月1日(日)に全国18歳以上の男女2385人〔固定834人、携帯1551人〕に調査を行い、そのうち44.3%にあたる1056人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話507人、携帯549人でした。

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。

ネット民のコメント

  • インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。

  • https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1950262?display=1

  • 今回は、一部税金補填で仲介がいないから2000円位だけど、税補填無しで通常販路なら3000円近くになりそうだがそれでも良いか?

  • https://x.com:443/chotokugi/status/1925840838837342599

  • 「どうも国がMAカリフォルニア米20万トン倉庫に隠し持ってる。そして米国が今年豊作で40-50万トン入ってきそう。これを放出用に使うんじゃないかと言われてる」

  • 近年ベトナムが米の生産量を急速に伸ばし、世界最大の米輸出国になったのは、ベトナム政府とバイエル社が共同で改革を行ったためだが、このような大規模な改革を行うことが出来たのも、新型コロナの流行と、それに対応するためにベトナムへバイエル社はじめとした大手製薬メーカーが参入し、ベトナムでの新コロ対応を行ったため

  • https://x.com:443/okokwanko/status/1764667207878127943

  • https://x.com/123seitou/status/1762060619241673192

  • https://x.com/nPAnSBLXZswJSgv/status/1929173896861024659

  • コメ高騰を受け、農家が生産意欲を高めている。2025年産米の収穫量見込みは前年比40万トン増の719万トンと、増加幅は調査を開始した04年以降で最大となった。農家が利益を期待して増産に動く一方、その農家を保護してきた政府は消費者を意識し、備蓄米の放出でコメ価格の引き下げに動く。25年産が本格的に流通する秋以降、増産によって価格が下がるかが焦点だ。

  • それまで備蓄米なんて嫌だと思ってた人も、なにかで散財して今日は備蓄米買ってみよう、って気分になったりするやろ

  • https://x.com:443/wdtqbgch5l78862/status/1928931122483736814

  • 農家や農家の家族、親族は自分ん所の米食べるし、中抜きの関係者は買いたくないになるから、データ上で拮抗したなら普通の庶民は買いたいの圧勝でしょ?

  • 日本人にはくず米(安倍話法で規格外米と言い換え)を食うことを定着させようとする💩糞食い韓国チョン🏺wとアメリカ政府

  • セブン―イレブン・ジャパンとファミリーマートが、大手小売業者を対象にした政府備蓄米の随意契約に申し込んだものの落選したことが29日分かった。 理由は不明だが、農林水産省が示した応募条件に満たなかった可能性がある。

  • タイ米のころは日本人のほとんどはタイ米というか長粒種のコメの存在なんて認識してなかったんだよ。何事にも時代背景があるんだよ

  • 今日近所のスーパーに行ったら最近まであった5000円近い値段のコメかほとんどなくなってた代わりに何もなかった。小売りも大変ね。

  • 結局、卸も大手売り先と複数年契約で安く売ってるから、単発で買う小売りで高く売るしかないという側面もあるみたいね

  • 出した備蓄米がなくなってるのが全てというかw 足りないから半分遠慮してくれてるのは有難いくらいだ

  • あと次の選挙のことしか考えてないみたいのが増えた。国家百年の大計を立てるのが政治家の本来の仕事です

  • テレビで備蓄米おいしいとやってるからカルローズとか外国米が売れなくなって大量に積み上がってるなw

  • 飼料用じゃなくて適正価格で食品用として売り出せやって風潮になるのが農水関係的には一番やべーんだろうな

  • 古古古米ムショレベルの米食って喜んでる日本人。進次郎最高!とか言ってるんだから日本人も寂しいよね

  • 流通大手イオンは1日、政府が随意契約で放出した備蓄米の店頭販売を東京都品川区の店舗「イオンスタイル品川シーサイド」で始めた。初日は6200袋を用意した。2日以降、取扱店舗を順次全国に広げる。消費者に早く届けるため、デザインのない無地の袋に「国産備蓄米」などと書いたシールのみを貼って売り出した。価格は5キロ税込み2138円とした。同店では午前8時の開店前に約850人の行列ができた。

  • 制限しないと広く行き渡らなくなるからそうする訳で、本当に在庫潤沢にあるなら制限する必要が無いのよな。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1748787336/