「氷河期世代」はなぜ報われないのか 国の支援では解決できない、これだけの理由★2
1990~2000年代の雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った、いわゆる「就職氷河期世代」に対して国がもっと支援すべきだという声が盛り上がっている。
分かりやすいのは、TBS系の報道番組『news23』が放映した『「初任給12万円」「内定取り消し」…“報われない”就職氷河期世代 どう支える? 若い世代に深刻な影響が…』(TBS NEWS DIG 3月14日)である。
VTRには47歳で転職活動中の人や45歳で無職になってウーバーイーツ(Uber Eats)の配達員などをして生計立てる人、50代で非正規公務員として週4日働いて手取り12万円の人などが次々と登場して、新卒からの現在に至る“報われない半生”を振り返っていた。同世代の人間(筆者)として、胸が締め付けられるような思いで視聴した。
これを受けて「TBS NEWS DIG」アプリの中で「就職氷河期世代」へ支援は必要かとアンケートを取ったところ「必要」(41.6%)と「事情を勘案し支援すべき」(42.7%)を合わせると、なんと8割以上の人が、何かしらの支援が必要だと考えていた。
この「就職氷河期世代に愛の手を」というムードは、実は2024年から盛り上がっている。例えば、厚生労働省では「就職氷河期世代の方々への支援」という特設Webサイトを開設し、ハローワークのほか、49歳まで利用できる「地域若者サポートステーション」「ひきこもり地域支援センター」など各種窓口を案内している。
「就職氷河期世代の方々への支援」(出典:厚生労働省)
ただ、個人的には就職氷河期世代が貧しいのは「国の支援」などで解決できるものではない、と考えている。
続きはこちら
ITMedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/19/news068.html
ネット民のコメント
日本は平安時代から移民を入れずに日本人だけでやって来たのに諸先輩方(団塊&バブル世代)や全ての女性たちは、貴方達だけでこの日本を変えてしまった訳だけど、どうするんですか?ね
氷河期世代でも報われてる奴いるけどな。攻撃対象は上流や既得権益層であって氷河期世代じゃないだろ。すぐ弱い者いじめに走るよな。スケープゴートを演出して社会のガス抜きを図る情報操作に操られ過ぎだろ。
無敵になって体力あった方がいい。無責任に子供が居ても無敵感覚でいいんだよその怒りを然るべきときが来たとき青い衣着て金色の野に降り立つべし
一番きついのは1日4時間のバイトしかないことだ 理由は社会保険の回避 なので2つ掛け持つ必要がある 年金が数万円と見込まれるのでいずれは生保確定
人生って積み重ねだから、今まで何も積んで来なかった人を積み重ね続けてきた人と同じにしろと言われても、それはできない相談だ。
ナマポも無尽蔵に扶助できるわけじゃないから、氷河期が老後を迎える頃には認定基準もより厳しくなってるだろうね
東京都職員てそんなに人手不足なの?課長から始めてくれとか言われたんだが、どういうことよ?(´・ω・`)
都内の道路とかでヘルメット、サングラス、ピチパン姿で周りの車を邪魔しながら我が物顔で走ってるロードバイク乗りって大体氷河期世代のおっさんな気がするわ
氷河期はお前らの代わりはいくらでもいるって言われ続けた使い捨て世代なんだから最後までちゃんと安楽死というゴミ捨て場を用意しろよ。
氷河期はもう手遅れだけど、今の少子化Zとα世代なんとかしないとマジで終了。ここで自民潰して消費税という名の上級優遇税やめさせないとあっという間に日本の歴史終わる
何のかんの言って最後のボリュームゾーン世代だしその世代の人間が政治や社会での上層部にたどり着いたからかもしれんね
人口ボーナスの経済成長のチャンスを自公 民主 財務省が緊縮財政 消費税値上げのデフレで潰したため。ただし 安倍ちゃん 黒田の金融緩和政策で失業率改善し無職人口激増→社会暴動は抑えられた。金融緩和しなければ失業率爆進で日本全体が釜ヶ崎 山谷の状態だった。
会社経営に影響があるのは、15~64歳という「生産年齢人口」であることは言うまでもない。これは1995年をピークに減少。全人口に占める生産年齢人口比率も、1990年の69.5%をピークに低下しているのだ。
ちゃんと働けなくなった人にあとからいくらか金を配ったとしてもそれをずっと与え続けなくちゃいけなくなるから。。もう無理だよ
結果→コロナ医療の看護師、保健所職員不足、自衛隊不足。農家潰しの米の減反、供給力棄損。2050年頃には少子化で領土と円の底抜けだろう。
41DTだけどもう生活保護8年ぐらいだけど生きてても特にやる事も無いし全然明日安楽死でも良いよなほんと
後半になると零細企業が減ったから企業数が減ったと書いてあるが零細企業なんて就職活動にはほとんど関係ない
氷河期やけどバブル崩壊のつけを負わされた謝罪と賠償要求する でもバブル自体は正しかった思うよ 崩壊後の処理を意図的に間違えたと思ってる
中小でもブラックでも当時でも就職出来たでしょ。5年程度でその分野で一端の実績作ってTOEIC650以上取得するのは高卒でも大卒でもそんなに難しくない。それらを職歴に書いて転職先探せばステップアップできたかもよ。実際にそういう人と働いてる。地道に努力しなかったやつは自業自得。
むしろそこはもう自民党支持してないよ。氷河期世代メインの40代も自民党支持してるの1割ってニュースにでてたな。
調査によると新卒主義だから新卒時の就職で大企業に入れた割合が多世代と比較して非常に低くく、時間がたって転職含めても大企業勤めの割合が氷河期世代は低いんだとさ。
座位無償がここ30年ほど、農業振興でなく、農地転用で税収アップ!政策を強要していたからな、必然の悲劇だ( i _ i )
まだ若い後10年頑張ればめちゃくちゃ稼げるかもしれないしその場合今の貯金額はあんま関係ないかもしれない
でもこいつら氷河期ってどーせ何も変わらないとか言って政治に無関心で投票行かなかったから自ら招いた結果とも言える