世界同時株安、関税不況を懸念 時価総額500兆円超消失
トランプ米大統領の「相互関税」を受けた世界同時株安が止まらない。3日は日米欧で時価総額が約500兆円消失し、新型コロナウイルス禍で急落した2020年3月以来の大きさとなった。4日も日経平均株価の前日比の下落幅が一時1400円を超えた。市場が恐れるのは米関税がもたらす世界同時不況だ。リスク回避の波が押し寄せている。
2日の米関税方針を受けた株安は世界中を駆け巡った。3日の日経平均株価は3%下げたほ...(以下有料版で,残り884文字)
日本経済新聞 025年4月5日 7:04
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB044GG0U5A400C2000000/
ネット民のコメント
トランプが上げた分、世界中が全く同じ比率で関税上げたら、インフレするだけで相対的には変わらないんじゃね?貨幣価値自体が落ちるだけで
オマイの会社が資金運用して利益分配してるとか考え無いんだろうなぁ 原資が萎めばサービスや人員削減が加速する
パウエルFRB議長、中国報復関税、経済学者という要人発言による市況の反応であって、悲観的将来予想が原因となって下落した。科学的裏付けは乏しいもので、市況民がブードゥー教の精神性に及びもしないことが判明した。
貿易額に含まれずその利益は技術支援や貸与金利という名でこっそりアメリカに流れていたのに何やってんだこの老人
そもそも関税は敢えて不公平を作り出して特定分野を保護する調整弁だから公平にしないといけないという性格のものじゃないしね
100万円のポケモンカードが無価値になることもあるように、日経が3千円になることもあるとモリタクは言ってた
たまたま隣の席に座ってたインテリっぽい若造に馴れ馴れしく話しかけて、ウザがられながら話し合わせ程度に言われた適当なネタを頭から鵜呑みにするタイプ。
みんなで空売りして儲けようぜ←だけでこの政策を決定したんだな、細部に亘るシミュレーションを繰り返した形跡が感じられない
アメリカでは物価の急上昇で貧困層が暴動を起こし、韓国では反日反米大統領が親北朝鮮政権が誕生し世界中からハブられ倒産企業だらけになる
去年だったかに-3000円行った時証券会社の株価ボードの前でリアルで号泣していたおっさんをふと思い出した
そもそも貿易赤字を問題視したディールなんだからディールが成功する時は相手は明らかに本を着てる状況なんだよなぁ
ノーポジなら暴落中の今買えば将来資産が増える可能性があるのにアメリカもこんな感じの格差があるんだろなと思った
持ってる大半がインデックスだけど優待目的で持ってるKDDIとキリンは爆上がりしててちょっとワロタw
タマキンだけは石破に訪米してトランプに直談判して来いとか相変わらず無責任な無理難題言って参院選に利用しようとしてる
日本は米中対立が強くなってきたら、中国が担って日本から中国に取られた仕事を日本に持ってきてどう経済を上げるか考えた方がいいかも。
トランプ自身は自分の行動一つでこれだけ世界に大きな影響が与えられるという全能感に悦を感じてフル勃起してそうなのが怖い
土日で電話会談しろ。少しでも関税引き下げろ。月曜は死ぬ気で株式市場を守らないと何もしないなら選挙負けるぞ
この関税はどうやらアメリカ国内でも、よりネガティブに作用する業界と企業から、そうではない産業と企業への再分配としても機能してるね。グローバル化に適応してる産業と企業ほどに関税にネガティブな反応を返す。こういう環境の変化を通じてトランプ政権はある種の淘汰圧をかけてるわけだ。
先の財務長官の視点はまさに財の再分配が必要だよねと言う意味にしか取れない。そしてその中に例示された株式市場の保有割合をみると、むしろ株価の急落は上位層の資産を減らすという、近未来のアメリカ社会を先取りした結果になってることがみてとれるだろう。
この関税だけども基本的には住民税のような形態ではないので、庶民は関税のネガティブな部分を自分たちが買わないことで回避できる。そうみると消費を抑制させる方向の圧力はある。でもAI革命が進展しつつあるアメリカ社会のなかでそれほどに広く消費を落とすような出来事には見えない。不況も限定的だろうね。
さらに半年以上待ち、ナンピンした時より株価が上がっていなければ再度ナンピンする、これが投資の王道なんだと本で読んだわ
また、金利上昇で、株式よりも債券などの固定収益資産がより魅力的になるため、資金が株式市場から流出
海外経済が成長している場合、輸出企業が利益を上げやすくなり、その結果として株価が上昇することもある