ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【自維協議】医療費4兆円削減、自民難色 予算修正、維新と21日再協議


自民、公明両党と日本維新の会の政調会長は20日、国会内で会談し、2025年度予算案の修正を巡り協議を続けた。維新は教育無償化とともに予算賛成の条件とする社会保障改革に関し、合意文書に国民医療費の4兆円削減など具体的な数値を明記するよう要求。自民は積算根拠が不明確として難色を示した。3党は21日に再び協議する。

自民の小野寺五典、公明の岡本三成、維新の青柳仁士各政調会長は20日昼に会談し、維新の要求項目を文書にどう盛り込むかを議論した。維新は「現役世代に不利な社会保障制度の見直し」を掲げており、医療費4兆円削減と併せて現役世代1人当たりの社会保険料を年間6万円引き下げることを主張。医療費削減のため、市販品で代替できる薬を公的医療保険から除外することなども文書に記すよう求めた。

与党は維新の協力を得て、予算成立にめどを付けたい考え。社会保障改革については3党の協議体を設けて議論すべきだとの立場だ。維新は4兆円削減の明記に自民が消極的な点などを踏まえ、実現が担保されないと判断し、「この内容では合意できない」と伝えた。維新幹部は「お互いに譲れないものがある」と語った。

3氏は同日夜にも改めて協議したが、溝は埋まらなかった。自民案を修正した文書案を維新が示し、自公は持ち帰った。この後、青柳氏は記者会見で「意見には開きがあった」と明かした。

時事通信 政治部2025年02月20日22時03分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022000893&g=pol#goog_rewarded

ネット民のコメント

  • 玉木信者は必死に話を逸らそうとするけど子供騙しの103万円の壁wなんかより社会保険料改革の方が100倍重要な論点だからね

  • 根本的には産業の構造改革が必要だが即自的には減税で消費活動を刺激し公共事業で無理やり仕事を作ることが必要だろう

  • https://youtube.com/shorts/T9kmUfCMZQg?si=D7Mv_twgw0vZqm41

  • すぐに政権交代は難しくても少しでも自民党にプレッシャー掛けて好き勝手やらせないようにしないといかん

  • 今はアメリカにトンズラした、タレントのロー●の父親も自国のバングラからしこたま連れてきて大儲けしたしな。

  • 風邪薬なんて対症療法に過ぎないから、よほど辛い症状でもない限り飲む必要ないのに、セッセと医者に行って薬もらう奴多過ぎ。家で暖かくして寝てりゃいいんだよ。

  • 生産性の薄い部分に国費突っ込んでるのを減らさないといつまでたっても成長路線に乗れないと言ってるんだよ

  • コイツラが消費税その他増税によって経団連の税負担を日本の庶民と中小企業に押し付けて利益を上げてるんやろ。

  • 子供の医療費無料は15歳までだっけ?じゃあ加入期間15年未満は9割負担で上限無し。これは外国人向けな

  • アメリカみたいに医者にもかかれない貧乏人がハードドラッグで紛らわしてゾンビみたいに徘徊してる国よりいいじゃん

  • 昭和はそうだったが、今はそうでも無いかな。今や先進国ではアメリカ、イギリス、日本でトップを争うようなジニ係数の高さだし

  • フランスなんかのそのやり方は正しいとは思うが、あそこはジニ係数低いしそもそもが根っこから違う気がするわ

  • 自国通貨建ての国債はいくら発行しても国の財政は破綻しないけどその国債で用立てた金を生産性の低い事につぎ込んできたから今の日本がある

  • 国保がセーフティネットになって困った時に気軽に医者に相談できる環境があったほうがいいと思ってるけど

  • 健保組合が徴収した健康保険料の5割強が高齢者拠出金として収奪。こうした世代間搾取で労働者や若者は貧しくなり少子化した。

  • 高齢者の負担が軽すぎるという問題があるなら資産持ちの高齢者は負担を上げるとかしたらいいんじゃないかな

  • が動画で語っていたが、英国の無料医療は受診まで予約から数週間待ち。普通は医師と私的な契約を結び見てもらうそうだ。

  • もちろん医療費よりも先に削るべき歳出もありそうだから並行してどんどん議論していかないといけないけどな

  • オマエだってどうせ老人になっても生存本能はあるしQOLは維持したいのは当然だから病院行きまくるようになる

  • まさに既得権益層なんだけどやっぱりそこに対抗するには国民全体が選挙に行って既得権益層のシェアを下げていくしかない

  • レントゲン室施工費込みでもそこら辺の町工場が5軸加加工機入れる1/10くらいで導入できそうだった

  • 隣の自治体は1つのビルに内科、小児科、眼科、皮膚科耳鼻咽喉科が入っていて隣接に産婦人科というのがあるけどマジ便利と前に近所の人が言ってたわ

  • お金のあるところにさらにお金が集まって動かない状態になってるから金融資産ばっかり膨れ上がって日本の個人消費が増えていかないんだよ

  • 市販薬が有るのに、薬代が安くなるからわざわざ医者に掛かるコジキが居るからな。これは良いと思うぞ。

  • 街の歯医者だけで5万件もあってコンビニより多い話は有名だけどその他の開業医含めてそれぞれに一定以上の診療報酬が投入されてると考えるとちょっと非効率すぎる

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740088366/