ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【退職金課税】石破茂首相「適切な見直しを」


石破茂首相は5日の参院予算委員会で、同じ会社に長く勤めるほど優遇される退職金課税の見直しに言及した。「拙速にはしないが、慎重なうえに適切な見直しをすべきだ」と述べた。立憲民主党の吉川沙織氏の質問に答えた。

首相は「雇用の流動化が妨げられない退職金課税のあり方は、私自身まだ答えが出ていない」とも発言した。

吉川氏は自民党の宮沢洋一税制調査会長が見直しは「猶予期間が10~15年必要だ」と発言したことに言及した。そのうえで「就職氷河期世代はちょうど施行時期にあたる。著しく控除額が減るようなことがあれば、退職後の生活や人生設計に影響が甚大だ」と指摘した。

首相は「これから先、雇用の流動化は賃金の上昇とあわせて図っていかないといけない」と強調した。

政府・与党は2025年度の税制改正で、退職金課税の改正を見送った。26年度の税制改正で議論する方針だ。

現行制度は同じ会社に長く勤めるほど退職金課税の控除額が大きくなる。人材の流動性を高めて多様な働き方を可能にするためには、勤続年数の長さで優遇される仕組みを是正する必要がある。

捕捉が簡単な退職金を安易に標的にしているとの反発もある。

日本経済新聞 2025年3月5日 15:35
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA04D0B0U5A300C2000000/

ネット民のコメント

  • 会社員・公務員の年金3階部分の廃止を狙ってるんだよね 個人でiDecoとかやれ、と 企業は民間だからともかく、公務員の3階部分の運用厳しいんだろ

  • 退職金の額は、大企業の場合は公務員よりも高いのですが、中小企業の場合は公務員よりも低いようです。ただし、確定拠出年金制度を導入する企業も増え、退職金制度は多様化しています。

  • 日本の退職金なんかただの賃金後払いなんだから、途中で辞めたら企業丸儲けみたいなセコい制度やめりゃいいんだよ

  • 聞こえはいいが年金積み立てられるから70歳まで働けと言いつつ、その働く分は働き方改革とか言って若者現役世代の仕事域を侵略するだけ。

  • とりあえず自民党政権は終わりにさせないとダメだな。こんな奴等に入れても更に悪くなる一方だからな。参院選で敗北させて、石破を追い詰めて衆議院解散させて自民を滅ぼさないとだな。

  • 来年の新卒が70歳で定年になる時に施行されるぐらいの猶予期間があれば人生設計と選択の時間が十分にあるので文句も出ないだろう

  • こいつらいくら税金取っても自民党に投票してくるw w w w w w w w w w w w w

  • 結婚式も葬式も墓参りもしなくなってせいぜいお宮参りと初詣くらいしか国民生活に関係してないんだから

  • 1000万円以上ので退職金がある氷河期は勝ち組で、特に生活に困ってないだろ。そいつらの退職金に課税して、老後は確実にナマポの同世代へ回すことは正しい政策なのに。

  • 今までは定年退職金2000万円ぐらいまではほぼまるごと控除されて税金ゼロのところを氷河期世代からはその中から1000万円を税金として徴収しますよということでよろしいか

  • 税金が払えないので退職できませんという氷河期続出か、FIREとか調子に乗るから痛い目を見せられる

  • 国の為に働いて欲しかったらそーゆー政治家選べばいいんだけど今までそれを国民が支持してきたんだから仕方ない

  • https://x.com/reo218639328632/status/1896739350840545740

  • 恥だからと生活保護申請を我慢してる人達が相当数いるのは事実で、これがそのタガを外す引き金になると話は違うだろってこと

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741179788/