国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気代、ガソリン代、コメ高騰の対策」
国民・玉木雄一郎代表「石破首相はやらなくていいことをやっている」政権支持率急落の背景に見解
「要は、やるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている。それが、支持率が低下した原因の1つではないかと思う」と述べ、支持率急落が続く石破政権の対応を批判した。
「やらなくてもいいこと」を問われると「商品券を配ることだったり、4月から電気代の補助をやめたり、1月からはガソリン代の補助も縮小している。物価高騰対策をやるのなら、物価を下げる方向のことをやらないといけないのに、そういうことをやらずに、やらなくていいことをやっている」と、石破茂首相の感覚のズレに言及。コメの高騰にも触れ「備蓄米の放出はタイミングも、やり方も悪いと思う。ほとんど効果が出ていない。国民からすると、とにかく物価高騰対策をなんとかしてくれということ
詳細はソース 2025/03/24
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-250324-202503240000564.html
ネット民のコメント
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-250324-202503240000564.html
民主党政権を経験していない若い人たちがだまされているか、境界認知のお年寄りがだまされているだけだよ。
https://video.twimg.com/amplify_video/1858766851188420608/vid/avc1/720x1280/uwpk4hrEgA0YoJuT.mp4
と言いながら物価高対策として一番効果が高い消費税減税には頑なに触れず、支持母体の電力業界や自動車業界が喜ぶ電気補助とガソリン補助を継続させようとするあたりがいかにも第二自民党の詐欺師玉木
あと元々期間限定の暫定税率廃止することで金持ちへの影響より一般国民への影響の方が大きい自民のばら撒き中抜き補助金より明確でいい
長年に渡って議論に議論を重ね、色々な派閥で勉強会を開催し、政治スキル()を磨きに磨き上げ、切磋琢磨()した結果、自民党が満を持して送り出したのが現在の首相ですよ。そして、その自民党の努力のカタチが現在の美しい国、日本ですよ。感動的ですね
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1885936666512351581?t=rC5syvSlHymdNS5HCaH5Yw&s=19
次の選挙は自主的に帰化人じゃない証明書とか提示しながら選挙活動するやつとか出てこねえかな?それだけで応援してくれる人増えそう
玉木も野党のやることはみみっちい政策通すことじゃなくまず与党を倒すこととやっとわかったみてえだな
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
石破「やるべきことをやってないとは無礼千万、私は国民の税金を投入することで私立高校の学費を無償化を果たし公立高校の定員割れを実現しました、素晴らしい成果でしょう!」
消費税は海外とは異なるシステムで、本当は流通税なので、10パーセントは、関税25パーセント相当と、トランプに見破られてた。こんなに高い税率の国は他には無い。
消費税の問題は、異常なまでの海外優遇。輸出や、観光客に税金無料。なのに、外人にも医療優遇。この国おかしくない?
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2396215/2/
そりゃ、今の財政状況で数十兆の赤字国債毎年増発したら、急激なインフレ、金利上昇、利払い費増によるさらなる赤字国債発行が自明だからだよ
財務省のデマを信じてる馬鹿が178万円に慎重なのと、年金だから関係と思い込んでる高齢者に訴えかけるには憲法違反だと言わないといけない。
それはそうだが、格差と財政は必ずセットで考えていかないと「富めるものが富む」だけに終わる懸念は強調してもしすぎることはない
玉木はやるべきこと(真っ当な政治活動)をやらずにやらなくていいこと(できもしない公約、不倫)をやってるけどな
財源なんか国債発行でも財務省が握って離さない400兆円の特別会計からでも、海外にばらまいてる10兆円からでも、経団連の輸出企業に還付してる6兆円の消費税からでも、まともな政治をやれば湯水のように出るわ
10代、20代はそうだけど、中年以上が人口も多くて投票率が高いんだから、実際のところは競合してないんじゃないか?
蒋介石の事なんか分からないのが民主党って名前だけで毛嫌いして知りもしない、そう言うレベルの国民に合わせなきゃいけないのに、頭が硬いエリートだけで考えてるからこうなる。
特に40-50代については、国民は旧自民・維新支持者、れいわは旧立民支持者を削っており、お互いが接触してない・・・という可能性はあるかもしれない
>所得税・住民税の配偶者控除を廃止した場合、年収500万円なら7.1万円の増税で、対年収比で1.4%の増税ですが、年収1億円なら18.5万円の増税で、対年収比では0.185%にしかなりません。